goo blog サービス終了のお知らせ 

カリンの小径

ゆるやかな時が流れる憩いの日々を写真に残して…

8月最後の日の小さな庭に咲く花

2024-09-06 20:19:20 | 小さな庭・8月

〈8月31日撮影〉

 

玄関脇のシュウメイギクが咲き始めていましたが

この辺りに住み着いているバッタに

花弁を食べられて

気付くと黄色い蕊しか残ってない…

 

まだ、蕾は沢山あるので

これからに期待です

 

 

 

小径脇のエリゲロン

夏の間もポツポツと

小さな花を咲かせています

 

 

 

斑入りアベリア

春に強剪定して

その後は伸びすぎる枝を切ったくらいで

放任していたのが良かったのか

今年は花数が多い気がします

 

 

 

ディエルピア

まだ花が残っていますが

枝が暴れているのでそろそろ剪定しなくては…

 

 

 

サルビア”ミラージュ”は

小さな庭で1番元気

花期が長く、絶えることなく咲き続けて

乾燥にも暑さに強い丈夫な花です

 

 

 

バードバス脇のミゾハギ

伸びた茎が邪魔だなぁと思いつつ

頑張って咲いているので

いつ切ろうかと迷い中

 

 

 

そして、今年植えたバラ”プチトリアノン”

真夏になっても次々に蕾が出来て

何度剪定しても枝先に

蕾、蕾…

 

1番花に比べると小さな花しか咲かない

夏に咲かせると

株が弱ると聞いたので

心を鬼にして蕾を取った時もありますが

これから秋に向けて

夏剪定というのが必要とか?

 

初めてなので、わからない事だらけのバラですが

猛暑の時期を乗り越えて

大きく育っています

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑で荒れ放題の小さな庭です

2024-08-14 20:40:15 | 小さな庭・8月

〈8月8日撮影〉

 

小径沿いに植えた

シナロアセージの花が咲いていました

3年前に購入した時より

青色が薄くなった気もしますが

復活してくれて嬉しいです

 

 

 

開花時期の長いアベリア

蕾もあるので

しばらく絶えることなく咲いてくれますね

 

 

 

切り戻しをしなかったカラミンサは

枝が暴れています

 

手前のサルビア・ネモローサは

切り戻して花が終わったと思ったら

また咲き始めました

 

 

 

8月に入って咲き始めた

秋の七草のオミナエシ

 

暦の上では立秋を過ぎたのに

まだまだ涼しくなる気配なしです

 

 

 

夜中に雨が降ったのか

水滴が残っているルリニガナ

カタナンケ”アモーレブルー”とも呼ばれていますが

 

昨年の春に植え付けて

今年は株も大きくなったので

6月の終わり頃からポツポツ咲き始めて

写真を撮ろうと思うと

花が終わってしぼんでいたり…

 

やっと綺麗な状態の花を撮ることが出来ました

 

 

 

相変わらず元気なサルビア”ミラージュ”

花数も増えて

暑い方が得意なのかな

 

 

 

そして、あちこちで咲いてる露草も

草取りしないので

どんどん増えてる

 

荒れ放題の小さな庭ですが

猛暑でも、今のところ花が絶えることはない感じです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の夏を乗り越えた庭の花たち

2023-09-28 20:13:29 | 小さな庭・8月

 

8月上旬の庭の様子です

 

長く伸びた茎の先にピンクの花が咲くミソハギ

昔、公園で初めて咲いている姿を見て

可愛いなぁと思っていましたが

ついに、今年の5月に小さな庭へお迎えしました

 

実は、フリマで個人の方から購入したのですが

土のない抜き苗の状態で10本届き

そういう状態の苗を植えるのは初めてで

ちゃんと根付くか心配でしたが

無事に育ってくれました

 

 

 

植え付けた場所は

バードバスのすぐ脇です

ここは、残った水をバシャバシャ捨てるので

一年中、土が湿った状態で

水湿地の植物であるミソハギには

ちょうど良いかなと思い付いたのですが

どうでしょうね…?

 

 

 

こちらも、今年植えたオミナエシ

猛暑の中でも元気に花穂を伸ばし

 

 

 

小さな黄色い花がゆらゆらと

風に揺れてる姿は風情があります

 

さすが、秋の七草は丈夫ですね

 

 

 

バルーンの様な蕾が可愛いくて

園芸店で見かけて一目ぼれした

矮性の桔梗

”センチメンタルブルー”

 

桔梗も秋の七草でしたね

 

 

蕾が開くところはなかなか見られず

いつの間にか大きな薄紫色の花が開いています

 

衝動買いした2年前から植え場所が決まらず

プランターで育てていましたが

5月の庭仕事で、思い切って地植えをしてみました

 

しばらく、庭の様子を見ていなかったので

咲いてるのを見逃すところでしたが…

 

全然手入れをしていなかったのに

猛暑の夏を乗り越えてくれた植物たち

小さな庭の環境が合っているのでしょうか

 

早く雑草を取り払わなければと

焦ってばかりで日々は過ぎて行きました…

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋なのに、まだ夏色の頃が懐かしくて…

2022-10-23 19:06:02 | 小さな庭・8月

 

〈8月20日撮影〉

2ヵ月前に時を戻して

夏の終わりがいつだったのか…

今年はシュウメイギクの咲き始めが早かった?

 

 

 

開花期間の長い

ディエルビラ”ハニービー”も

さすがに10月なって花は終わり

 

 

 

 

白花のアベリアは

今も枝先に小さな花が残っています

 

 

 

今日は庭の草取りをして

枯れてしまったツユクサは抜いてしまいましたが

種が落ちて、また来年もこの青い花が見られるでしょうか

 

 

 

大株に育ったラベンダー

花穂は全部切りましたが

来年の為にある程度剪定した方が良いのかも…?

 

 

 

蕾から咲き始めの頃の

この色合いが好きだったエキナセア

植え付けた場所が狭かったので

姿が見えなくなってしまいました

 

 

しばらく、趣味の音楽活動の方がが忙しくて

冬眠ではなく夏眠?してましたが

来年に向けて

そろそろ動き始めようと思います

 

野鳥も次々にやって来てます

なんだか忙しくなりそうな秋の始まりです

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナと季節外れの山吹が咲く庭

2020-08-08 19:53:18 | 小さな庭・8月

〈8月7日撮影〉

 

梅雨明けから猛暑日が続き

ランタナの花も復活しましたが

四方に伸びた枝が

小さな庭を占拠していたので

仕方なく切り詰めました

 

花期が長いので

またすぐに復活するでしょう

 

 

 

山吹の花が

一輪だけ咲いていました

 

この時期の庭は

ランタナ以外に花が咲いてないので

季節外れでも、なんだか嬉しい

 

 

今年は梅雨明けが遅く

植物も気候の変化に戸惑っているのかな

夏が来た!と思ったら

昨日はもう立秋…

 

やっと重い腰を上げて

庭の草取りをしました

久しぶりの土の匂い

さわさわと吹く風に

ほんの少し秋の気配も感じます

 

やっぱり、庭に出ると

気分転換になりますね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする