goo blog サービス終了のお知らせ 

65歳でニュージーランド 再訪問

今年7月調理師の資格をゲット、幸運にもワークビザも取れたので再訪問出来ます。でも仕事が本当に出来るのでしょうか??

日本料理店AQUAは・・・・。

2014年10月10日 13時28分15秒 | 2014再訪問
2014年冬のシーズンの営業は11月1日までです。 暫くお休みをして夏シーズンは1月の終わりから週2日ぐらい週末の営業になるようです。

今月10月は火曜日、水曜日がお休みで木~日が営業です。
夕方5時オープンで9時半ごろまで営業です。
私は午前中にスーパーへの巻き寿司のお手伝いと11月から一人で出来るように実地訓練をしています。店主と奥様は巻き寿司の出荷が終わると夜の仕込みをされています。私は12時で終了、お二人は2時ごろまで働いておられます。

店の規模は全席埋まって28名で調理師一人でつくれる範囲だそうです。
私やエクスチェンジの達彦君は私が6時から8時頃まで彼は6時半から9時頃まで洗い物やキッチンハンド(調理師のお手伝い)をしています。
今季のメニューなどはフェースブックに出ていますよ。こちら

IRDナンバーの申請を出しました。

2014年10月09日 12時04分05秒 | 2014再訪問
IRD(Inland Revenue Department)とは日本の国税局に当たる組織のことです。
IRDナンバー(IRD番号)とはニュージーランドの納税者番号です。
ニュージーランドで働く際には、必ずこのIRDナンバーを取得しなければなりません。
てなことで、町には必ずある郵便局で申請書をもらい記入しパスポートと国際運転免許証のコピーを添えて提出しました。

ニュージーランドの郵便局は土日祝日はお休みですがそれ以外は8時半から17時まで開いており郵送はもちろん税金納付も出来る便利な機関です。日本の役所っていまだに昼休みってありましたっけ???

遊びじゃなくて本業は??

2014年10月08日 12時27分52秒 | 2014再訪問
巻き寿司の製造ですが、4日~7日で、
①、海苔の上にシャリ(酢飯)を広げる。
②、海苔を巻く。
③、巻き寿司を切る。
④、照り焼きチキンを焼く。
この工程を教えてもらいました。その結果がこれ・・・

写真の画質が良くないのでよく分かりませんがとても売り物、商品になりません。
ふんわりと大きく、しかししっかりとした形で箸や手で持っても崩れなく食べた時に崩れるように作るのですが、その一つの基本が①~③です。米の炊き方、鮨酢の混ぜ方・覚まし方、具の切り方、下ごしらえ、味付け、など・・・作るだけではなく発注・在庫管理・顧客折衝等等覚えなくてはいけないことは山積みです。11月1日までに何とかなるようにせねばなりませんが・・・。
まずは、照り焼きチキンロール、スモークサーモンロール、アボガドロールをまず商品価値のある形で作れるようになりましょう。

売り物にはならないので今日の作品??は、エクスチェンジ達彦君と私の昼飯、残りは私の夕飯になりました。

メスベンゴルフクラブのSUMMERメンバーに

2014年10月08日 11時42分24秒 | 2014再訪問
前回は1年いましたから1年毎のメンバーになっていたのですが今回は3ヶ月なので2014.10.05から2015.04.04までのサマーメンバーになりました。値段は250ドルでした。4年前は1年間で373ドルでしたから値上げになったのでしょうか???
今は一番安いゴルフ場でもメンバーになるには500ドルほどかかるそうですから上がったようですね。
メンバーになるには会員2名の紹介がいるのですが、いまゴルフ場の経理・運営をしているのがブルースさん、私が初めてメンバーとして競技会に出た時のアテストをしてくれた方です。その時の話は2011.02.19の記事その方とお会いできたので話はカンタン。店主ユウキと彼がサインしてくれたのでその場で申し込みは終わりました。250ドルは店主が支払ってくれましたが給料から差っ引くそうです。


1年いて慣れているはずでしたが。

2014年10月06日 10時08分03秒 | 2014再訪問
風邪かインフルか分かりませんが、1日の中での急激な温度差や日本と極端に違う乾燥状態で体調を崩してしまいました。分かっているつもりでも3年間日本にいると着る物や体温調節をうまく出来ないのですね。今朝はこのようにポカポカ陽気で最後の桜も綺麗ですが、11時なると一転にわかに掻き曇り風と雨です。

とても寒くなったので、

暖炉を燃やすことになりました。特に南島ではこのようなケースが多いです。

今日から子羊(生後2日、メス)を育てることになりました。名前は「なつ」NATSかNATSUかNAZかどうするかは未だ決まっていません。

インフルエンザかも・・・

2014年10月06日 05時47分48秒 | 2014再訪問
4日土曜日の夜からのどが痛くなり、風邪かな・・と思っていましたが5日の日曜日の朝、熱はなさそうですがのどが更に痛くなったので「改源」もらい朝、昼飲みましたが余り改善せず、夜の仕事があったのですが休ませてもらいました。
来た早々とんだ事です。前回1年は熱中症以外調子が悪くならなかったのに年でしょうか・・・。

夕方、昼の残り物を食べて寝ようかと思っていたら、店主が夕食を作ってくれました。
たまご、わかめ、しょうが、のスープ丼(おじやカナ・・)です。生姜がごろごろ入っていて奥様から「風邪の特効薬です」とわざわざ店から家まで届けていただきました。
食べてすぐ寝ました。気持ちよく目覚め、今はのどの痛みも無く声は風邪声ですが熱も無いようです。
街中ではインフルエンザがはやっているという話を今朝聞きました。来た早々スグにもらったようです。

3年ぶりに帰ってきました。

2014年10月04日 13時16分17秒 | 2014再訪問
空港からメスベンまではメスベントラベルのバス(といっても人数が少ないときは乗用車)シニア料金38ドル(通常42ドル)で入りました。テラスダウンのところに行く人と2人だったので先にテラスダウンに行き、降ろしてからメスベンに入りました。先に降りた人はテラスダウンで土曜日に結婚式がありその手伝いだそうです。テラスダウンは日本人がオーナーのゴルフ場併設のリゾートホテルです。機会があればゴルフもやってみたいのですが今回はまき寿司が巻けないと話にならないので仕事優先ですね。

そこからメスベンまでは通りなれた道で全く変わってはいなかったのですが、メスベンの市内は少しづつ変わっているようです。

これはメインストリートから見たマウントハット、変わっていません。

サザンクロスロッジ、英語学校の校長がオウナーの宿泊施設だったのですが今は閉鎖状態。英語学校も閉鎖されていました。

これが働く場所のAQUAです。FACEBOOKではこちらです。
町内散策はゆっくりとしたいと思っています。

やはり駄目でした・・・。

2014年10月03日 12時08分16秒 | 2014再訪問
今回の訪問時に作りたいものが2つありました。一つはモヤシの栽培、二つ目は豆腐の作成です。クライストチャーチまで出かけたりすれば、また今回泊まるお宅では日本食屋を営んでいるので何でも手に入りますが高いので自分で作ろうと思っていたのです。そこでもやし栽培用の豆(緑豆)1kg、豆腐用にがり1Lを持ち込みました。
ニュージーランドは持ち込み規制が厳しく豆は駄目かもしれないと思っていましたが一度申請するのも勉強と入国カードにしっかりと書いて特別に審査を受けました。薬は高血圧の薬や白内障の手術後に挿し続けている目薬がありましたからサンプルではないですが何の薬か英語で書いたメモを用意していました。
結果は豆だけに審査が集中し全品没収、あとクロレラのサプリメントは開けさせられましたが結果はOK。にがり、薬はトランクの隅から隅まで見られましたが何も言われませんでした。
没収されましたが、申告しないで見つかると罰金が発生しますから注意することが肝心です。

2300円したのがパーになりました。

クライストチャーチに着きました。

2014年10月03日 11時14分45秒 | 2014再訪問
シンガポールから9時間45分でニュージーランドのクライストチャーチに着きました。出発が30分遅れましたから11:00の到着です。 食事はこのようなもの夜は白身魚のグリル、朝はエッグロールがメインです。
左が夕食、クラッカー、チーズ、サラダは魚のテリーヌ、葉物です。
右が朝食、ヨーグルトとオレンジジュース、果物が付いています。
どちらも完食しましたがイマイチでした。魚やマッシュルームは一つ一つ味にばらつきがありましたし、果物は全く甘さがありませんでした。(スイカ、パイン、メロン)日本との食材調達と調理の差を感じる結果になりましたね。酒・ドリンク類については言うことはありません、完璧です。

やはり合計16時間のフライトは疲れますが、無事にニュージーランドに到着いたしました。

シンガポール、チャンギ空港に着きました。

2014年10月02日 19時27分47秒 | 2014再訪問

6時間15分でシンガポールに着きました。

離陸してスグに昼食になったのですが、ポークのカットレット(とんかつでは無い)でしたが肉厚で美味しかった。ナイフ、フォーク、スプーンは金属、飲み物も数多く何回でもOK、写真に無いアイスクリーム(ハーゲンダーツ)も出ました。1時間ごとに飲み物が出てきますが、最後はノーサンキュウでした。 今出発待ちですが腹は減っていませんね。

シンガポールからチャーチまでもシンガポール航空ですから味を比べて見ましょう。日本の素材が美味しいのか、料理として美味しいのか比べてみますね。

それにしてもチャンギ空港は広すぎですね。四角形をしていますが1辺を歩くのに30~40分かかります。 全部繋がっていますから建てるだけで気の遠くなる話です。