ひーりんぐたいむ

カナダのバンクーバーでレイキを実践&指導する平野かおりが日常のあれこれを綴ります。
ライター業もやってます。 

友達を慰めたいとき

2010年09月11日 | Life with Reiki
友達が落ち込んでいるとき、元気がないとき、失敗しちゃったとき、わたしたちは一生懸命慰めたり励ましたりしますよね。

でもあまりに悲しんだり、自分を責めている友達に、どんな言葉をかけていいのかわからないことが何度もありました。

命こそ救われたものの、心と体に大きな痛手を受けた事故だったり、子供を亡くしたことだったり、愛してもらいたい母親から追い詰めるような言葉の手紙をもらったことだったり、パートナーから暴行を受けたことだったり。

そういうとき、わたしは「レイキしてもいい?」と聞いてきました。

レイキしか思いつかなかったのですが、それが助けてくれました。

レイキをしているうちに、友人から言葉が出てきます。

レイキをする前の友人の表情や雰囲気、部屋の空気感。

それがレイキをした後に明るく、軽くなっていることを感じます。

レイキのエネルギーに同調することで、友人の合わせていた波長がローからハイへと上がっていくんですよね。
どんよりした曇り空にすっと光が差し込んだような感じです。

そうした友人たちの姿を見て、すごくほっとします。

もちろん、クライアントさんや生徒さんたちに施すセッションも同じことで、セッションが終わると、表情がほぐれて口も滑らかになって、もっと深い交流ができるようになっているのがわかります。

               ****

・・・今日、こんなことを書きたくなったのは、ずっと片付けを進めていくなかで(断捨離、断捨離!)何年も前に書いたメモを整理していて、そこに

 「レイキを世界のインフラにしたい」

 とあって、「インフラ」の本当の意味だと適切ではないんですけど
 ここで言いたい気持ちは、
  
   人をもてなすときの「お茶」のように
   毎日する「歯磨き」のように
   元気だせよ!っていうときの「肩をポン!」のように
   
 みーんなの生活に入りこんだものにしたい!という思いでした。

 最近わたしは、「レイキにプラスするともっといいことは」に関心が行って、そこを話すことが多くなっていたんですが、レイキそのもののありがたさをもっとシェアしていきたいなと、そのメモを見て思ったんです。
 
 レイキしているみんな、ぜひぜひ活用してくださいね!


  
 
 











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (YUMI)
2010-09-15 08:02:51
お茶をもてなすように・・・
そんなふうに構えることなく、
自然にレイキが浸透していくと
いいですよね(^0^)
ひーりんぐたいむ、ほっとします♪
返信する
ありがとうございます! (Kaori)
2010-09-16 14:10:43
Yumiさん、コメントありがとうございます。Yumiさんとは不思議なご縁があることもわかって、ほんと驚きです。今度のお茶会でみんなにシェアしようと思っていまーす。
返信する

コメントを投稿