"
今日も釣りに出掛けました。
最近は知床の方ばかり行ってたので、十勝の方を見たくなり、深夜の一時半に家を出て新得町へ向かいました。
先ず最初に、トムラウシ温泉を越えしばらく林道を走り神威橋の下がよさげだったので入りました。
雰囲気はすごくいいのですが、オショロコマが食いつきそうなところにいくら投げても釣れません。
フライを沈めて流れに流してみると、当たりがありました。
なんだーいるじゃん!ちょっとテンションが戻ってきて同じように流していると、オショロコマではないギンギラの魚が!
あまり山奥で見たくなかったニジマスの小さいのでした。
その後もニジマスのみ釣れ、せっかくここまで来たのに…と車に戻りました。
次は前回成果のよかったユウトムラウシ川を釣ります。
前回はトムラウシ温泉のすぐ奥で釣ったので、今回はもうちょっと奥に行きました。
トムラウシ温泉をまっすぐ行きキャンプ場があります。そこに車を停めて車は通れないですが林道が続いているので歩きます。
数百メートル歩くと林道が終わりそこから入ります。
先ず最初のポイントで白っぽいオショロコマが釣れました。
雨の日が続いていた前回のトムラウシ釣行に比べ今日は水量が少なく安心して川を上がって行けました。
投げれば釣れる感じで、沢山釣れたので気に入ったのと気分で撮ったのを貼ります

↑↓すごく綺麗イケメン


↑↓一番大きな奴です。同じ個体です。25センチくらい





↑獣道を歩きました。写真で見ると分かりにくいですが左側は10メートルくらいの崖です。
ここのオショロコマは知床のに比べると小顔で、体つきもヤマメににていてスポーティな感じがしました。
次はシイ十勝川を釣ります。
…オマケ…

神威橋付近のニジマス

トムラ小学校付近の橋より いい景色
#トムラウシ川 #ユウトムラウシ川 #オショロコマ
カテゴリー:釣り記録"
今日も釣りに出掛けました。
最近は知床の方ばかり行ってたので、十勝の方を見たくなり、深夜の一時半に家を出て新得町へ向かいました。
先ず最初に、トムラウシ温泉を越えしばらく林道を走り神威橋の下がよさげだったので入りました。
雰囲気はすごくいいのですが、オショロコマが食いつきそうなところにいくら投げても釣れません。
フライを沈めて流れに流してみると、当たりがありました。
なんだーいるじゃん!ちょっとテンションが戻ってきて同じように流していると、オショロコマではないギンギラの魚が!
あまり山奥で見たくなかったニジマスの小さいのでした。
その後もニジマスのみ釣れ、せっかくここまで来たのに…と車に戻りました。
次は前回成果のよかったユウトムラウシ川を釣ります。
前回はトムラウシ温泉のすぐ奥で釣ったので、今回はもうちょっと奥に行きました。
トムラウシ温泉をまっすぐ行きキャンプ場があります。そこに車を停めて車は通れないですが林道が続いているので歩きます。
数百メートル歩くと林道が終わりそこから入ります。
先ず最初のポイントで白っぽいオショロコマが釣れました。

雨の日が続いていた前回のトムラウシ釣行に比べ今日は水量が少なく安心して川を上がって行けました。
投げれば釣れる感じで、沢山釣れたので気に入ったのと気分で撮ったのを貼ります

↑↓すごく綺麗イケメン


↑↓一番大きな奴です。同じ個体です。25センチくらい





↑獣道を歩きました。写真で見ると分かりにくいですが左側は10メートルくらいの崖です。
ここのオショロコマは知床のに比べると小顔で、体つきもヤマメににていてスポーティな感じがしました。
次はシイ十勝川を釣ります。
…オマケ…

神威橋付近のニジマス

トムラ小学校付近の橋より いい景色
#トムラウシ川 #ユウトムラウシ川 #オショロコマ
カテゴリー:釣り記録"