■読書感想 『 博士の愛した数式 』 小川洋子・著

2009-12-01 14:33:37 | 読書感想文
《 ぼくの記憶は80分しかもたない 》

交通事故による脳の損傷で記憶が80分しか持続しなくなってしまった元数学者「博士」と博士の新しい家政婦である「私」とその息子「ルート」の心のふれあいを美しい数式と共に描いた作品。(Wikipediaより)


「1-1=0」
これを面白いと感じられる人ならば、より楽しめる物語だろうな、と思った。

随分以前に映画で観て、原作も読みたいと思っていた作品である。だが、何とはなしに後回しになっていて、先日ようやく近所の図書館で借り受けた。
画面で具体的に表現されるだけに映画の方が印象が強烈だろうし、ストーリーは知っているので(もう、いいか)と思わないでもなかったが、原作を読まずに知った気でいるのは片手落ちというか卑怯な気がして、どこかケリをつける感じで借りてきたのである。

家に持ち帰ってはきたものの、正直、内容を確認する程度で済ますつもりだった。そもそも「純文学」には退屈な雰囲気が纏わりついている。話に起伏が乏しく刺激がない。本は売れないわゲームに押されるわで衰退傾向にある、というイメージ。ところが、である。

ぶっちゃけ大当たりだった。
こうした格付けは個人の好みの問題であるが、ワタクシ的に大満足である。無駄なく、誤魔化すことなく、物語世界が真っすぐに入ってくる感じ。妙な言い方だが、真っ当な人達が真っ当に扱われ真っ当に描かれている印象を受けた。

一番驚いたのは、映画と原作の差異である。受ける印象が全く違う。博士の印象も、姿かたちからしてまるで違う。どちらが上という話では無論なく、それぞれが全くの別物である。映画での博士役は寺尾聰さんで、こちらもとても良かったが(だからこそ原作も読みたいと思ったくらい)、本の中の博士はもっと小柄で弱弱しい風変りで正直な" おじいさん " という感じ。これは" 博士 " という文字から受け取る個人的な印象なのかも知れないが。
同じ物語をなぞっていながら「それはそれ、これはこれ」という感じ。表現する媒体が違うと、世界がこうも異なって見えるものか、とつくづく感じた一件であった。

因みに、藤原正彦氏(著名な数学者の方らしい。無知なもんですみません……)の解説もとても良かった。
こうした解説には、あらすじを書き連ねただけの蛇足のようなものがたまにあり、そうした代物に出くわした日には読み飛ばすのが常なのであるが(一応、解説まで全部読む。時間があれば)、この方の解説はその手のものとはまるで違う。物語読了後の余韻を楽しむに十分な出来、指摘は的確、文章は流暢、(この人、作家じゃないのか……)とちょっとばかり驚いた。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (バーテン見習い)
2012-12-03 17:54:23
古い記事にコメント失礼します。
ボク最近になって読了したもので…。
藤原正彦氏の解説もとても良かった。って文面に思わず膝を叩いてしましました。
この方「国家の品格」を書いた人なんですね。
で、新田次郎の息子さんだそうです。
先日BS11「宮崎美子のすずらん本屋堂」に出演されてました。

いきなりコメントごめんなさい。
返信する
コメントありがとうございます! (かりん)
2014-03-05 11:31:20
バーテン見習い様へ

コメントいただき、ありがとうございます!
お返事がずいぶん遅くなってしまい、本当にすみません。こちらの手違いで「コメントあり」の連絡が届かず、まったく存じ上げませんでした。
気付いてもらえたら嬉しいんですが。これはもう、奇跡のようなものでしょうか……。

藤原正彦さんって、あの「国家の品格」の作者ですか!?
そんな著名な方だったとは。しかも、新田次郎の息子さんって……。
ものすごい人を発見した気になってました。お恥ずかしい限りです。
解説を読んで感動したのは初めてのことだったので、つい舞いあがってしまいました。
お知らせいただき、ありがとうございました。バーテン見習い様のお陰で、世界が少しひろがりました。(*^^*)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。