これがしょうゆやラー油それとニンニクを入れて変身した後です。この後に、ちーたんたんというスープに変身しますが、このスープに変身させるのが初めてだと分からないと思うので、常連さんのやり方を盗み見しながら変身させてください。美味しいですよ!
何年か前に盛岡に来たときに、うちの姉から「とりあえず食べてきな!」と言われて行ってみた白龍のじゃーじゃー麺!最初は食べ方を知らないで聞いたとうりに注文、何がなんだかわからず美味かったことだけ覚えていたのですが、今回は店の中や厨房を覗く余裕もあり常連のふりして食べてきました。この写真は変身前です。
このビールは一日目の乳頭温泉の鶴の湯に行った時に飲んだビールです。ここに辿り着くのにちょっとしたアクシデントがありました。バスで行ったのですが降りるところを間違えて終点まで行ってしまい、目的の鶴の湯に行けない!っと、焦りまくりのときに山の中に向かって出ている鶴の湯行きの看板!見てみるとそこはハイキングコース?登山コース?2.1キロの案内。行ってみるかとばかりに突き進むと結構キツイ!途中で引き返したくなるほどでした。すたこらさっさっさっのさー!よろしく、今すぐ熊にでも会いそうないきよいでした。何とかそんなところを抜け出して鶴の湯に到着。ひとっ風呂あびてビール!それがこの写真です。このひと時に乾杯でした!ちなみにこのビールは日本秘湯を守る会の宿にしか置いてないみたいですよ。
この駅弁は五能線(リゾートしらかみ)に乗ったときに食べた弁当です。この弁当に入っていた比内地鶏がとても美味しかったです。最近はデパートの物産展で全国の駅弁が買えるようになりましたが、やっぱり電車の中で食べるのが一番!そして昼間からビールを飲んでこの瞬間に乾杯!って感じですか!
このお酒は麹屋伝兵門という大分の麦焼酎です。41度ですがとても飲みやすくてグビグビ飲めます。あっ!というまになくなって空になりました。これはパラツアーに行ったときにSさんが差入れで持ってきてくれたんです。ありがとうございました。
これがそのバジルのペーストです。これで約4人前分かな?あんなに沢山収穫したのにこんなもんだもんなー!?来年はいっぱい育てることにした。ペーストを保存するときはチーズを入れないほうがいいみたいですよ。ちなみにチーズを入れたソースはジェノベーゼっていうんだよ。
今日は以前に紹介した我が家のバジル君がどんどん育ってとうとう収穫の時期を迎えました。これをオートミル機で松の実と青森産ニンニクと小豆島産のバージンオイルと一緒にペーストにして保存しました。あとは食べるときにパルメジャーノレッジャーノを混ぜてリングイネとあえれば出来上がり!これがぶっ倒れるぐらいに美味い!
今日から麻布十番商店街でお祭りです。ここは屋台が美味しいですよね。有名店や各国の大使館がお店を出してるので安くて美味しく食べれるんですよねー。これから行ってきます。仕事はさっさと切り上げて麻布に集合!
今日は池袋の六又交差点の近くにある。サフランというインド料理店に潜入しました。お店の作りはダイニングバーのような作りで洒落ていました。味もよく、美味しくいただきました。店のメニューには書いてありませんが世界一辛いカレーというのがあります。辛いものをこよなく愛する人はチャレンジしてみてください。今日食べたのはチキンカレーをちょっと辛めで頼みましたがポークカレーも美味しかったですよ。写真はチキンカレーのランチセットです。大きなナンの下にちょっとライスがあり、サラダとデザートが付いてます。
このとうもろこしは八郷にある農協で買いました。ここの農協は安くてとても美味しい野菜が置いてあり重宝します。バツグンに甘くてもっと買って置けばよかったと後悔しています。いままでのとうもろこしがなんだったんだろうと思うくらいです。他にもしその葉と茗荷とキャベツを買ってきました。明日は茗荷の柳川です。
お待たせしました。ブログ再開です。今日はステーキを食べてきました。ステーキは高いのから安いのまで色々ありますが、ここのステーキはかれこれ18年前から通ってるお気に入りの安いステーキ屋さんです。腹が減って、がっつり食べたいときはいつもここに通ってました。ウエスタン調のステーキ屋さんでBILLIE・THE・KIDというところです。ここのテキサスステーキ(400g)は驚きの大きさで手のひら2つ分以上あり2,750円です。美味しかったな!残念ながら写真を撮り忘れました。
石垣から送っておいたパイナツプルが今日届きました。会社に送ったので、まずは社員みんなで食べました。シロップ着けのパイナツプルが塩漬けに感じるくらいに甘くて、そこら辺で売ってる物では味わえない甘さでした。余ったパイナツプルは家と実家に持って帰っていただく事にしました。
今日は旅行に来てます。昼間は三浦半島の先!三崎に行きました。ここはマグロで有名ですよね。そんなことでさっそくマグロをいただきました。地元の人に聞き込みをして、美味しいと言われたお店に潜入!まぐろ丼とマグロの心臓(ホシ)を食べました。写真の奥がホシです。レバーみたいな触感でした。