今、庭で1番綺麗に咲いているのが
花水木です💕
この木は、確か引っ越して直ぐの頃
ほぼ30年前に神戸市から
応募して貰ったような…
記憶違いでなければですが…
高い所で咲いているので
なかなか綺麗に写真が撮れないのですが…
頑張って手を伸ばして撮りました❗
花水木の向こうに
モッコウバラも咲いていますが
それも見えにくい場所です。
道行く人にも見てもらいたくても、
道路側からは、もっと見えにくいのよね
今年は特に花数がたくさんで
嬉しいです💕
今、庭で1番綺麗に咲いているのが
花水木です💕
この木は、確か引っ越して直ぐの頃
ほぼ30年前に神戸市から
応募して貰ったような…
記憶違いでなければですが…
高い所で咲いているので
なかなか綺麗に写真が撮れないのですが…
頑張って手を伸ばして撮りました❗
花水木の向こうに
モッコウバラも咲いていますが
それも見えにくい場所です。
道行く人にも見てもらいたくても、
道路側からは、もっと見えにくいのよね
今年は特に花数がたくさんで
嬉しいです💕
裏庭でシロヤマブキが
ひっそりと咲いています。
陽当たりが良くないので
花も少なめでまばらにしか咲いていませんが、
その奥ゆかしさがいいてすね。
シロヤマブキの足下のリーフが次々と
芽吹いてきたのが気になって
シロヤマブキの花に気が付かなかったくらい
ホスタが増えてくれると嬉しいのだけど。
少し離れた場所ですが、
エビネが1本咲きました。
何年も前からあるのたけど
久しぶりに咲いてくれました
嬉しい
夜中に雨がしっかりと降って
朝は晴れ間か見えていたのに、
急に暗くなって雷と雨です。
ちょうど買い物に行ってたのですが、
濡れずにセーフでした。
アジュガが今年もよく咲いています。
むかしからあるこのアジュガは
よく咲くのですが、他の種類のアジュガは
なかなか増えてくれません
フロックス パヒュームブルー
弱々しく見えますが、宿根してくれました。
黒のビオラと合わせたのですが、
目立たないけど気に入ってます
花友さんは夏の花の種まきをしたとか…
忘れるところでした
でもそんなに夏の花の種は
持ってないのですが…
種のストックを見てみましょう。
今日はカンナの株分けしたのを、
お隣さんと夫の花好きの友達に
貰っていただきました。
車で取りに来てもらい、少し立ち話。
午後には、
園芸学校で知り合ったおじさんが
竹の子を持ってきてくれました。
外出自粛でも、気持ちはつながりながら
過ごしていきたいと思います。
ミヤマオダマキ
ビバーナム
ギリア トリコロール
エリシマム スコパリウム
ヒメウツギのツボミが可愛い❤️
ジキタリスが大きく上に伸びてきています。
周りの緑が色々あって、見ていて楽しいです💕
昨年の夏に北海道旅行をした時に
貰った種を秋に種蒔きしました。
色々な種がミックスされてる種を
ばら蒔きして、その後発芽したのを
プランターに植え広げました。
1月にはプランターいっぱいになりました。
何の花が咲くのでしょうか
苗の間隔は5㎝くらいしかありませんが、
このまま育ててみました。
3月にはこの花が咲きました。
そして今はこうなりました。
60 ㎝のプランターでも
何とか育っています。
ヤグルマギクもコンパクトに咲いています。
この花のは何でしょう
雨ガッパ、たくさん集まりましたね。
大阪の松井市長の発信力は凄いですね。
みんな何か協力出来る事があれぼ
やりたいという気持ちがあって
気持ちが熱くなりました。
世の中かどんな状況でも
植物は関係なく育っているのに
ホッとさせられます。
4月になって肌寒い日が多いので、
桜🌸も長持ちして、
庭の花もゆっくりと移り変わって
いるように思います。
新しくツボミが見えてきました
クレマチス ユートピア
たぶんビバーナム スノーボール
挿し木した苗を頂いて
初めて花を見ます
実はもう何年にもなって1メートル以上にもなるのに…
調べてみたら、花が咲き終わったらすぐに剪定
7月上旬までにはという事です。
多分、花が咲かなかったから花後が判らず
適当に伸びた枝を剪定していて、
花芽を切ってしまっていたのではないかと思います
今年は花が3つです
満開の花も見て下さい
連日のコロナウイルスの事でテレビを見ると
気分が滅入る日々ですが、
お天気が回復して
気分も少し晴れやかです。
地域の管理組合の総会も
コロナウイルスのために集まるのは中止になりました。
少人数で時間を分けて引き継ぎもします。
色々な所に影響が出るものですね。
庭です
手前の黄色は葉牡丹の花で、
ボリジ、ヒメフウロソウ、
その向こうにラナンキュラスです。
普通のラナンキュラスも
この白はとても可愛くて重宝します
球根を掘り上げるのを忘れて、
植えっぱなしのままで咲いています。
それでも、どんな花とも
ちゃんと合わせてくれて素敵でしよ
ビバーナム
ツボミがたくさんで重いようです
まだ咲きかけなのにね。
コロナウイルスの医療に対する
支援策をもっと国は考えてあげて下さい。
多分みんな一生懸命なのでしょうが…
医療現場の方たちの応援を
もっともっとしたいのですが…
今、自分に出来る事は自粛だけなのですね。
2日目の雨
庭に出られないのは淋しいかな…
小さな庭でも、外に出て庭をゆっくりと
見て回るのが特にこの時期は楽しいのにね。
2日前です。
利休梅、ジューンベリーに続いて
花水木の花が開きだしてきました
今年は花がたくさんです
まだ小さい花ですが。
ヒナソウ
もうお花は終わりそうですが、
来年用にゲットしました。
少し前に園芸番組で
山野草のおすすめの苗を紹介していて、
ヒナソウは見た目よりも丈夫で、
初心者向きの花だという事でした。
今年だけではなくて、来年も見たいし
増えてくれるのはなお嬉しいので
たまたま出会ってしまったので
連れて帰るしかないわよね
アルブカ スピラリス
雨の合間に撮った写真です。
ミヤマオダマキ
植え替えしなかったけど咲いてくれました。
一緒に植えたイカリソウは消えましたが…
天気予報どおりに朝から雨です。
日曜日なので家族全員
stay homeです。
昨日の庭です。
ペインテッドセージの花の上に
苞が見えてきました。
春咲きグラジオラスも満開
エキウム
ギリアも咲きだしてます。
北側の宿根草たちの新しい葉が
出てきました。
フウチソウの葉が綺麗です。
神戸医療センターの院内感染の
ニュースはかなりショックでした。
医療崩壊という言葉が
頭にちらつきます。
危険をかえりみず医療の最前線で
働いている方には本当に感謝です。
おそらくオーバーワークで
頑張っている事と思います。
応援出来る事は、私たちが
感染しないことが1番だと
言われていました。
自分が出来る事をしようと思います。
何度もチューリップばかりですが、
この時期だけのチューリップが
可愛くて、可愛くて
アニカは咲き進むにつれて
赤味が強くなっています。
ホンキートンクは可愛く開いてきました
普通の白のチューリップ
黒いビオラと合わせたのですが…
なかなかイメージ通りにはいきません。
もう少し背の高いチューリップだと思ったのですがね。
ビオラも暖かくなっていい感じです。
種まきビオラ
やっとモリモリとなってきました。
お天気は下り坂で、
明日からは雨のようです。
花散らしの雨になりそうですね。
今日は庭の写真を
多めに撮りました。
ては、また明日