花友さん達と3人で行ってきました
淡路景観園芸学校
淡路島とは思えないくらいの広大な敷地にある学校
このような場所で勉強できるなんて、ちょっと贅沢に思います。
敷地内は誰でも自由に見学OKなので、この学校に勤めている花友さんの案内で散策しました。

この花壇は、珍しい植物を集めた花壇
写真は一部ですが、主役はいなくてそれぞれが個性的で、それでいてまとまって見えました。
珍しい植物図鑑のようです

3人ともが気になった黒葉の花
難しい名前ですが、別名クロバニガナだそうです。
ギンバイソウは芝生の間からフワフワと咲いていました。


私が気に入ったのがこのグラス たぶんホルディユーム デュバタムだと思います。
別名はリスのしっぽとか・・・

花さじきに立ち寄ってポピーのじゅうたん
可愛いかった~~~

そして、奇跡の星の植物館
この日から新しい展示だそうで、ホワイトガーデンでした。

壁面緑化もいきいきしています。

ホテルから植物館に行く途中のこの場所がとても落ち着いて
癒される植栽でした。
緑がいっぱいで、花は抑えめに配されていて、私はこういうのが好きかも・・・

淡路景観園芸学校
淡路島とは思えないくらいの広大な敷地にある学校
このような場所で勉強できるなんて、ちょっと贅沢に思います。
敷地内は誰でも自由に見学OKなので、この学校に勤めている花友さんの案内で散策しました。

この花壇は、珍しい植物を集めた花壇
写真は一部ですが、主役はいなくてそれぞれが個性的で、それでいてまとまって見えました。
珍しい植物図鑑のようです


3人ともが気になった黒葉の花
難しい名前ですが、別名クロバニガナだそうです。
ギンバイソウは芝生の間からフワフワと咲いていました。


私が気に入ったのがこのグラス たぶんホルディユーム デュバタムだと思います。
別名はリスのしっぽとか・・・

花さじきに立ち寄ってポピーのじゅうたん

可愛いかった~~~


そして、奇跡の星の植物館
この日から新しい展示だそうで、ホワイトガーデンでした。

壁面緑化もいきいきしています。

ホテルから植物館に行く途中のこの場所がとても落ち着いて
癒される植栽でした。
緑がいっぱいで、花は抑えめに配されていて、私はこういうのが好きかも・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます