goo blog サービス終了のお知らせ 

洋書好き集まれ❣️

洋書を読むのが好き、集めるのが好き!😊読書レビューなど、ゆる〜く書いてます♪

洋書クラスタ夏祭り

2019-08-10 21:51:41 | 日記
皆さまお元気ですか?

ワタクシ今日から9日間仕事がお休みでして…
何をしようかなぁ〜〜


と思ってる間に初日の今日は終わってしまったのでありました…





気を取り直して、
先週末の洋書クラスタ夏祭りのご報告でも…



話は遡って昨年の夏、グアム在住のツイ友さとちゃんが帰省して来るのに合わせて、普段からTwitterでワイワイガヤガヤお喋りしている洋書クラスタで東京でオフ会しようよ〜、ということになり、はるばる上京してくれるのりんちゃんの英語勉強法セミナーなど開催しつつ、楽しい時間を過ごしたのです。





そして今年も例年通りさとちゃんが帰省するのに合わせてオフ会企画しました!(ところがところが、彼女は急遽予定変更で帰国が間に合わず、やむなく今年はパス…



気を取り直して、

今回のメインイベントは2つ。
ま、昨年も行ったんですが、みんなでBooks Kinokuniya Tokyoさんに押しかけてパラダイスを堪能し、

それから新宿にあるBook and Bed Tokyoさんにみんなで泊まること❣️


B & Bはホテルというよりはホステルな感じで、名前の通りコンセプトがbookishなので、たくさん本がディスプレイしており、その中で眠る…というコレまたパラダイスな空間でした

こんな感じ↓

洋書もあったよ↓



はー幸せだった❣️
寝る前と、朝ごはん食べた後チェックアウトまでの時間にゆっくりまったり読書タイム

都内で泊まるなんてこんな機会でもなければ出来ないからね〜、上京組に便乗したのは大正解でした!
ホステルだからシャワー・トイレは共同で、ベッドもバンクベッドな感じですが、価格はお手頃、宿泊客も読むの前提だからみんな静かだし、快適でしたよ!
本好きさんにオススメです❗️


来年の夏祭り開催&宿泊先はすでに決定した模様〜❗️(笑)



あと私がメンバーから託されてお持ち帰りした本たちがコチラ↓

夏休みの読書にオススメしたい、私のお気に入りの洋書7冊📚

2019-08-07 18:15:19 | 日記
いやぁ〜、毎日暑いっス!
今日も36度ですって❗️😳 皆さまいかがお過ごしですか?🤗




先日Twitterで、


「読書を広めるために、今まで読んだ本の写真を挙げてください」っていうReading Challengeが回ってきましてね。

前にも一度回って来たのですが、その時は忙しかったのかなんなのか、あまり気分が乗らずスルーしてしまいました。
今回は気持ちがノリノリの所にタイミングよく来たので

「よっしゃ!」とやってみることに。



毎日一冊ずつ7日間、Twitterにタグ付きで好きな本の写真と、あと他の人を1人ずつ指名してアップしました!



私が載せた本たちがコチラ↓



の7冊です❗️


微妙に順番が変わってたりしますが、どれもこれも、表紙が可愛かったりオシャレだったり。ストーリーも、歴史物ありロマンスあり学校モノあり回想録ありインタビュー形式の会話で進んでいくお話あり、とバラエティーに富んでる、自信を持ってオススメ出来る本ばかりですのよ〜❣️


夏のちょっと時間のある時に、暑くてどこにも行く気にならない時に、家でゆるくクーラーのかかった部屋で、まったりと洋書など読んでみませんか?

summer readにぜひ一冊どぉぞ──ヾ(*''∀`*)ノ──♪



そうそう、洋書読みツイ友のHirokoさんのブログタイトル、丸パクさせていただきました!😆💦
ありがとう〜!

Books Kinokuniya Tokyoの洋書バーゲンに行ってきたよ❣️📚

2019-07-31 22:50:09 | 日記
やっと梅雨が明けたと思ったら、毎日暑〜〜い❗️ しかも湿度も高いからね…毎日茹だってますよわたしゃ…


そのせいって訳ではないのですが相変わらず更新頻度低い…
毎回気づくと1か月くらい経ってますからね。
筆不精な私…(Twitterの更新度とはエライ違いww )





さてさて、7月は新宿にあるBooks Kinokuniya Tokyoさんで毎年恒例洋書バーゲンがありました❣️
6月にもセールはあったのですが、その時は全洋書が20%OFFになるセールで、今回のはいわゆるワゴンセール。ワゴン内にある本しか安くはならない代わりに割引率高し❗️
ほとんどのペーパーバックが400円か700円 ハードカバーで高くても1400円なのでずいぶんおトクです❗️

それがトータルで2万冊放出されるということで、東京近郊の洋書クラスタ、テンション上がる上がる!\(^o^)/


ワゴン(というかダンボール📦)の中はこんな感じ↓

クラシックも↓



他のお客さんを撮らないようにしたので全体的には写ってないのですが、こんな箱がいくつも並んでいて、周りに人がワラワラと群がってる感じです(笑)


でもって、ここのバーゲンの良いところは、ワゴン内の本がちょっと減ってくると、店員さんがどんどん追加してくれるんですよ!
だから在庫が結構入れ替わるので何度行っても新しい本見つけたりして楽しい

結局バーゲン期間は10日間くらいだったんですけどね…


ワタクシ


5回行きました…(爆)




でもね、

そんな爆買いして積ん読これ以上増やしてもナンだし、

バーゲンとはいえ本代使い過ぎては…と忖度して(誰に⁈)


冊で勘弁してやりました❣️☺️

そんな本達がコチラ↓









そしてTwitterで「積まれた本達を見たい!」というリクエストもあったので、一応積んでみました。
バーゲン本タワー🗼





で、いつ読むの?とは訊かないで〜〜❗️

Summer Read

2019-07-04 14:20:19 | 日記
ご無沙汰いたしております、皆さまお元気でしょうか?

ワタクシ先週の月曜日に自分の作ったチャーハン(の作り置き)を食べて食あたりしてしまい、今週火曜辺りからなんとか食欲も戻ってきてまともな食事が取れるようになってきたところです!

は〜エライことやった…

チャーハン、意外と食中毒多いんですってよ、奥さま❗️お気をつけあそばして❗️






そしてそんな感じで先週臥せっている間に、気がつけば7月になってましたわ



なので唐突ですが、この7、8月で読みたい本を挙げておきます😆 (あくまで現時点で)



昨日Twitterでこの写真を挙げて、「次どれ読もうかな?」とタグ付けたところ、あまり反応はなく(笑)、洋書読み友さとちゃんとAkiちゃんが唯一

「Betty Smithのヤツ読んでんか」

と言ってくれたので、まずは
A Tree Grows In Brooklyn から読もうと思います!

でもこの3冊はどれもこの夏読みたい💕


あとは前からツイ友しぶちゃんとBuddy readを約束していた

Mary Kay AndrewsのSavanna Blues


かな。


プラス、オーディオブックを気分で何冊か読めるとイイなぁ〜と思っております!



普段の仕事に加え、内職が入ってくると読書タイムが取りにくくなるので全部読めるかわかんないけど、どれもこれも読みたい本ばかりなので楽しみにゃ!




あ、ちなみに、今月半ばにはBooks Kinokuniya Tokyo さんのサマーバーゲンあります❣️



そしてそして来月には、Twitter洋書読みクラスタオフ会at 東京 が開催予定でございまして(ただの仲間うちの集まりww )、こちらも楽しみすぎて首がノビノビでございます😅





皆さまも Have a great time during this summer‼️

令和になったけど平成最後の月に読んだ本

2019-05-01 16:13:24 | 日記
今日は記念すべき2019年、令和元年5月1日です


という事で(どういうこと⁈)、普段はあまりやらない読んだ本まとめです


記念すべき令和元年だけど、平成31年4月に読み終えた本は、





この3冊はシリーズもののコージィミステリ。3姉妹のシリーズで、ローズマリー、セージ、タイムというハーブの名前がついててユニーク☺️



初めての著者さんですがハマりました!長いんだけど文章はシンプルで読みやすいです!これはstand aloneですが、他にシリーズ出してるので、そのうち読みたい




コチラは1月に読み初めてちょっとずつ読んでたんだけど、途中ツラくなりそうな予感で一時中断してしまい、4月にやっと再開。そしたら割とスルスル読めた😅 トランスジェンダーの息子と家族の葛藤。






この3冊もコージィミステリのシリーズで、めっちゃ楽しい😽猫と話せる雑誌記者オーデリアと飼い猫達の会話が笑えるyo




YAです。不慮の事故で双子の兄を亡くしたMiamhと、その心臓を移植してもらい元気になったJohnny。心臓提供者の事がどうしても知りたかったJohnnyは…。




インド系アメリカ人Jhumpa Lahiriのエッセイ短編集。ブックカバーについて、いろいろ語っています。初めての著者さんですが、文章好きかも〜



以上10冊でした!



まぁ言ってもオーディオブックで聴いたのが6冊もあるので、目読書は3冊だけ。ラスト1冊はオーディオで聴いたあと、もう一度目読書してみました。


いつもは読んだ本のレビューはTwitterで簡単に報告してるんで月別にまとめたりしないんですけど、平成の記念にやってみました!( ̄▽ ̄;)


ではまた❣️