地植えの多肉 2018-04-18 16:35:27 | Weblog 三角コーナーの地植えの多肉 今年の冬は寒い日も多かったのですが、 その割には痛みも少なく、暖かくなって元気になってきました。 寒さの厳しい時は、小さいスペースなので不織布をかけたので、 その効果があったかなと思っています。 軒下で、雨は当たらないので、 この時期はお水はたっぷりあげています プクプクしてきたかな・・・
ラナンキュラス 2018-04-17 20:23:35 | Weblog 今年も掘り上げたラナンキュラスの球根を庭のあちこちに 植えたのが咲いてきました これは、バラの鉢に一緒に植えたのです。 バラの肥料を貰って元気です 開きかけが綺麗です 球根はどんどん増えてくれるので重宝します。 その他にも小さい花が咲いてきました。 ちょっとピンボケですが、風鈴オダマキ 去年、鉢からこの場所に植えたのを忘れていました タツナミソウがたくさんです アジュガが我が家の庭からお隣りにまで広がっていきました。 大切に育ててくれているようで、家のよりもとても元気なんです 間から出ているのは、斑入りのヨメナ 去年は一株だったのが、少し増えてきています。 斑の入り方がいいでしょ 夏には斑は消えていくのですがね。
北側の庭 2018-04-16 09:41:59 | Weblog 北側の建物と物置とコンクリート擁壁に囲まれた場所 日当たりがとても悪いので、何も育たないと放置していた場所 去年から少しづつ日陰の植物を植え込んでみた。 大好きだけど行き場のないシロヤマブキ 鉢植えで育てるほどでもなく、 毎年、庭でひっそりと居て欲しいので、 この場所におろしたの。 どれほども日が射さないのですが、花が咲いてくれました。 数は少ないですが、この花らしくて ここで落ち着いてくれるといいな 他の植物もちゃんと育っています こういう場所も諦めちゃいけないのね。 2株あったコゴミが1株しか出てこなかったのが残念ですが、 小さい株のホスタ3株は出てきています。 この場所が気に入ってくれて、大きく育って欲しいわ シャクナゲの蕾も大きくなっています。 このヒューケレラだったかな・・・ なかなか仕事してくれています
雨あがりの庭 2018-04-15 14:56:04 | Weblog 昨日からの雨が午前中には止んでくれました しっかり降った雨に、風も強かったので、 庭はどんな様子か心配でしたが、大丈夫でした。 雨の水分をたっぷりいただいて、 緑が一段と綺麗です リーフだけでもじゅうぶん綺麗なので気に入っています。 今年はこの花壇の広げた場所がどうなるか楽しみです 調子に乗って、たくさん植えすぎたかも・・・ アグロステンマがワサワサ、後少しで咲いてきそうです。 一年草のビオラやカレンジュラ、球根類のチューリップが終われば、 宿根草が大きくなる予定なのですが・・・ アリウムが2つ丸い蕾を持ち上げてきました 斑入りのコデマリももうすぐです ブルーベリーの花が咲いてきました 3月に7号鉢から10号鉢に植え替えました。 ブルーベリーの実が今年はたくさん収穫できるかな 楽しみです 花が可愛いのよね
淡路景観園芸学校 2018-04-13 20:25:42 | Weblog 4月から淡路景観園芸学校の生涯学習 「まちづくりガーデナー」の講座を受講するために訪れました。 学校の中は、いつでも誰でも自由に見る事ができるので、 これまでにも何度か来たことはありました。 学校のシンボルツリー センペルセコイア 世界一大きくなる木だそうです。 常緑樹で今のところ13メートルとか。 この季節に来たのはは初めてで、 桜は終わりに近いのですが、モクレンがとても綺麗でした 初めて見ました。 クリーム色の黄花モクレン「マグノリアエリザベス」 名前も素敵ですね 花壇も可愛いかったです こちらも初めて キクモモ グリーンの桜だと思います。 講義を受けている校舎の壁に仕立てた姫リンゴとナシ 「エスパリエ」というそうです。
多肉植物の花 メギ 2018-04-11 09:29:19 | Weblog 多肉植物もお花の季節がやってきました 小さいこの子達も可愛い花が咲きました 多肉じゃないですが、こんな小さい花が咲きました もう何年にもなりますが、メギに花が咲いたのは初めてだと思います。 何処よと探してしまうわよね いっぱい咲くと可愛いんだけど、 これだとなかなか気付かれないわね
花束 2018-04-10 20:03:49 | Weblog 花束をいただきました 私じゃありません、夫が送別会でいただいて、 それを私がもらって・・ ありがとうございます。 そしてお疲れ様でした 春らくて可愛い花束です 2日前にいただいたのは面白いバラです 合わせて花瓶に入れたら、ド派手になってしまいました
エリシマムスコパリウム アマリリス 2018-04-09 20:26:23 | Weblog エリシマム スコパリウムが今年も咲いてきました 我が家の庭では、もう10年くらいになります。 何回か、挿し芽をして更新しています。 なかなかお花屋さんでは見かけないので、 挿し芽して何件かの所にお嫁に行きました。 かなり大株になって木質化してきたので、 今年は新しく更新してコンパクトにしたいと思います。 春咲きグラジオラスも咲いてきました 今日は出かけたついでに、お花屋さんに立ち寄りました。 どちらかと言えば、お花屋さんに行くのが目的で出かけたのかな・・・ 植える場所もないし、何も買わないつもりでした。 特別欲しいものも無かったのですが、 やはり一つだけお持ち帰りしてしまいました この子です。 蕾がもう上がってきています。 帰って早速に植えました(左) あと2鉢はクリスマスローズの鉢増しをしました。 こちらは前からあったアマリリスですが、 まだ葉が出てきたところです。
ラナンキュラスラックス ビバーナム 原種のチューリップ 2018-04-08 13:46:26 | Weblog 明るい陽射しが戻ってきましたね ラナンキュラスラックスが咲いてきました 太陽の光を浴びて、花びらが艶々ピカピカです。 ビバーナムも咲いてきました お花が重たそうです。 原種のチューリップ 1週間ほど前の同じ鉢 原種のチューリップでも咲く時期が少しずれるので、 来年は別々に植えようと思います。
グランドカバープランツ 2018-04-07 17:16:45 | Weblog 寒すぎます~~ この前は暑すぎます~~と言ってたばかりなのに・・・ 気温の差がこたえますね 風も強くて、ワンコの散歩も早々に帰ってきました。 グランドカバープランツが旺盛に広がってきました。 土の部分を隠してくれるすぐれものなのですが、 広がりすぎても困るような・・・ 地下茎で広がるので、こんな所まで侵入してきてると思う事も。 冬の間、土を耕す時も根を切ってしまったり。 大きく育って欲しい植物の養分をこの子たちが取ってしまいそうで。 バランスが大事よね。何事も。