goo blog サービス終了のお知らせ 

そのさきへ -Deep Sky Blue version-

このブログは引っ越しています

さよならゲーム?

2006-11-09 17:32:56 | MLB
全米5連勝 72年ぶりスイープ!(スポーツニッポン) - goo ニュース
屈辱全敗…辞退者25人が重く…(スポーツニッポン) - goo ニュース
MLB completes sweep with walk-off (MLB.com)
大会の意義再考を 真剣勝負の米選抜に惨敗(共同通信) - goo ニュース


「最後」の日米野球第5戦は、脚の速いホセ・レイエスが脚の速さを披露する必要のない"walk-offホームラン"によって、
文字通りの「サヨナラゲーム」になってしまうのでしょうか。

確かに、国を賭けた勝負であったワールド・ベースボール・クラシックに比べれば、友好と親善の要素が強い日米野球は、
一般的なスポーツファンの欲望を満たすものではなくなったと思います。特に今年はトリノオリンピック(そういえば
そんなものもあったなぁ・・・)、WBC、ワールドカップなど、いわゆる「日の丸を背負う」スポーツイベントが続き、
そうしたものと比較したら、日米野球はそこまでのレベルではありませんし、盛り上がりもこれらのイベントに比べると
欠けることも否めません。

仮にこれが正しく、今回でもう日米野球が終わるというのであれば、なぜベストメンバーを揃えることができない、
あるいは多くの辞退者を抱えることになったのでしょうか(中には新庄のようにうまく本音を隠して「若手にチャンスを!」と
言って辞退した選手もいるけど)。最後ぐらいはベストメンバーを揃えて5つ全部勝ってやるぐらいの意気込みをNPB側から
強く感じることがありませんでした(もちろん実際にプレイした選手たちはに悪気はありません)。それどころか、
「辞退者の多さ」が日米野球の存在意義がないことの証明だとさえ言う選手もいるほどです。この消極的にも受け取れる
発言にはさすがに呆れてしまいました。辞退者25人でMLBと戦った方が強かったんじゃないですかね?

そこまで言うのであれば、実際にスタジアムに来てもらいたかったです。日本チームの活躍を見に来た日本人だけでなく、
自分のようなメジャーリーグの方が好きであろう日本人のファンも、NPB側への声援と時にはブーイングを送っていました。
なかなか生で見ることができないメジャーの選手を応援するのと同じくらいに、心の底ではNPBがメジャーリーグに
勝つところを見たい人が多いのです。その上、来日したメジャーリーガーの中には、日本側のメンバーに不満を持つ選手が
いた模様ですが、そのことは日本人のメジャーリーグファンの多くも感じていました。

もうひとつ残念なことは、日米野球の存在意義がないことは認めることができても、すぐさま「止めるべき」と縮小的な考えを
前面に打ち出しすぎていることです。WBC開催が決まったときにも、メジャーリーグ主導で物事が進むことに嫌気をさしていた
NPB側はすぐさまに「出場しない」みたいなことを言いまくっていましたが、ならば、どういった形の日米野球だったら、
本気になってやってもいいのかという対案すら出しません。いや、労使が真っ向から対立している今のNPBを考えれば
出せる余裕すらないのでしょう。

今回はライアン・ハワードをはじめとしたメジャーリーグの「パワーゲーム」が日本の「スモールベースボール」を完全に
凌駕した格好になりました。しかし同時に、労使の関係も安泰し、総観客数も伸びているメジャーリーグと、労使対立に
なりつつあり、実力は高くても興行面では下向きになっているNPBの力の差が、メジャーリーグのスウィープという形に
なったと思います。今回のシリーズが、というより今の野球を取り巻く環境が完全にMLBの思うがままという感じです。
ホント、ここままでは日本からサヨナラしてメジャーリーグに行く日本のスター選手が更に多く出てきちゃいますよ。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるで・・・ (N~P)
2006-11-12 11:10:51
日本のすたーが、メジャーめじぁーとでていったら
ど、どd、どd、ど、ドカベンみたいになっちゃいますよーーーー。ホント・・・・・・。
返信する