goo blog サービス終了のお知らせ 

65歳でニュージーランド 再訪問

今年7月調理師の資格をゲット、幸運にもワークビザも取れたので再訪問出来ます。でも仕事が本当に出来るのでしょうか??

今回は文章長くなります。。。メスベンも忙しくなってきました。

2011年02月28日 18時41分46秒 | ニュージーランド留学
今日は2月の月末です。ここメスベンは被害が無いので問題は無いのですが、夏の普段だと1000人ぐらいしか人口は無く、冬のスキーシーズンに3000人位になります。だから2000BEDがあるのではないでしょうか。
今まで夜は電気のついていないロッジやモーテルが多く道路も閑散としていたのですが、避難してき人たちが多く、金曜日はパンがスーパーにない事態になりました。まあそれでも空港は再開していますから物資がなくなることは無いでしょうが。
クライストチャーチの水、電気が問題です。対応が遅く、計画性の無い国民性ですから。日本の神戸淡路大震災のときは電気は2週間ぐらい、水は1ヶ月で元には戻りましたが、ここではどうなるのでしょう。いつまでかかるのか予測が立ちません。
避難してきた人を受け入れてもその費用は誰が取り敢えず支払い、最終的に誰が負担するのか、2、3日ならいいですよボランティアでタダで泊めてもネ。
 
日曜に教会に行ったらデーブ牧師が私に遠くのファームに移ってくれと言いました。{アホ、何を言うのか!!」と言いたかったのですが、英語でなんて言うのか分かりません・・・・。まず私がホームステイしているシアリィ家に中国人5人がステイしていると話すと今書いた移ってくれを言われました。なぜ私が移らなければならないかと聞くと「You have a car.」  ??  「Trrible! You are creazy!」と言いたかったのですが・・・・。英語が出ませんでした。本当に困っている人がいれば協力しますが、とにかく訳の分からない国民性ですから注意が必要です。私はシアリィの家を動かないと言うと「OK!I lost my time ! You stay there!」
 
今日朝、学校に行くとメリリン(学校の校長兼私のニュージーでの責任者)がホームステイ先を変ってくれと言いました。なぜと聞くとシアリィから電話があり牧師が「佐伯はホームステイ先で問題があり怒っている。変りたいと言っている。」と言ったそうです。私はそんなことは言っていないと言い、牧師が何を言ったか分からないが絶対に変らないと言いました。校長は分かってくれましたが、バカな牧師がシアリィに何て言ったのか後日確認します。
 
そもそも、日曜日の朝、私が教会に行くと言うとステイしている中国人が私たちも行きたいと言うので先に行くと言って出かけました。10時10分ごろその5人が来ましたが、私とは離れた席に座り後姿しか見えませんでした。礼拝が始まると、その家族の8歳の息子がお母さんの背中をさすっていました。何故?と思い彼女の後姿を見ると震えていましたね。よっぽど地震が怖かったのでしょうね。そして自分の家に住めない、夫は仕事を無くした・・・・。後姿で泣いていると思いました。後で彼女は私に「有難う。いい教会です。}と言いましたがしたが、本当にいい教会なのでしょうか???
 
牧師から「ステイ先を出ろ!」なんて言われて、私は12時から行うバーべキューには参加したくなかったのですが、子供の日曜学校を牧師の奥さんとしているスーが「あの5人をつれてきて欲しい」と言うのでその旨彼らに伝えると、彼らは12時20分にシアリィと一緒に来てくれました。私は私と彼らの分のバーベキューの肉とパンを買って教会に持って行きました。私が全部払いました。そのぐらいしてもいいですよね。その後牧師とシアリィが話していましたが私は気にもしませんでした。その結果がこれです。
 
シアリィに、牧師が「私がステイ先を変りたい。」と言っていると言ったそうです。デーブ牧師が本当にそう言ったのでしょうか??シアリィホームに戻った時にシアリィが「本当に変りたいのか?」と聞くので「NO!II will stay here!」。
 
その結果、今日の今、シアリィに「メリリンに電話したのは私と話す前か?、後か?」、彼女は「前だ。」と答えました。前なら私と話した後でメリリンに電話をして「間違いだった!」と言うべきでしょう。シアリィにしてこれです。フォローがありません。
 
3日、1週間、10日、20日、1ヶ月、3ヶ月で疲れが出て身体の調子を崩す人が多くなります。ここのシアリィには取り敢えず預かるのは2週間は覚悟しないといけないし、日本ではライフライン回復に1ヶ月かかっているけど、ここではもっと罹るかもしれ無いから覚悟するように言ってあります。2日でシアリィは疲れていましたが・・・。
それと避難してきた人も同様です。仕事も家も失っている人が多いのですが・・・、当然もとの生活は無理なのを認識するように接しなければなりません。又我々は心のケアを含めて避難してきた人と接しなければなりません。
 
 ゴルフで知り合ったユウキは忙しくなりました。私に理由をメールで伝えてくれました。その理由はここでは書けません。
先を読めない人たちと暮らすのは本当にしんどいですが、頑張りましょう。此処メスベンで! ボランティアで!! 英語がもっと出来たらクライストチャーチに行くのですけど・・・・。

ゴルフ土曜杯に参加してきました。

2011年02月26日 16時46分59秒 | ニュージーランド留学

また、サウジアラビアの方々のご飯作りをさせられたら困るので今日は12時半からある土曜杯に参加しました。参加費は3ドル、バーデーチャレンジが1ドルです。バーディを出した人の中から1名にお金が貰えるくじです。今日は40ドル貰っていました。12時過ぎから集まりだし今日はスタート5分前にこのようなボードに組み合わせが発表されました。

アンディ、ジム、ギャビンと組み、又16番からのスタートです。結局56の55で終わりました。商品は何も無し。しかし聞き取りにくいニュージーの英語には大分慣れてきましたが聞き返すことが多いので聞き取れるように努力いたします。 2ドルだして名前を書くくじも参加しましたがお金も肉もワインも当たりませんでした。当たったら明日教会であるバーベキューに持って行けると期待しましたが駄目でした。


木曜の夕方はゴルフ、金曜は午後から・・・・・②。

2011年02月25日 18時50分21秒 | ニュージーランド留学

昨日の桃の缶詰は良かったのですが、今日は昼からサウジアラビアの人たちの夕食作りに追われました。普通金曜日の午後はケーキ、クッキーをメリリンから教わっているのですが、この事態にケーキでもないので夕食を作ろうということにしました、私がしたのですよ!!。チキン、ライス、ビーンサラダ、デザートの4品を作ることになりました(これが分かったのが4時半ですが・・・・)。此処までは順調です・・・・。

チキン5匹にハーブ、スパイス、調味料を擦り込みオーブンへ、順調です。ライスの炊飯器のセットもOK、、ビーンも茹でる準備完了、でケーキの作成に取り掛かったのですが、オーブンがダウンしました。全く動きません。チキンもケーキもオーブンが無ければ作れません。

話を12時半に戻しますが、午前の授業を終えてホテルのキッチンに戻るとキッチンは朝食の皿、コップ、スプーン、フォーク、ナイフ、食べ残し、グラスが山になっていました。でも当たり前なのですよ。40人が食べた後はどうなります?普通は分かりますよ。それを片付けるのに14時過ぎです。レオは疲れて昼までお休み、息子ダニエルも昼まで何もしない。トータルマネジメントが何も出来ていないのですよ。朝飯のあとは部屋の掃除なのですが???

オーブンの修理はレオと私で、したことが無いものは分かりませんよね。分解して火を付けたら点いたので再組み立てて点火完了。オーブンが使えます。良かった!! 私は自分の散髪があったので30分席を外しました。 

ところが、帰ったらオーブンが又ダウン、鳥をバーべキューのように鉄板の上で焼くことになり、陽子が鳥を捌いています。仕方が無いので私も丸ごとを2匹、3X4CM位にカットしましたよ。その後はフライドライスの作成係りになりました。したことはありませんがせざるを得ませんよね。ライスを硬めに炊いていたのでチャーハンを作る要領で作り上げましたがまあ、食えないことはないのでオーケーでしょう。 でも、40人分は疲れます。

そのときに、オーブンが使用可能に!ケーキをオーブンに入れて後はサラダ作りで何とか6時半の夕食時間までに間に合わせました。私と陽子2人いなかったらどうなっていたのでしょうね。後片付けにも出向いて9時ごろのシアリィホームに戻りました。戻る前に明日の朝食の準備をしようという話になりましたがパンがスーパーで品切れしていて買えないという話ですからリネンのときは言わなかったのですが小麦粉と卵、牛乳はあるからパンケーキは出来るといっておきました。疲れた一日でした。シアリィ家には中国人5人。騒がしいのですよね・・・。

いい経験ですわ・・・。

 


木曜の夕方はゴルフ、金曜は午後から・・・・・①。

2011年02月25日 17時50分00秒 | ニュージーランド留学

木曜は午後ゴルフの日なのでどうしようかと考えていましたら、ユウキから電話がありイーブニングに行こうと誘われました。シアリィ家の電話も取れるようになりましたよ。分からなければ何とかシアリィに伝えられるようにはなっていますから。散髪も予定にあったのですが金曜日に日延べして木曜はクライストチャーチから避難してきた「ちえみ」と3人でゴルフをすることにしました。

シアリィには遅くなるからと言ってから16時55分に出発、57分にゴルフ場に着いて、準備をしてもまだ彼らは来ません。ミッシェル(I know who you are のお姉様)に参加する、ユウキと回るので待っていると伝えると「3ドル(200円?)、それから名前を此処に書いて」と言われたのでその通りにして少しは練習をするために練習エリアに戻りました。

練習をはじめたら「Hello! Sum, hou are you?」、誰だかわかりませんが「Fine thank you, and you?、「Well,今はは娘のゴルフ練習のコーチをしている」と話してくれました。3~4ヶ月で英語のヒアリングはそれなりになるのでしょうか??、「参加するのか?」と聞かれたので「ユウキと回る」と言うと「頑張ってね!」で終わりましたが誰だかわかりません。

前回のオープニングデイの時に新メンバーとして紹介されましたが、そのときにはその場で立ち上がり「I am SUM. I came from Japan. SUM is S,U,M, not, A, U~ . Meaning is tatal.」と言っておきましたから覚えてくれたのでしょう。後でミッシェルに聞くとここでジュニアのコーチをしているマートンだそうです。はっきり相手にわかる自己主張は外国では必要ですね。 彼がコーチなら私に教えて欲しいですよね・・、ハンデ18以下になるように。

それやこれやで、9Hを回り、表彰式では「桃の缶詰」をもらいました。52で回り、0.5アンダーでした。3ドルで桃の缶詰買えないとユウキとちえみとに言われましたが・・。シアリィ家のお土産になりましたよ。


サザンクロスロッジは満室状態に。Fortunately??

2011年02月24日 11時24分14秒 | ニュージーランド留学

学校と同じ経営のサザンクロスロッジの部屋の掃除をタイ人の夫婦と今週から来ている日本人の陽子、校長、校長の旦那レオ、長男ダニエルの6人、私は15時半から合流して7人で昨日の午後使えない1室を除いて全室掃除をしました。20人来るのが6人に減ったから全部しなくても・・・なんてグダグダ言っているのを「この機会に全部するの!」と言って全室やったのですが、昨日の?今日の?夜中の1時にサウジアラビアの一行がバスで到着して満室状態に、朝早く移動するカップルや団体の世話で可哀相にレオは徹夜になりました。掃除してなかったらどうしたのでしょうか?ホテルがこの事態に受け入れられないのは恥ですよね。

そのあとも次々と宿泊可能かの問い合わせが入りてんやわんやです。ところが業務用の洗濯機・乾燥機が故障しておりリネンの在庫が底を尽いたら受け入れ不能になるのでどうしたらいいかといわれてもネエ・・業務用は新品を買うと5万ドルすると言われてもネエ・・・。直ぐに修理をしておくのが普通ですよね。メスベンにはランドリーがあるからそこに出せば・・と言おうと思いましたが止めました。自分で考えることですよね。

危機管理が出来ないというか先を読めないと言うか、経営者なのにこれが出来ないのにはあきれてしまいます。授業でFortunately(幸いにも)とunfortunately(不幸にも)の過去の事例を話せと言われましたが、「不幸な事態を招かないように40年仕事をしてきたから話す事例はない!」と意地を張って答えませんでした。運を天に任すようなことをしていると・・・・困ったモンです。


メスベンで旅行者、クライストチャーチの方々を受け入れています。

2011年02月23日 17時49分24秒 | ニュージーランド留学

昨日、クライストチャーチの中国料理店を経営している家族5人がシアリィ家に来ました。ガスはプロパンで大丈夫ですが水と電気が使えないのでここ100kmも離れたところにステイしています。料理店のベストカスタマーがシアリィで彼女が呼んでくれたそうです。彼女はvery good!  OK!

学校と同じ経営のサザンクロスロッジは昨日11人を受け入れ、今日20人を受け入れると言うので手伝いに行きましたが、ホテルなのに何にも準備も出来ていません。オーノー、ノー。

約100人は宿泊可能なのですが、準備が全く出来ていないので機能が果たせません。何のために、自分のお金を沢山投資してこの宿泊施設を作ったのか私には全く理解出来ません。

ヒデ、あなたの心配の通りです。この緊急事態にボランティア的に安い価格で宿泊させて、こんなに宿泊が快適でフレンドリな施設が冬のスキーの時に使えるならと旅行社や旅行者に好印象をもってもらえば、この次のスキーシーズンにはお客は増えると思うのですがネ・・・。

今日はシモネッタハウスのベンダーカットにも行ってきました。before, afterを載せます。

before

after


また、地震です。

2011年02月22日 14時18分01秒 | ニュージーランド留学

12月のボクシングディの地震はそのときに書きましたが、今回の地震は此処メスベンでは震度4ぐらいかな・・と思った程度でしたが、今回は縦・横揺れの前にビ・ビビビビッという細かい揺れが先にありそれから縦、横と順番に来て横揺れの時間が長かったですね。オォッこれは日本の地震と一緒だと思いました。こちらに来て地震は何回か経験していますが縦揺れですぐに収まります。12月にクライストチャーチで地震を経験しましたがそれも縦ゆれで横はほとんど無かったと記憶しています。

それでいやな予感がしてテレビを点けたら大聖堂の塔は崩れるは、ビル火災は発生しているは1時半から今までテレビのCH1を見ていました。 とりあず私は無事ですのでご安心ください。

9月、12月と続き2月に横揺れが加わったので被害が大きくなったと思います。マグニチュードは6.3で9月の7.3より規模は小さいが、被害は前回より大きいとテレビは報じています。 日本から資金援助して欲しいですね。


今日は16時から1ラウンドしました。

2011年02月20日 19時03分01秒 | ニュージーランド留学

昨日初めてあった「ゆうきさん」とゴルフを1Rしてきました。今日は午前は教会に、彼に電話をしたのは13時半でしたが16時に彼の家に行って犬のD君と羊の××(名前を忘れました)に会ってからゴルフ場に行きました。

彼は今週の火曜日に此処から40kmはなれたアシュバートンのゴルフ場でクラブは1本とパターの2本だけで回る競技に出たいので練習するということなのでプレーしました。

私は5、8、PSとパターの4本を持ってのラウンドでした。結果ですが彼が51,49、で私が52、49でした。久しぶりに40台が出ました。これで2枚目のスコアを提出できました。5枚でハンデがもらえます。36のハンデをもらうために頑張ります。

彼は36歳独身で、こちらに永住権を持っています。こちらに来て12年、メスベンですし屋をしています。冬に店内飲食とtake-outをして、夏は人口の多いアシュバートンで水、木、金と寿司の屋台販売をしています。一人では到底無理な事業展開です。色々な日本人が手伝ってくれていたようです。私も、手伝うかどうかは様子を見ながら考えますね。


あいも変らぬデビュー戦でした。

2011年02月19日 16時00分18秒 | ニュージーランド留学

今日がメスベンゴルフコースの今シーズンのオープニングコンペでした。ミックスダブルスで順位を決めるのですが、ペアでの参加は少なく個人も受け付けるので参加することにしました。ここ1週間は全くクラブを握らずどうなることかと思っていましたが案の定でした。

こんなフウに1時スタートですから12時ぐらいから皆集まってきます。自分の名札がロッカールームにあるので参加する人は5ドル払ってその名札をかごに入れておくと15分前に組み合わせが発表になり今日はショットガンでNO1,NO4,NO10,NO16からスタートしました。競技によって色々なスタートがあるそうです。

私はブルース、キャレス、マーレックの組みで16番からスタートしました。緊張もするのですがスタートパー4で9をたたきオー、ノー!!。スコアカードのつけ方を私のマーカー、ブルースさんに教わりながらのラウンドです。日本ではAさんのマーカーをBさんがする、とCさんがBさんのマーカーをするのですが、ここでは二人がペアでお互いがマーカーでした。外国ではこうなのでしょうか良く分かりません。結局60、59の全く日本にいたときと同じスコアで1回目を終えました。練習した成果は全く無かったのですが、メンバーの方を4人、それに日本人でメスベンにいるユウキと話をすることが出来ました。

この写真は終わってからのクラブハウスでの表彰式の様子です。飲み物は自分で払いますがチーズとクラッカーはクラブが用意してくれています。ビールは4ドル(260円)でした。

この表彰式の最初に今年から新メンバーになった私とあと二人を紹介していただきました。とてもフレンドリーな国民性ですね。スコアを集計している間に参加料2ドルで名前を書くのが回っていました。訳も分からずに参加しましたが、これは「くじ」で何名かがお金、肉、ワインをもらっていました。お金は一番金額が多いのが25ドルでした。参加しながら知り合いを増やしましょう。それと、もう少しスコアを何とかしないと・・・・。やっぱりレッスンを受けましょう!!


今日は特別に。

2011年02月18日 17時34分52秒 | ニュージーランド留学

今日は特別にシモネッタハウスのラベンダーカットに行ってきました。遅遅として進まぬラベンダーカットなので特別に時間をもらいました。いつまでも同じことをしていられませんから。

手前はカボチャ、左がカットしたラベンダーですが、まだまだ残っているので行った訳です。

角度を少し変えたらこうなりますがこれが来週の月曜日の16時にどうなるかを楽しみにしてください。半分はしましたが月曜日に半分をやります。


ガーデニングをして・・・。

2011年02月16日 18時43分48秒 | ニュージーランド留学

月、水曜日にシモネッタのところで庭の手入れをしています。 ゴルフ場で私の得意のダフリ、ダブりをしたときにも感じていたのですがここニュージーランドの土と言うか土壌は非常に細かい火山灰で出来ています。 ですから、1日中雨がたとえ振ったとしても染み込みません。表面から2cmまでは濡れていますが、その下は乾いています。恐らくもっと下には水脈があると思いますが・・。ファームに行ったときに分かりましたが広いヤードの1箇所は井戸が掘ってあり、放し飼いにしている牛、馬、羊、鹿、の水飲み場にしてあります。それはそうですよね。放し飼いで放りパナシですから水が無ければ死にますからね。

ところが井戸の周辺は水がいつも湧き出していますが、細かい火山灰のためぬかるみになります。そのために石を敷いて動物たちが足を取られないようにしていました。石を運んで敷く作業や別の場所に井戸を掘ったためにその石を移す作業もファームではやりました。

話を戻しますが、シモネッタハウスではコンポスト(堆肥)を作るのに力を入れています。苗木を育てるにも、野菜を育てている場所もあるのですがそこにも堆肥が必要です。市販されている40Lの袋詰めは高いので落ち葉、羊の糞、野菜残りかす、卵の殻などを腐らせて堆肥にして使っています。そうやって土作りをしないと苗木は育ちませんから。ある程度大きくなれば、自分で水を求めて根を伸ばすのですけど・・。

甲山農園で無料で使っていた馬糞堆肥があれば楽なのにと思っています。あれがあればふかふかの土になりますから。 園長にメールで相談して作り方を聞こうかとも思っていますが、もう少しこちらの状況を勉強してからにします。


ニュージーランドの休日は8日シカありません。

2011年02月14日 21時34分12秒 | ニュージーランド留学

ニュージーランドに来て3ヶ月が経ちました。早いモンですと言いたい所ですが意外と長いと感じています。ただ土曜、日曜はあっという間に過ぎてしまいます。12月にあった3週間の学校の休みもあっという間に過ぎましたが、はるか昔の学生時代を思い出してみても春、夏、冬の休みはあっという間に過ぎたような思いがありますね。遊んでいるときは早く経つのでしょうか?

20歳代は長かったような気がしますが、30代、40代、50代は瞬く間に過ぎたように感じています。年々早くなった記憶があります。仕事に追われていたのでしょうか??ゆっくり立ち止まって考える時間が無かったのでしょうか??学校の校長が「また1週間が過ぎてしまった、早い、早い、」と騒いでますが、59歳ですから時間の経つのは早いのでしょうね。

ところで、日本では祝日・休日が13日間で大晦日、年始、で4日間ほど休めて17日ほど休めていた・・。お盆も何日か祝日ではないですがプラス2日で休めてましたよね。こう考えると良く働く日本人と言われますが休日は多いのですね。ただ休日に休めるかどうかが問題ですけど。私も半分以上は出ていた気がしますが・・・。

ニュージーランドは8日間しか、休みがありません。銀行、郵便局もしっかりと働いています。従業員の数は多く交代で働いているようですが・・、スーパーマーケットは全く休み無しで7時から21時までこんな田舎でも営業しています。交代制でしょうが、そのうち確認します。

休みの日数は結局日本の半分シカありません。私の誕生日2月11日は日本では休みでしたがこちらでは違います。それに学校は休み無しであと35週間ぶっ通しで行かなければなりません。

違った環境で1年間が長く感じられるように頑張りますね。


62歳になりました。

2011年02月11日 04時25分42秒 | ニュージーランド留学

こちらに来てからもうすぐ3ヶ月ですが、62歳の誕生日を迎えました。ブログの61歳も62歳に変えました。今日は誕生日と言うことで、シアリィ家から誕生日プレゼントを頂きました。孫のライリーも今日が誕生日だそうです。ニュージーランドの成長と将来を願うグッズだそうです。カードと一緒に頂きました。感謝です。


ガーデニングのお話⑤

2011年02月09日 16時56分09秒 | ニュージーランド留学

昨日は快晴で半袖で久しぶりにゴルフをして、今日は朝から雨降りで寒くて長袖に着ながら外でラベンダーをカットするにはもう一枚重ね着が必要だと思ったので厚手の長袖を用意して学校に行きました。当然スーパーマーケットに寄ってランチを買ってからですが・・。

車の中でも運転しながら食べられるハンバーガーを買いましたが、今日は12時ジャストに学校が終わったので、メリリンのキッチンで食べてからシモネッタハウスに向かいました。100kmで運転しながら食べるのは危ないですよね。 車の中で作業着に着替えてからシモネッタに会いに行きました。彼女が「月曜は雨の中大変でしたね。今日もラベンダーお願いします。」と言ったので、「メモを書いたように今日は4時まで働きます。」と答えました。

終わってからのティブレイクで今日の19時半からテレビのCH1でシモネッタハウスが放送されると話してくれたので、今見終わったところです。地震の被害を彼女が話していました。ですから猫のフィリップの写真を撮りたいと言ったときにカメラの前に立ってくれました。 これがシモネッタさんと猫のフィリップです。三毛猫がソフィアです。