ペイトリオッツ スパイ行為で処分も(スポーツニッポン) - goo ニュース
ペイトリオッツ、開幕戦でスパイ疑惑(NFL JAPAN)
On the Mark: Dirty tricks(FOX Sports)
Cheating more common than you think(FOX Sports)
Monitor Goodell in Patriots spying scandal(ESPN)
今年のはじめあたりから、ペイトリオッツへの風当たりは強くなりだしたと思います。AFCのプレイオフで、
チャージャーズを破ったペイトリオッツでしたが、勝利を確信したとき、ペイトリオッツの選手が、
チャージャーズのショーン・メリマンの「雄叫びダンス」を真似ました。その姿を見た、いつも冷静な
ラディニアン・トムリンソンが「バカにされた!」と怒ったことで、一気にアンチ・ペイトリオッツな空気が
アメリカ中に漂いだしました。
ちょうどこの頃、あるコラムニストが「ペイトリオッツはNFLのヤンキーズであるべき」という感じなことを
書きました。ペイトリオッツは、周囲が何を騒ごうとも、非常にいやらしいまでにも強いチームであればいい、
そういうことです。
確かに、「雄叫びダンス」の一件は、ペイトリオッツが敗者に泥を塗ったという印象を与えましたが、
だからといってNFLの規約違反でもないし、せいぜいチャージャーズファンを逆撫でしたり、
ペイトリオッツ王朝に飽き飽きしていたファンが、アンチ・ペイトリオッツに組するのに助かった、
その程度でしょう。しかし、今アメリカ中で話題になっている、いわゆる「ビデオゲート」事件は、
ペイトリオッツはいやらしいまでに強いのではなく、汚いまでに強いチームではないのかと思わざるを
得ないものになっています。
今回ペイトリオッツが問題になっているのは、相手の守備コーディネーターの動きをビデオで撮影し、
コーディネーターの仕草とディフェンスの動きを照らし合わせて、守備陣の動きを「予知」しようと
したものです(下の絵を参照)。

オフェンスのコーチがオフェンスへ指示を出すときには、QBのヘルメットにあるスピーカーへ無線で
伝えることができますが、このときでさえ、コーチは読唇術回避のため、口を何かで隠して、
次のプレイを伝えています。ディフェンスにはそうしたシステムがないので、コーチの動きがそのまま
ディフェンスの動きに繋がることになります。日本のプロ野球でも、ダイエー時代のホークスが、
相手チームのサインを盗んでいたのではないかという疑惑が出たことがありましたが、それを結構
発展させたものだといえるでしょう。
プレイのほとんどが机上で決まるとも言われるNFLは、ある意味「情報戦」でもあります。その情報を
盗むというのは、本当の戦争であれば「諜報」として重要な役割ですが、フェアプレイが基本の
スポーツ界では、本来あってはならないはずです。しかし、NFLでは実際のところ攻守のプレイを
何とかして読み取ろうと「諜報」を行っているらしいです。そうした現実の下、NFLは昨シーズン開幕時、
ビデオなどを使った試合中の情報収集活動をするなと警告を送っています。
しかし、どうもペイトリオッツは前々から、具体的にはビル・ベリチックがヘッドコーチに就任してから、
怪しい動きをしていた言われだしています。ベリチックが創り上げたペイトリオッツ王朝が、実はこうした
情報収集の賜物であったとしたら(ベリチックはペイトリオッツのHC以前にもNFLでのコーチ経験があるけど、
ぜんぜんパッとしなかったから、余計な怪しさを与えているのも事実)、非常に残念ということだけでなく、
例えば、メジャーリーグでのステロイド疑惑に匹敵すると言えます。
同時に、NFLはシーズン開幕前にマイケル・ヴィックの一件がある程度収まり、オフシーズンには、
何人かの選手の悪行に手を焼いていました。それらに対してロジャー・グッデル・コミッショナーは、
非常に強い態度で挑みました。しかし、今回の「ビデオゲート事件」は、スーパーボウルに3回も
勝ったヘッドコーチと、プレミアリーグのチームも持ち、ロシアの大統領に(そういえばこの人も、
スパイ事件に絡んでいたような)スーパーボールリングをひょいとあげてしまうくらいに資金、
実力があるロバート・クラフト氏が所有する、21世紀に入り、NFLの発展に最も貢献しているであろう
チームが相手です。コミッショナーは、クラフト氏と個人的に親交が深いともされている中で、
真実がわかった場合、コミッショナーがどのような決断を下すことができるのかが注目されます。
少なくとも、今日入院した某国首相みたいに、クラフトさんはお友達だから、その人のチームを庇う、
なんてことはないはずです。
ちなみに、ペイトリオッツ次週の対戦は、皮肉にもチャージャーズです。ペイトリオッツは、盗撮ビデオなし、
メリマンのダンスも恐らくなしという中で、トムリンソンを止めることができるでしょうか。
ペイトリオッツ、開幕戦でスパイ疑惑(NFL JAPAN)
On the Mark: Dirty tricks(FOX Sports)
Cheating more common than you think(FOX Sports)
Monitor Goodell in Patriots spying scandal(ESPN)
今年のはじめあたりから、ペイトリオッツへの風当たりは強くなりだしたと思います。AFCのプレイオフで、
チャージャーズを破ったペイトリオッツでしたが、勝利を確信したとき、ペイトリオッツの選手が、
チャージャーズのショーン・メリマンの「雄叫びダンス」を真似ました。その姿を見た、いつも冷静な
ラディニアン・トムリンソンが「バカにされた!」と怒ったことで、一気にアンチ・ペイトリオッツな空気が
アメリカ中に漂いだしました。
ちょうどこの頃、あるコラムニストが「ペイトリオッツはNFLのヤンキーズであるべき」という感じなことを
書きました。ペイトリオッツは、周囲が何を騒ごうとも、非常にいやらしいまでにも強いチームであればいい、
そういうことです。
確かに、「雄叫びダンス」の一件は、ペイトリオッツが敗者に泥を塗ったという印象を与えましたが、
だからといってNFLの規約違反でもないし、せいぜいチャージャーズファンを逆撫でしたり、
ペイトリオッツ王朝に飽き飽きしていたファンが、アンチ・ペイトリオッツに組するのに助かった、
その程度でしょう。しかし、今アメリカ中で話題になっている、いわゆる「ビデオゲート」事件は、
ペイトリオッツはいやらしいまでに強いのではなく、汚いまでに強いチームではないのかと思わざるを
得ないものになっています。
今回ペイトリオッツが問題になっているのは、相手の守備コーディネーターの動きをビデオで撮影し、
コーディネーターの仕草とディフェンスの動きを照らし合わせて、守備陣の動きを「予知」しようと
したものです(下の絵を参照)。

オフェンスのコーチがオフェンスへ指示を出すときには、QBのヘルメットにあるスピーカーへ無線で
伝えることができますが、このときでさえ、コーチは読唇術回避のため、口を何かで隠して、
次のプレイを伝えています。ディフェンスにはそうしたシステムがないので、コーチの動きがそのまま
ディフェンスの動きに繋がることになります。日本のプロ野球でも、ダイエー時代のホークスが、
相手チームのサインを盗んでいたのではないかという疑惑が出たことがありましたが、それを結構
発展させたものだといえるでしょう。
プレイのほとんどが机上で決まるとも言われるNFLは、ある意味「情報戦」でもあります。その情報を
盗むというのは、本当の戦争であれば「諜報」として重要な役割ですが、フェアプレイが基本の
スポーツ界では、本来あってはならないはずです。しかし、NFLでは実際のところ攻守のプレイを
何とかして読み取ろうと「諜報」を行っているらしいです。そうした現実の下、NFLは昨シーズン開幕時、
ビデオなどを使った試合中の情報収集活動をするなと警告を送っています。
しかし、どうもペイトリオッツは前々から、具体的にはビル・ベリチックがヘッドコーチに就任してから、
怪しい動きをしていた言われだしています。ベリチックが創り上げたペイトリオッツ王朝が、実はこうした
情報収集の賜物であったとしたら(ベリチックはペイトリオッツのHC以前にもNFLでのコーチ経験があるけど、
ぜんぜんパッとしなかったから、余計な怪しさを与えているのも事実)、非常に残念ということだけでなく、
例えば、メジャーリーグでのステロイド疑惑に匹敵すると言えます。
同時に、NFLはシーズン開幕前にマイケル・ヴィックの一件がある程度収まり、オフシーズンには、
何人かの選手の悪行に手を焼いていました。それらに対してロジャー・グッデル・コミッショナーは、
非常に強い態度で挑みました。しかし、今回の「ビデオゲート事件」は、スーパーボウルに3回も
勝ったヘッドコーチと、プレミアリーグのチームも持ち、ロシアの大統領に(そういえばこの人も、
スパイ事件に絡んでいたような)スーパーボールリングをひょいとあげてしまうくらいに資金、
実力があるロバート・クラフト氏が所有する、21世紀に入り、NFLの発展に最も貢献しているであろう
チームが相手です。コミッショナーは、クラフト氏と個人的に親交が深いともされている中で、
真実がわかった場合、コミッショナーがどのような決断を下すことができるのかが注目されます。
少なくとも、今日入院した某国首相みたいに、クラフトさんはお友達だから、その人のチームを庇う、
なんてことはないはずです。
ちなみに、ペイトリオッツ次週の対戦は、皮肉にもチャージャーズです。ペイトリオッツは、盗撮ビデオなし、
メリマンのダンスも恐らくなしという中で、トムリンソンを止めることができるでしょうか。
![]() | The Education of a CoachHyperion Books (Adult Trd Pap)このアイテムの詳細を見る |