goo blog サービス終了のお知らせ 

かんすけでGO!+はるか

いきなり来ました、大型犬!先住猫五匹がいながらもらってきたかわいいかわいい子犬の子育て日記です。
また増えた・・・

広島行って来ました

2014-09-05 18:15:58 | 救助犬

ちょっと前ですが、広島行って来ました。

これはインター降りてすぐに取った写真。本当に都会というか、住宅街を襲った災害だったのがわかります。

金曜日の夜に徹夜で800km走って、そのまま現場入り。

八木地区

八木地区

八木地区

 

土曜日午前中は八木地区の捜索でした。

土曜日の午後と、日曜日は安佐南区緑井の捜索に入りました。

時折強い雨が降り、二次災害の危険から捜索の中断もありましたが、担当区域の捜索を終了して帰路に着きました。

かんすけはどろどろで足場の悪いなか、がんばってくれました。

「捜せ」というと、鼻を上げ一生懸命臭いを探し、追ってくれました。お疲れ様でした。

 

行方不明となられた方々が一刻も早く発見される事を祈っております。

 


かながわビッグレスキュー

2012-09-17 22:27:03 | 救助犬

土日で神奈川県の総合防災訓練に参加してきました。

「74式戦車と犬」

今年は横須賀市。 なんと自衛隊の武山駐屯地内での訓練でした。

土曜日から下見&打ち合わせ?9:00入門 12:00退門

駐車場に止めてグラウンドの手前の展示戦車の前で写真取っちゃいました。

当日の設定は、自衛隊の車で倒壊家屋に到着、家の中に人がいるかを犬でサーチ、発見したら犬が吠え、自衛隊の人が家を壊して救出する。

「うっは~ すごい雨・・・」

当日は自衛隊の車に乗り込んだ途端、土砂降り・・・・うーん・・・

「あっれー僕がさっき吠えたおうちを壊してるよ」

吠えている最中は写真取ることできませんでした。あたりまえだけど。

チェーンソーで壁をぶったぎり、要救助者を救助して終了。

暑い中、お疲れ様でした。


救助犬認定試験

2009-03-23 18:46:07 | 救助犬

3/22 年に1回の救助犬認定試験がありました。

内容はこちら

1. 服従試験 0. <服従試験開始前>犬体検査(体に触れる等)
1. 紐付脚側行進(往路常歩、復路速歩)
2. 紐なし脚側行進(往路常歩、復路速歩)
3. 常歩行進中の停座と遠隔による伏臥、招呼
4. 橋渡り(不安定足場の通過)
5. 高所通過
6. トンネル
7. 不安定障害物上の歩行(瓦礫歩行)
8. 休止
2 捜索試験 1. 捜索時間12分、2名以上の要救助者を発見・告知すること

かんすけのゼッケン番号は7番

服従試験を先に受け、午後から捜索試験になりました。

当日雨がふったり大風吹いたり、服従試験は終始落ち着きのない犬にはなっていましたが、暴走したりいうことを聞かなくなることもなく、なんとなくこなせました。午後からの捜索訓練は、雨が降ろうが風が吹こうが、かんすけにはなんの影響もないらしく捜索時間5分くらいで三人見つけ、(もう一人いたんですが、においもとらえ要救助者のところまで行っていたんですがなぜか吠えられず)10分くらいで同じところにしかいかなくなったので終了にしてもらいました。

結果

無事 合格いたしましたヽ(´▽`)ノ 服従はかなーりおまけだなと思いますがTT

かんすけは災害救助犬になりました

ん?それおいしいの?

おいちいならあたちもいただきましゅ! にーちゃんがんばったんだよ?ーー;

実際に災害現場に出動するにはまだまだ試験をクリアしないと(ハンドラーの試験でもあります)いけないんですけどね。

これからもがんばります (私が・・・ですが。・゜・(ノД`)・゜・。)

はるかもそろそろね


映画の話

2008-12-26 10:15:33 | 救助犬

時間は1年さかのぼりますが、去年の11月、12月に撮影した映画

252 -生存者アリ-

どうやらかんすけは出ているみたいです。はるかが来てから家を空けられず、まだ見に行っていないのですが、救助犬訓練のヘルパーさんや、メインで出たキングの飼い主、川合さんなんかが見に行ったらしく、「かんすけばっちり映ってましたよ~♪」と連絡いただきました。どうやら「びしょぬれのシェパード」のシーンらしいです。11月の寒空の中びしょぬれになったかいがあったというものですね・・・・・

と、いうことで、ちょっと映画のお話

撮影は、昨年11-12月、4回にわたって行われました。数秒のために4回ってw 映画ってすごいですね。

災害後の新橋駅 のセット

場所は味の素スタジアムの横、関東村のセットで行われました。

かんすけの出番は、雨の中の捜索シーンと、最後の発見救出シーンでした。最後の救出シーンは、あまりに待ち時間が長かったため、かんすけは飽き&ストレスで、カメラのスタートがかかると吠え出してしまい、退場になっちゃいましたけどね。

キング、この下に人がいて、見つけて吠えるシーンでした。

キングの捜索の動きのリハーサルや、消防さん、レスキューのエキストラさんの動きの指示などの間、ずーーーーーーっとかんすけは待機。

飽きてます

カメラが回るまでに軽く小二時間・・・

キングと、もう一頭の競演犬 セノちゃん 服従がばっちり入っているので待つことも平気な様子。

かんすけは退場になったので、セット裏で遊んでました^^;

4日目には、主演の伊藤英明さんにお会いすることができました。すごく気さくな方で、かんすけは、耳裏のふわ毛をなでてもらったりしちゃいました。次のお仕事の予定があるのに、消防士さんや川合さんの「一緒に写真とってください!」の依頼に、ニコヤカに応じてくださってました。やきもきしていたマネージャーさんごめんなさい。

内野聖陽さんは、初日以外はずっと一緒だったのですが、待機場所、撮影場所が遠かったため、お顔をあわせることができませんでした。ちょっと残念。

あしたから会社もおやすみだし、見に行こうかな~と思っています


褒められた♪

2008-12-08 14:19:43 | 救助犬

昨日は、久しぶりに救助犬の訓練行ってました。

いつもの山野の捜索です。

昨日のかんすけのできはとてもよかったです。

見つけたら要救助者に突進することもなく、すぐさま吠えて知らせます。

風の向きが良かったから見つけやすかったのもありますが、自分がすべきことがわかっているのか、においを探し、においを取ったら一直線!

この草むらの奥に隠れている人がいて、すぐに見つけることができました。

先生にも「思ったとおりに動くようになった」と、午前、午後二回ともすごく褒めていただきました。

10月11月と、協会のほうの試験があったり、予定が合わなくてなかなか参加できなかったのですが、3月に救助犬認定試験があるので、これから4ヶ月はなるべく捜索の訓練に参加していかないとなあと思っています。

なによりかんすけが、はるかから開放されてストレス解消しているのかもしれないので(笑)

訓練疲れでぐっすりかんすけ

はるかは、かんすけが訓練行っている間はお留守番。大好きなにーたんがいなくて、ずーっと寝ていたようです。

~朝のちょび散歩~

お天気がいい日の朝は10分くらいだけ、お庭でにーたんとお散歩です。

朝は、ご飯の前で、かんすけもうろうろ程度なので、はるかのお散歩練習にはちょうどよさそうです。かんすけの後をついてポテポテ歩いています。リードはついていますが、どこにも繋がってはいません。興味あるものがあると、いきなり走り出すので、捕まえるときに使っています。けっこう足速くなってきました。

今まで玄関だけだったのですが、はるかが来て手狭ではないかと、リビングを開放。ソファがすっかりお気に入りです。(はるかは自力ではまだ登れないので、お尻をもってあげています)

私は床ですが、何か?


瓦礫訓練

2008-10-05 22:24:51 | 救助犬

今日はひと月ぶりの訓練でした。

仕事やらなんやらで久しぶりの参加になりました。

思いっきり壊しまくった中学校。とても素敵な壊れっぷり

どこに隠れてるのかな~

こっちかも~

尻尾上げっぱなしでうれしそうに探してました。かんすけにとって、捜索は「楽しいかくれんぼ」になってくれたらしく、山や谷、瓦礫などをみると、待ちきれないらしく、待機の間もそわそわ、首輪をはずすと勢いよく飛び出していきます。

ここにいるのかもー

いなかったー

あっちで匂いがしたかもー♪

くんくん・・・・

ここにいたのー!!!

一人目発見まで約3分、吠えるまでにちょっと間がありましたが、一生懸命吠えて、ご褒美のボールをもらえました。一人目発見場所の左側で、二人目を発見、

このあたりもなんか匂いするんだよねー

この下に行きたい・・・んだけど・・・

崩れた階段を下りた先にもう一人隠れているんですが、匂いをまっすぐたどろうとするので、すぐ横に降りられる道があるのに気がついていません。下まで降りて誘導したらすぐに降りて発見。

隠れている人の姿がぜんぜん見えないと、すぐに興味がなくなって吠えるのをやめてしまうので、それはこれからの訓練の課題になりました。

工事現場を借りているので時間制限があり、昼食時間は30分、すぐに午後の建物内の捜索訓練に。

階段の下や、扉の影にいる人をさくさく見つけて訓練が終了しました。

久しぶりの訓練でしたが、かんすけはなかなか調子よく捜索をすることが出来ました。

来週は訓練がお休みですし、あとひとつき半もすれば雪で閉ざされてしまうお山に行ってきます。

今日はお疲れ様でした


訓練合宿2

2008-08-05 11:32:20 | 救助犬

朝4時です。

前日の夜は、廃校になった学校の校庭で遊ばせたりもしましたが、せっかくなので早めに起きて、自由な時間を作りました。

まだ暗いんですが、とてもうれしそう。お母さんは眠いよ・・・

朝はまだ涼しいので浅瀬で石遊びしてます

5時過ぎからみな起きだして、夜の片付けから、朝食の準備。8時すぎくらいから訓練の準備。今日は、宿泊した神社より少し下がって、沢や谷型の地形のところで捜索訓練です。

待機場所。相変わらず川に夢中・・・

写真上のポリポットは、訓練中のかんすけのお水です。前は500mlのペットボトルを使っていたんですが、捜索に時間がかかると、かんすけは黒が多いため背中も頭も熱くなり、お水をかけてあげると足りなくなってしまいます。そのために1Lはいるポリポットを山道具屋さんで買いました。使い終われば丸めてしまえるので、その点も便利です。持ち運び用にちょっと邪魔なのでかばんか腰につける道具を考えようと思っています。

あの土管のとこからなら降りれるかも・・・・  もうすぐだからやめとくれー

今回も、もちろん訓練中の写真はございません(;´Д`)

先生に「動きがよくなった」と褒められるくらい調子のよかったかんすけ。山を上がる道の、すぐ横を流れる小さな沢で、(勝手に)涼を取りながらさくさく遭難者を見つけていきます。そんなかんすけについていくのがやっとな訓練不足な私・・・・無線で、本部に、どのように連絡をいれるかも考えなくてはいけないので、余裕なんてこれっぽちもありません・・・。・゜・(ノД`)・゜・。

訓練直後の川遊び。首までどっぷりです(笑)

暑かったけど僕がんばったもんねー♪

「動きが早くなったし、シェパードらしい動きになってきた」と、先生にお褒めの言葉をいただきました。山で人の匂いをとると、懸命走っていって、遭難者のそばで座って吠える姿がとても頼もしく、大人になってきたんだなあと、とてもうれしかったです(←親ばかですねー)

最後はお約束、番長とのお遊び時間。

二匹ともバカがつくくらい石遊び好き(´∀` ) へとへとで走れなくなるまで遊んでました。

ヘルパーの学生さんにも、地元のおばちゃんにもとってもかわいがっていただきました。先日の試験で腹の立ったことも、先生とお話してすっきり解決(´∀` )、終始楽しく訓練合宿を終えられました。

9月まで訓練はお休みなので、たまに服従を入れながらのんびりゆっくり・・・

遊び倒したいと思います♪ 


訓練合宿1

2008-08-04 15:31:55 | 救助犬

今週末は、救助犬訓練合宿に行ってきました。毎年8月は暑いので救助犬訓練はお休み、お休み前のひとがんばりとして合宿があるのです。

朝もはよから

こんなお山で集合です。9時に現地集合なのですが、「近くに川もあるし犬を遊ばせられるよ」ってなことで早めに到着。早速かんすけはしっぽふりふり川遊びです。

一緒に遊んでくれたのは

黒ラブのロッキー君と

レオンベルガーのジェス君。かんすけより一回り以上大きい、でもとっても大人しいいい子です。

9時にみな集合した後、泊まるところを掃除したり(お寺の施設を借りて寝泊りします)、夜のBBQの買出しや、お昼ご飯を作ったりしました。

午後13時から訓練スタート

裏の山道を上がって途中の待機場所です。一頭ずつ捜索するんですが、みんな一緒に待機場所に集合。順番があとからな犬はすっかり待ち疲れ、飽きちゃってました。

番長、飽きすぎ

遊ばないの~?

かんすけも、下にある川に飛び込みたくて、行こうとすると怒られちゃうのでちょっとつまんなそう。

でも、捜索が始まれば一気に山を駆け上がり、遭難者を見つけ吠えることができました。

しかし、写真はこれしかありません。しかも終わって下山途中の写真。なぜかと言うと、かんすけについて山に登るのが思いのほかきつくて写真撮っている余裕がまったくなかったから!です・・・・先生は山頂にいて、私にかけた言葉は「人間のほうが鍛えなおしかな?わっはっは」。・゜・(ノД`)・゜・。

発見したら無線で連絡をするのですが、「ゼーゼー 本部 ゼーゼーゼー こちらかんすけ はあはあ 女性1名 ゼーゼー 発見しました」 なかんじなので、何言ってるか息の音で半分くらいわかんなかったと言われちゃいました。かんすけも久しぶりだったのでけっこうばて気味、三名発見したところで捜索を打ち切って下山。

下山したらすぐに川で涼しくしてあげました。家でプールに入っているときと同じで座ったまま動きゃしない 笑

そのうち宿敵(?)番長が捜索終了して下山

番長と、番長のハンドラーさんに遊んでもらいました。

木でも石でも二匹で大喜び。

晩御飯の準備を始めるまででしたが、心行くまで遊んだようで、ケージに戻したらあっというまに横になって寝てました。

明日も訓練がんばるぞーっと、私が鍛えなおしですね はい・・・


育成試験

2008-05-25 21:55:41 | 救助犬

今日、救助犬協会の育成試験を受けてきました。

朝からけっこう雨が降っていて、試験会場はぬかぬかのどろどろ、かんすけは全然きにせず大喜びでしたが・・・^^;

結果、ひも付きの服従(初級)は二番の成績で合格、紐なしの服従試験(中級)は不合格でした。紐なしの停座が呼ぶ前に来ちゃったんですよね。

これは中級の試験の「休止」 伏せで三分待つのです。これは私が「まて」の声かけのタイミングが悪く、かんすけは呼ばれたと思って一回たってこっちにきちゃいました。これは私がほんとに悪かったなあ・・・T_T

これは紐なしの脚側歩行かな。かんすけはすごくすごくよくできました。遊びたいのをいっぱい我慢して私のそばで歩いてくれました。

この二週間試験のために服従いっぱいやっちゃいました。歩きながら足を蹴飛ばしたり怒ったりしてばっかりいました。ごめんね。これでもう当分服従はやりません。というか今日かなり腹の立つことが2、3あったのでしばらく訓練はお休みします。山も開いたし、かんすけの大好きな山遊びを最優先でしようと思います。

私は訓練するために犬飼ってるんじゃないですからね


富士訓練キャンプ2

2008-05-22 09:10:20 | 救助犬

さて次の日はまじめに訓練です^^

午前中は開けた場所で、ドラム缶の陰に隠れた人や、テントの中に隠れた人を匂いを追って探します。

隠れた人の所在を私が知らないまま捜索の訓練に参加させていただいたのはこれが初めて。私がとっても緊張しちゃいました。匂いを取るために必ず風下側から犬を放さなきゃいけないのに、「どうしようとりあえず前の人がこの辺で放したし・・・」などとハンドラー失格な狼狽振りでした

そんなハンドラーを尻目にかんすけは元気に駆け回り、あっというまに1人発見、2人発見・・・・

これは3人目が隠れていた穴。このシートの下の穴に隠れていて、かんすけは走り回っているときに気づかずシートを踏み抜き(笑)匂いを取った模様。様子を見ていた先生に大笑いされてました^^; でも見つけたんだからいいんだもんねー

この日はお天気がよく、気温はぐんぐん上がり、25度近く、3人目を発見したあたりでかんすけは少しばててしまいました。少し飽きてしまったらしく、木陰に入りたがり、探そうとしません。先生に隠れている人の場所の方向に誘導してもらい、4人目、5人目を発見することができました。匂いを取れると「はっ!」と気づいたような顔をして探しに行くんですけどね。5人も探したことがなかったので、3人で「もう終わりでしょ?」と思っていたのかもしれません。

午後の捜索はちょっと奥行った林の中です。こういうところはいつも遊んでいる森に似てるし日陰で涼しいので俄然やる気が出た模様^^ 私が見失ってしまうほど一気に奥まで走って行って

見事発見、枯れた沢の下に座り込んでいる要救助者を発見しました。

ここにいるよ! ってかんじかな?^^ このときはよく吠えられました。

ここでかんすけの問題点が。要救助者と近すぎるんです。かんすけの気を引くためにボールを持っているのですが、ボールが欲しくてしょうがないかんすけは要救助者襲っちゃってるんですよね 午前中の練習でも、うずくまって倒れている役の人を踏みつけるし、ボールをもらうために洋服を引っ張るし。これからの訓練で、ボールは「取りに行く」ではなく「もらう」もの、距離をとって吠えること、などを注意して教えていこうと思います。

2人目も発見^^ このときは少し距離が取れてますね。

ボールちょうだいよ!  近いっちゅうの・・・ーーメ

実際災害現場で、弱っている要救助者にこんなでかい犬がいきなりすぐそばまで来て耳元で吠えたらそれこそ「喰われる!」って思うかも 距離は今後の課題です。

午後は2人をみつけておしまい。せっかく遠出してきたので、最後に番長と遊ばせてもらうことに^^

かんすけ顔がとっても変

番長もかんすけも力いっぱい遊べる相手がなかなかいないので、一緒に放すといっつも思いっきりぶつかり稽古です。番長のほうが体大きいし、やっぱりちょっと強いんですけどね。

まあ なんだかんだいっても仲良しなんですよ^^

最後はちゃんと座って二匹で記念撮影。

もちろん、この日の間ずーーーーっとかんすけは牛糞くさかったですけど何か?