
よい意味で、カップかき氷らしくなくて、おいしかったです
ごちそうさまでした (-人-)
川口駅東口にある樹モール商店街
ご多分に漏れず、昔ながらの商店は閉店して行くばかり
でも「シャッター通り」にならずに済んでいるのは、ありがたいことか
6月末から7月初めに、立て続けにチェーン店系のファースト・フード店が開店した
以前から、狭い範囲にファースト・フード店がひしめき合っているのだが、さらにすごいことに ^^;
挙げてみると…
やよい軒
リンガーハット
松屋
東京チカラめし
マクドナルド
coco壱番屋
日高屋
てんや
すき家
カレーうどん千吉
これとは別に駅前にもファースト・フード店はあるし、このエリアにはファミレスもある
ジャンルが違うが、ラーメン専門店も片手では足りないほどお店を構えている(いや、両手でも足りないか?)
上手に活用すれば便利だし、ありがたいことなのだが…
こんなにたくさんあると、共倒れしないかと余計な心配をしてしまう
この先どうなってゆくのか、静かに見守って行きたい
中華蒸し麺 | 500g |
もやし | 150g |
チンゲン菜 | 150g |
シーフード・ミックス | 150g |
いか | |
あさり | |
小えび | |
豚小間切れ肉 | 150g |
シーフード・ミックスは、6gの塩を300ccの湯に溶かして、下ゆでする(ゆで汁は後ほど使用する)
材料を炒め合わせ、ゆで汁、塩炒め用調味料大さじ1で味つけをして、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2、水大さじ4)でとろみをつける
我が家では、今年初めての枝豆です
枝豆 | 350g |
塩 | 55g |
お湯 | 1400cc |
枝豆に塩をまぶしてから、1時間後にゆでました
ゆで時間は消化しやすいよう、やわらかめを目指して、4分30秒です
今年も7/2~7/7の間、ふじの市商店街で七夕まつりが開催されている
混雑のピーク時には、身動きがままならなくなる、川口駅周辺では指折りのイベント
このとき、私が楽しみにしているのが、わらじ亭さんのコロッケ ^^
18年前に石垣島へ旅行した際に食べた、地元産の完熟パイナップル
いまだに忘れられません
この時期だと露地栽培のパイナップルが販売されています
で、先週金曜日に購入したパイナップルを、カットしてから冷やしておいて、お風呂あがりにいただきました
おいしかったです
ごちそうさまでした (-人-)
最近、貧血気味だ
日々の健康には影響ない
献血の採血基準に満たないのである
400ml献血の場合、ヘモグロビン濃度が13.0g/dL
成分献血で12.0g/dL
貧血の解消には、食事による鉄分の補給が必要である
ほうれん草、小松菜、ひじき、大豆、レバー、赤身魚、しじみなどが、比較的鉄分を多く含む食品らしい
ところが…
私は、以前から健康診断などで、尿酸値が高い
基準値の6.0は常に超えている
プリン体の摂取は控えなければならない
レバー、カツオはプリン体が多い食品である
それならば、ほうれん草、小松菜、ひじき、大豆で鉄分を補えばいいのか?
摂取しないに越したことはないが、これらに含まれる鉄分は非ヘム鉄で、体内に取り込むのにはひと工夫必要である
昨年来、野菜の価格が高騰して、この間まで小松菜やほうれん草をたくさん食べることは、財布にやさしくない行為だった
売られているほうれん草や小松菜も、こころなしか元気がなくて、食欲をそそられない…
レバーやカツオに含まれるヘム鉄は吸収効率がよいらしい
尿酸値を上げることなく、貧血を解消したいものだ
そう言えば、ついにレバ刺しは食べなかったなあ~