goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ熱中症ゴルフにもがくアマチャ

ゴルフ及び政治経済に関する情報提供するブログです。
日本防衛に関しては特に敏感に反応します。

「権威主義国を勝ち組にしてしまう」岸田文雄前首相、ウクライナ和平でトランプ氏にくぎ

2025-03-05 04:34:28 | 日記

世界11カ国のシンクタンクの代表らが参加する国際会議「東京会議2025」が4日、東京都内で開かれ、会議の最高顧問である岸田文雄前首相が基調講演を行った。ロシアとウクライナの和平交渉について「侵略されたウクライナの声が反映されず、侵略した側の言い分に同調するだけでは地域の平和は不安定なままだ」と述べ、交渉を進めるトランプ米大統領にくぎを刺した。

岸田氏は戦後80年の節目の今年、世界で自国利益を優先する声が強まり、先進7カ国(G7)の結束に不安があると指摘。和平交渉で米欧が対立すれば「価値観の異なる他の権威主義国を勝ち組にしてしまう」と語り、国連などの関与強化を求めた。「日本も和平への働きかけを強めるタイミングだ」とも訴えた。

会議は民間シンクタンク「言論NPO」(工藤泰志代表)が主催。日米独仏やインド、ブラジルなどの専門家が参加し、「国連創設80周年に問われる国際協調と平和の修復」をテーマに講演や討論が行われた。

インドネシアのユドヨノ元大統領らも基調講演。国連のグテレス事務総長もメッセージを寄せ、戦後80年の今年は「人類の暗い時代から生まれた確固たる不変の原則を再確認する重要な機会だ」と述べ、国際法の尊重や多国間主義の重要性を訴えた。(桑村朋)

 

以上、産経新聞

 

DS操られ1号、増税メガネが現在の日本に貶めた張本人だ。

この増税メガネは処刑しないといけない。

石破政権を誕生させ、院政を引いた形の増税メガネだが、トコトンDSに利用され、日本を貧しく弱くさせている。

私が会場にいたら、生卵を100個ほど、投げつけただろう。

 

 

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube


「ガソリン税を下げて!」国民の願い虚しく石破首相は案の定の “後ろ向き” 発言、自民党の “やっぱり棚上げ” 再来の危惧

2025-03-05 04:25:54 | 日記

34日午後、衆議院予算委員会で2025年度予算案が可決され、同日に衆議院本会議でも可決された。今後は参議院で審議がおこなわれる運びだ。

「当初の政府予算案が国会審議で修正されるのは、橋本龍太郎内閣以来29年ぶり。今回は3400億円ほどの減額修正となりましたが、減額修正となると、鳩山一郎内閣以来70年ぶりのことです。

今回は、自民党、公明党、日本維新の会の賛成多数で可決したわけですが、少数与党の石破内閣は、早くから維新の会との交渉を続けていました。維新が公約にする教育無償化の具体策を予算案に反映させ、さらに開催が迫る『大阪・関西万博』の全面協力を手形にすることで賛成を取りつけました」(政治担当記者)

 

石破首相は、ひとまず「やれやれ」と胸をなでおろしているところだろう。

だが、今後、国民の関心が高い『ガソリン税の暫定税率廃止』が主要テーマになると見られている。石破首相の安堵もどこまで続くか……

ガソリン税は本来、「1リットルあたり28.7円」だが、1974年に「道路財源の確保」をおもな目的に、暫定税率として25.1円が加算され、現在の53.8円になっている。

東日本大震災の復興財源にも充当されているが、石油石炭税2.04円、温暖化対策税0.76円、消費税で10%が徴収されるなど「税金のかたまり」とも指摘され、国民負担は大きい。

「廃止は野党各党が一致して要求しており、自民党も表向きは同調していますから、石破内閣も『ゼロ回答』というわけにはいかないでしょう。対応を間違えれば、内閣支持率の低下につながる心配があります」(自民党議員秘書)

野党は、今夏の参院選を見据えて攻勢を強める。

「立憲民主党、国民民主党は『20244月からの廃止』を訴え、関連法案の修正案を33日に共同で衆議院に提出しましたが、4日の衆議院財務金融委員会で、与党や維新の会が賛同せず否決されました。維新の会も4日に『20264月から廃止』とする法案を提出。自民党、公明党を交えて協議することを確認しています。今後は立民、国民にも協議への参加を呼びかけるそうです」(前出政治担当記者)

しかし、ガソリン暫定税率の廃止については、これまで何度も「自民党の裏切り」にあっている。

「直近では202410月の衆院選後、議席を増やした国民民主党が与党に迫り、1211日に廃止で合意。しかし、廃止時期については明記しないという『玉虫色』の内容でした。

廃止によって国が年約1兆円、地方が年約5000億円の減収になることを危惧した声が高まったため、政府と与党は『減収ぶんの代替財源についての議論が必要だ』として、結局『継続協議』になりました」(野党担当記者)

今回も同様の「伏線」が垣間見える。石破茂首相は、3日の衆院予算委員会で「財源や地方の減収ぶんに結論が出ないまま、いつ廃止すると言うことはできない」と答弁した。

車の使用率が高い地方で暫定税率廃止を求める声は大きい。「地方創生」を掲げる石破首相だが、やはりこのスローガンも「口先だけ」なのかもしれない。

以上、スマートフラッシュ

 

暫定税25.1円を解消しようともしてこなかった財務省操り自民、どれだけ国民を舐めているのか!

財務省操り石破政権をとことん追い詰め、103万円の壁もガソリン暫定税も正常にさせないといけない。

今こそ減税すべきだが、日本の国会は迫力に欠ける。

トランプが日本の消費税は障壁だと発言しており、いわゆる外圧で消費税減税に期待したい。さらにDS財務省解体の後押しをトランプにお願いしたいですね。

 

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube


財務省解体デモは「国民の不安と怒り体現」石破首相「等閑視すべきでない」れいわ高井氏に

2025-03-05 04:00:32 | 日記

石破茂首相は4日の衆院財務金融委員会で、財務省や各地の財務局前などで展開される「財務省解体デモ」について「国民の皆さまのご不満、お怒りというものが体現されている」と述べ、「私どもは等閑視すべきではない。ご理解をいただくべくさらなる努力をしていかないといけない」と語った。

れいわ新選組の高井崇志幹事長の質問に答弁した。

高井氏は「国民生活は苦しい。30年間不況が続きコロナが来て物価高だ。政府はなかなか減税の話をしない。しても、しょぼい。積極財政にいかない所に大きな不満がある」と述べた上で、同省が握る予算編成権と徴税権を分離すべきと主張した。

首相は「財務省は恣意(しい)的に予算を作るのではない」と指摘したが、高井氏は各省の次官級ポストに財務省出身者が充てられている現状を挙げて「こういったことも国民の不満につながる。民間や各省庁から広く人材を登用して予算編成をやるべきだ」と訴えた。

首相は「デモが来たり、なかなか財務省も大変なところだ」と述べた上で、「財務省は国民生活の向上を目指して一生懸命やっているということは間違いない」と強調し、海外でも予算編成と徴税は一つの官庁で実施されていると反論した。

 

以上、産経新聞

 

何もしない石破内閣、考えなければならない。検討しなければならないとか、努力をしていかねばならないとネバネバで、考えて終わり。

DS財務省のやりたい放題であり、それがSNSでバレてきたので財務省解体デモが発生している。

トランプがやっている赤狩り(レッド・パージ)を日本でも実際にやらないといけない。アメリカのリーダーはやると言っていたことを確実にやっている。

日本の首相は財務省の操り人形であり、岸田から強まった。

 

日本国民は今、怒らないといけない!

石破を吊るし上げ、財務省を解体する。さらに文科省、厚生労働省などにもメスが必要だ。国民の金と命を吸い上げて外国に売っている売国反日政権だから、財務省操り政権をぶっ壊すぞ!

 

ただ、れいわは、北朝鮮に近い共産党であり、日本保守党か参政党に投票すべきです。せめて国民民主党かな?

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube