goo blog サービス終了のお知らせ 

65歳でニュージーランド 再訪問

今年7月調理師の資格をゲット、幸運にもワークビザも取れたので再訪問出来ます。でも仕事が本当に出来るのでしょうか??

ニュージーランドの運転免許証が届きました。

2014年11月27日 10時43分07秒 | 2014再訪問
今月11日にチャーチにある日本領事事務所で日本運転免許証を英訳してもらいましたが、それとパスポート、BNZで口座を開設した日の証明をもって13日にアシュバートン(メスベンから南に40km)のAA(Automobil Assn)に行きニュージーランドの運転免許証を申請しました。
取った理由ですが、他の国の何でも良いから免許証が欲しかったから。これはニュージーランド国内ではパスポート代わりになります。そして学生ビザ、ワーキングホリデービザ、ワークビザで無いと銀行口座が開きにくいですから私にとっては今回が最終チャンスでした。もうワークビザは無いでしょう・・。
この運転免許は10年間有効。75歳の誕生日まで有効です。75歳からは別の検査項目があるようで・・、日本もそのようになった記憶が・・・・。
ですから今度ニュージーに遊びに来るときは国際運転免許は要らないですよ。

3人とも料理の腕はあがりつつ・・・。

2014年11月27日 09時50分15秒 | 2014再訪問
ヒジはマフィン作り1筋。

左が最初、右が一番新しいものです。外カリっ、中やわらか。彼が一番腕上げてます。
タツの作ったスイートポテト。

私が作ったしゅうまいの皮でつくったしゅうまい。半分食べて写真撮りました。

強力粉・薄力粉半分づつが餃子の皮、薄力粉だけがしゅうまいの皮。熱湯の量は同じ。

大失態をしたのですが・・・、

2014年11月26日 05時48分10秒 | 2014再訪問
昨日は大失敗をしてしまいました。午後3時過ぎごろスーパーに買い物に出たのですが、買ったものが入った袋、家の鍵、車の鍵、財布、小銭入れを両手に持って(はいてたズボンのポケットはファスナー付きで閉まっていたから・・)車まで戻ったのですが、車の鍵を開けたりしているうちに財布を落としたことに気付かず家に戻りました。冷蔵庫や物置に買ったものを入れ部屋に戻り、鍵や財布を決まった場所におこうとしましたが小銭入れはあるのに財布がありません。
財布には15ドル、BNZ(ニュージーランド銀行)のキャッシュカード、VISAクレジットカード、私の名刺が入っており、クレジットカードをなくしたら日本に連絡するのは面倒だと思いながらスーパーの駐車場に戻りました。
車を止めたところには別の車が止まっておりその下や周りを見回していると、「財布を捜しているのか?」と声がかかりました。「そうだ」と答えると「BNZに届けてあるよ」、「どなたが届けてくれたの?」と聞くと作業着を着た2人連れの内1人はスーパーに入り探してくれました。「この方!」と言うと私がその方と話しているうちにスーパーを出て行ってしまいました。取り合えず拾って届けてくれた方を見つけてくれた方には「ありがとう」とは言いましたが言葉足らずだったなと今思っています。
拾って届けてくださった方に「お名前を教えてください。」と言っても「銀行に言ってあるよ、銀行の場所分かるよね、早く取りに行きなさい」と言われるだけで「とにかく早く行きなさい」と言われるので銀行に行けば分かると思い一旦家に戻りパスポートを持ち銀行に向かいました。
銀行では話をする前に「ウォレット?ユウキのところにいる人だよね。届いてるよ。」「有難うございます、拾って届けてくれた方のお名前と住所を教えてください」するとメモ用紙に名前と電話番号を書いてくれました。「住所は?」すると「Mt Somers」、「番号は?」「個人情報なのでお教えできません。電話をおかけになって教えてもらってください。」街中ではないのでとてもカンタンには探せません。仕方が無い電話しようと思いパスポートを見せて財布をもらい家に帰りました。
1時間後電話をかけたのですが、「財布を受け取りました。改めて御礼をしたいので住所を教えていただきたいのですが?」「そんなの必要ない。戻ってきて良かったね。貴方は何もすること無いよ。」と言われるだけで「また機会があれば会えるさ。はっはっは・・」で結局教えていただけませんでした。
それから、後で気づいたのですがBNZからメールが入っていました。
「We have your wallet here at the BNZ Methven」
改めてこの土地の人々の良さを体験しましたね。感謝です。

戻った財布です。

2日連続いい天気!

2014年11月24日 09時39分10秒 | 2014再訪問
日曜、今日月曜はカラッと晴れて暖かく、風無く、湿度も低く最高です。
今まで寒かったり、暴風雨だったり安定しなかったのですが、少しは夏に向って・・・なんて雰囲気が出てきました。

雲ひとつ無い青空です。ただこんな日に外にいると真っ黒けになります。夕方から外に出ないと・・。ただデイ、コッコ、野菜たちは元気になってきました。水だけはチャンとあげないと駄目ですね。

五分の一が無事過ぎました。

2014年11月22日 16時57分16秒 | 2014再訪問
主無き50日間の留守番、五分の一が過ぎました。
要は、家、敷地、ペットの管理、何かあった場合の店の管理をお願いするということですね。 タツ、ヒジ、私の25歳男二人、65歳男で守るのですが・・・。
家ですが、夫婦の部屋2室以外全部(自分たちの部屋、台所、居間、サニールーム、トイレ、浴室、洗濯室、倉庫1、倉庫に2、倉庫3)の整理・整頓・管理。
敷地(表南側のカーポート、ボートポート、グリーンベルトと北側の庭、べジガーデン、鶏スペース)の整頓・整備。
ペットの管理(えさ、運動、掃除)。
これだけを特別に言われていること以外きっちりこなすと言うことです。
特別に言われていたことは、
1.カーポートの草抜き
2.ボートポート前、後ろの整地、
3、グリーンベルトの整備。
4、庭の土いれ、コンポスト置き場の整地。
5、べジガーデン周りの雑草整理・整地。
6、薪運びと積み上げ。
7.店の表格子のニス塗り。
8.土曜日アシュバートンでソフトボールがありヒジ、タツは参加、私は運転手。
後はこれ以外を見て美しい状況にするということです。
そして10日間で6、2は完了しました。8にも参加しました。特別以外も全て十分にこなせる進み具合です。
食事は各人がそれぞれ作りますが、各人に極める題材があります。
タツ:うどん
ヒジ:スコーン、マフィン
私:もやし栽培、豆腐・揚げ製造、餃子・しゅうまいの皮
成果を期待してお待ちください。



夫妻をお送りした後。

2014年11月15日 08時59分43秒 | 2014再訪問
11日8時過ぎに夫妻をお送りした後、チャーチにある日本領事事務所に寄りました。

この前のこの写真は、そこ宛の封筒で中にパスポート写真ページのコピー、日本の運手免許のコピー、日本運転免許の英訳申請書を入れて送っていたので運転免許の英訳証明書を取りに向ったのですが、場所が良く分かりません。
ナビが着いたと言ったのですが、日本とNZの国旗があるもんだと思っていましたから「え~、どこだ??」と少し離れた駐車場に車を止め探し出しましたが分かりません。30分後ヒジが持っていたガイドブックで電話番号を見つけ私の携帯で日本経由の電話をしたらなんと最初ナビが着いたといった目の前の建物でした。二人とも国旗を探していて建物を見てなかったようです。

もらった証明書がこれで、

日本領事の印鑑が付いています。料金は27ドルでした。これでニュージーランドの運転免許を申請します。

その後、アジアンマーケットに行き、米20kg、冷凍おでん・竹輪・かまぼこ・餃子の皮と「にら」を買い、今夜の夕食はおでんと餃子になりました。

ご夫妻出発日

2014年11月15日 06時55分53秒 | 2014再訪問
11日は4時起床、5時出発のため昨晩は12時ごろまでワイワイと酒を飲んでいたのですが、全員が起床、私とヒジがチャーチ空港まで送ることになりました。着いたのは朝6時15分。

当初は日本に行ってからハワイへという計画でしたがオークランドから直接ハワイに行くことに変更、50日間東回りで地球を1周する旅の出発です。オークランドまでは国内線で出発、荷物はハワイまで受け取らずに済むようですがオークランドでは国際線ターミナルにバスか歩きで移動する必要があり慣れてないとややこしい話です。それはともかく8時45分発ですから8時までお茶をすることに。コーヒー飲みながら話していたらあっという間に8時でした。

ハワイは暖かでしょうが、北半球は今は冬、バックパッカー仕立てで一人18kgの預け荷物、機内持ち込みは小さめリュック、50日間連続移動ですから大変だと思いますが、元気に出発されました。行ってらっしゃい!!

8日~10日は大忙し。

2014年11月10日 06時38分46秒 | 2014再訪問
8日の午後からAQUAの大掃除、埃落し、机・椅子掃除、床掃除・磨き、外のニス塗り、外の掃除等々夜の7時までかかりましたが、未だ外は明るいです。

翌日9日~10日は家の掃除、船の修理、庭の手入れで朝9時から夜の7時までかかり10日の夕食は私が豆腐1品(卵あんかけ)、もやし入り野菜炒め、タツが手打ちうどん、奥様がたこ焼きを作り世界1周壮行会をしました。(残念ながら忙しくて写真ありません)。

閉店大掃除、出発準備に大忙しだったのですが、その前に・・。

2014年11月07日 06時24分12秒 | 2014再訪問
11月1日にAQUAの夜の営業は終了したのですが、スーパーへの寿司のパック詰め出荷は8日まで続いていたため厨房、店の大掃除や在庫品処分などは8日の夕方からやろうということになり、7日は今までのご苦労さん会をチャーチでしようということになりなした。朝の寿司出荷を終わらせたあと11時半に出発、まずはチャーチの手前のテンプルトンにあるカートレース場で男4人でレースをしようという事に。

コースは1周250mぐらいのオーバルコースで早い人は1周17秒で走るそうです。皆の結果が出た後で審判員のオッちゃんが教えてくれましたが・・・。
10周の練習と4人のレース10周で一人30ドル。車は安全のため前後左右にガードをつけたオートクラッチつきの90ccレーシングカートで普通は最高速90kmぐらいは出るのですが、恐らくりミッターが付いており最高速を65kmに抑えているようです。20代後半にやりたかったカートが65歳になって出来るとは思いませんでしたが良い機会のため参加しました。

結果はこの写真では良く分かりませんが、レースとしては最下位でしたが周回ラップで2位、1位ユウキ19.88秒、2位私20.85秒、3位ヒジ20.89秒、4位タツ20.92秒という結果に。1位以外は数センチの差ですね。そして表彰台がこちら。

ここのカート代はユウキのおごりで、遅いお昼の中華料理は奥様のおごり。50日間の留守番宜しくということですね。 

今日は寒い日です。

2014年11月05日 10時46分31秒 | 2014再訪問
今日は最高気温11度C、最低気温2度Cで雨が降っています。
朝7時は青空だったので洗濯を始めましたが、干す8時前には一面雲、所々黒く厚い雲・・・。10時頃から雨・・・。天気予報通りでした。
雨で何もできないので、ルバーブで練り梅もどきを作ってみました。
3年前にも庭にルバーブが植えてありましたからいつか機会があれば使ってみようと思っていました。その時の記事はこちら
最初の写真に写っている植物です。

3年後に来たら更に大きくなっていました。茎を煮詰め砂糖を入れてデザートにするのですが今回は塩だけを多めに入れて「練り梅」もどきを作りました。ざく切りした茎を煮詰めてゆくと完全にドロドロになります。それに塩を多めに入れてみました。 するとなんと・・・、練り梅ですね。皆に味見してもらいましたが、全員「練り梅!!」
実はこの作り方は、再訪問を準備していた際にニュージーでの食材や日本人の生活ぶりを参考にさせていただいていたブログで紹介されていた作り方です。作者のご了解を得られましたのでその記事をリンクさせてもらいます。それはこちら

今日も性懲りも無く・・・・。 

2014年11月04日 19時04分25秒 | 2014再訪問
暫く落ち込んでジッといるのが人らしいのでしょうが、私は性懲りも無く昨日はおから煮を作りました。 

鳥のミンチを作り(細かく切りました)人参と葱だけの素朴な作り方ですね。日本で作る時はこの他に竹輪とシイタケを入れるのですが家に無いので仕方なく・。
昨日の夜飯(ツナスパとおから)と今日の昼ご飯(おからのみ)になりました。10月は日曜の昼と火曜、水曜の夜だけが自分で作る食事でした。朝食は自分で作りますが、あとは全て「まかない」で済んでいました。今月からは寿司巻きが、首になったことで3食すべて自分で作ることになります。皆自分で作りますから私も自分で作りましょう。

それからニュージーランドの自動車運転免許を取るべく日本領事館に証明依頼を出しました。このことは別に報告します。
それからユウキ夫妻が留守中にボートのペンキ塗りなおしの仕事もすることになりました。

こんな風にペンキを剥がしてやすりがけの上2度塗りをする予定です。

このような木造船ですから腐食しないようしっかり塗る必要がありますね。

AQUAの2014営業は11月1日で終了となりました。

2014年11月02日 19時04分58秒 | 2014再訪問

冬のスキー期間に営業しているメスベンの日本料理店AQUA(居酒屋スタイル)の2014年度の営業は11月1日で終了しました。 夏シーズンは全く閉店しているケースが多かったようですが2015年は1月30日(金)から週2~3日の営業になるようです。



左からユウキ(店主)、エクスチェンジ勝彦、その、そして一番右が奥様です。 営業終了の9時過ぎから私も入り5人での打ち上げ会になりました。 そして今日2日の夕方5時半に「その」がメスベンを離れチャーチ経由ワナカでベビーシッターの仕事をするためメスベントラベルのシャトルで出発しました。「その」がわさび爆弾の洗礼を受けた時の動画はこちら


最悪の結果に・・・・、落ち込んでます・・・。

2014年11月02日 13時55分30秒 | 2014再訪問

AQUAのスーパーマーケットに出しているチキンとサーモンの巻き寿司を店主ご夫婦が旅行中に私が作るという今回の訪問の重大試験には合格しませんでした。 出来、不出来のばらつきが多く、1パックあたりの重量もバラつくので商品として5週間の間、出せないという結論になりました。

1ヶ月で出来るのは土台無理だけど、今回は無理を承知で試してみたので落ち込まないで下さいと言われ、500ドルを研修期間の報酬ですと渡されました。 そして店主が帰ってくる12月31日まではいて欲しいと言われました。

 

でも落ち込みますよねぇ・・・・・。 チャーチからメスベンまでのシャトル代(38ドル)、ゴルフクラブのメンバー料金(250ドル)、私のワークビザの取得の際に新聞に出した公告代2回分(??ドル)どう考えても1000ドル以上かかってますよね・・・・。 でも結果は結果なのであと2ヶ月ユウキ家のためになることをして日本に戻ることにしましょう。 落ち込んでも仕方ないですから・・・。

 


もやし栽培2

2014年10月31日 11時52分50秒 | 2014再訪問

もやしを栽培して10日経ちました。 普通25度Cあればスクスクというより4日目位でモジャモジャと生えてくるのですが、ここは今の時期最高温度の高い日で20度C、低い時は10度C、最低温度は11度Cから5度Cぐらいなので私の部屋の発泡スチロールの箱の中に入れてあるのですが成長が極めて遅いです。10日目でまだこんな状態です。

拡大しても・・・・。

白い太いところがもやしなのに、まだ育ちきれません。 それに何日間も水の入れ替えや様子見で強いニュージーの日光にさらされているため普通は黄色い双葉になるところが赤く変色しています。日本でも少しは赤くはなるのですが、豆もやしでこれだけ赤いのは「え、え~っ、これ腐りかけ???」と言われそうです。 次回からは湯たんぽ作戦にしますわ・・・。