全馬が初めての距離となると血統的なアプローチが重要なのか。ただ駒を進めてきた各馬で明らかに短距離血統と言い切れる馬はいないし、テンビー×オジジアンはダートの短距離だと言われ続けた「サンツエッペリン」の皐月賞2着は結局は説明しきれない。こんな時は思い入れと血統とひらめきをミックスして買うしかないのだよ。
「ロックドゥカンブ」。セントライトの勝ち馬はここ数年馬券に絡んでいない。確かに4連勝の実績は価値があるとは思うものの、いわば裏の連勝街道。南半球産で春のクラシックには間に合わないという事情を斟酌しても、表舞台を歩んできた馬達との力の比較はこのレースが終わってみないと分からないと言うのが正直なところ。血統的にはレッドランサム・フェアリーキングと言われてもどうにもピンとこない。国内にはそれほど活躍馬がいるわけでもないが海外では多くのGⅠ馬を輩出している模様。馬主さんを信じて買ったセントライト記念。やっぱり本当にすごい潜在能力がある馬だったんだと後で語れる可能性に賭けてこの馬に◎。
「サンツエッペリン」。前述のように字面では短距離ダート馬?ただ母系を遡ればロベルトに行き着くわけだからこの辺でスタミナを補強されているとこじつける事にしよう。現時点で8番人気。そもそも皐月賞2着、ダービー4着馬をこんなに軽視してよいのか。完全に人気の盲点。この馬を対抗に。血統的に言ったら「ヴィクトリー」が一番か。父から2頭の菊花賞馬。母系もリンカーンは菊花賞2着馬。気性が云々言われているがそんなのはよく分からん。皐月賞馬は菊も好走するってイメージが強い。セイウンスカイのイメージだ。
「アサクサキングス」「ホクトスルタン」「 エーシンダードマン」を押さえて印は下記のとおり。
◎ロックドゥカンブ
○サンツエッペリン
▲ヴィクトリー
△アサクサキングス
×ホクトスルタン
×エーシンダードマン
◎○の2頭軸固定3連単マルチ。後は印に強弱つけた3連単を追加。

競馬◎予想 - livedoor Blog 共通テーマ
