ブラック企業退治?がテーマの日テレ系TVドラマ、「ダンダリン 労働基準監督官」。
原作あり、ということだが、結構原作と設定が変わっている。
私は放映分は全話チェック済みだが、フジ・キムタク主演の王道「HERO」に似て、脇役陣にコミカルな動きをさせる脚本となっている。
最初のうちは、どうかなーと思う脚本だったが、最近は慣れてきた。
結局、半沢直樹と同じ勧善懲悪ものだものね。
ただ、半沢直樹のように、どちらかがほぼ一方的に悪いといえる単純さはない。
確かに違法な労働をさせてるが、そうせざるを得ない経営上の厳しさもある。実際、取り締まりを強化すれば企業が倒産し、かえって労働者が路頭に迷う場合もある。
主人公は、ブラック労働を生み出すのは「経営者が無能だからだ」と切り捨てる。ゾンビ企業はいらない、という理屈に聞こえるが、これではおそらく大企業ばかりが強く、中小企業が育たない某国のようになってしまうだろう。
現実には、グレーゾーンがあるから、大企業も(中小企業から安く納品を受けられて)助かってるし、中小企業も命脈を保っている面があるのだ。大企業の競争力を維持しつつも、中小企業への所得移転ができるなんて都合のよいことができない限り、この問題は解決しないだろう。
水清ければ魚棲まず、ということだろうか。悲しいかな。
それはともかく、キャスト陣に、賀来千香子(社労士事務所長)と、佐野史郎(労基署長)が出てる。
賀来千香子っていつのまにこんな中年の味が出たんだろう。たまたま、ちょっと前にNHKの「激流~私を覚えていますか~」というドラマに、中学校の音楽教師の役で出ていて、そのイメージ丸被り。結構怖い、迫力ある役なんですけど、今回もそう。
とはいえ、賀来千香子+佐野史郎といえば、何か思い出しませんかねえ、、、あ、年齢ばれる?
「冬彦さん現象」ですよ。
「ずっとあなたが好きだった」というTBSドラマ。マザコン夫の佐野史郎と妻の賀来千香子。姑は野際陽子。
ああ、懐かしい。
ダンダリンも、最後に殺されちゃう?シナリオらしい(ネタバレではなく、第1話から見てれば感づく脚本)。
視聴率的には相当苦戦しているが、個人的にはこういう硬派系もありだと思うんだけどね。
原作あり、ということだが、結構原作と設定が変わっている。
私は放映分は全話チェック済みだが、フジ・キムタク主演の王道「HERO」に似て、脇役陣にコミカルな動きをさせる脚本となっている。
最初のうちは、どうかなーと思う脚本だったが、最近は慣れてきた。
結局、半沢直樹と同じ勧善懲悪ものだものね。
ただ、半沢直樹のように、どちらかがほぼ一方的に悪いといえる単純さはない。
確かに違法な労働をさせてるが、そうせざるを得ない経営上の厳しさもある。実際、取り締まりを強化すれば企業が倒産し、かえって労働者が路頭に迷う場合もある。
主人公は、ブラック労働を生み出すのは「経営者が無能だからだ」と切り捨てる。ゾンビ企業はいらない、という理屈に聞こえるが、これではおそらく大企業ばかりが強く、中小企業が育たない某国のようになってしまうだろう。
現実には、グレーゾーンがあるから、大企業も(中小企業から安く納品を受けられて)助かってるし、中小企業も命脈を保っている面があるのだ。大企業の競争力を維持しつつも、中小企業への所得移転ができるなんて都合のよいことができない限り、この問題は解決しないだろう。
水清ければ魚棲まず、ということだろうか。悲しいかな。
それはともかく、キャスト陣に、賀来千香子(社労士事務所長)と、佐野史郎(労基署長)が出てる。
賀来千香子っていつのまにこんな中年の味が出たんだろう。たまたま、ちょっと前にNHKの「激流~私を覚えていますか~」というドラマに、中学校の音楽教師の役で出ていて、そのイメージ丸被り。結構怖い、迫力ある役なんですけど、今回もそう。
とはいえ、賀来千香子+佐野史郎といえば、何か思い出しませんかねえ、、、あ、年齢ばれる?
「冬彦さん現象」ですよ。
「ずっとあなたが好きだった」というTBSドラマ。マザコン夫の佐野史郎と妻の賀来千香子。姑は野際陽子。
ああ、懐かしい。
ダンダリンも、最後に殺されちゃう?シナリオらしい(ネタバレではなく、第1話から見てれば感づく脚本)。
視聴率的には相当苦戦しているが、個人的にはこういう硬派系もありだと思うんだけどね。