goo blog サービス終了のお知らせ 

合気日誌

部員の本音が垣間見れるかも…

関西大学学園祭で演武を披露してました!

2014年11月12日 | Weblog

 

こんばんはー(゜-゜)れいこぴんです

11月に入ってから(入る前からか?笑)忙しくなっとりまして、今日になってようやく一息つけたので近況報告でもしようかと思います。

先日もお伝えした通り、関西大学学園祭の3日目、11月3日にわれらが合気道部は演武を披露してきました!

1日目、2日目は雨が降ったりやんだりと野外ステージには少々心配なお天気でしたが、3日はきれいな晴天で気持ち良く演武をすることができました!!

去年は雨でぬれたステージでの演武だったので(めっちゃ滑りました)、晴れてよかったです。心から(笑)

さてさてそれでは、ほんの少しではありますが当日の演武模様などを紹介しまーす

まず一組目は一回生男子ペアで、持ち技です。相手に腕や肩を持たれたところからかける技が中心となる演武でした。 

 

一回生は入部して約半年になります。なかなかサマになってますね~

次に披露したのも一回生ペアで、このペアは打ち技担当です。腕を振り下ろしてきたり、ついてきたりする相手を撃退する技が中心でした。

 

30㎝くらい身長差のあるペアですが、女の子だってちゃんと技がかかるんですよ!

3組目、4組目は二回生ペアで、自由技担当です。持ち技、打ち技がミックスになった演武を披露しました。

 

合気道では相手を投げ飛ばしたり、抑え込みをかけたりします。

 

技をかけられる方は、ガンガン投げられても怪我をしないように受け身を取ってます。ただのやられ役ではありません!(^^)!

5組目も二回生ペアですが、今までのペアとは違い短刀を持って演武をしました。短刀取り、といいます。

ホンモノではないですよ(^_^;)

 

最後に杖演武、これも二回生です。「杖(じょう)」と読みます。大学の合気道部でこの杖を使った演武をするのは珍しいんです(^_^)

「杖の関大」、とか言われちゃったりするとかしないとか…

 

互いに牽制し合いながら間合いを取ってます。緊張…

  

打ちかかってくる杖をひらりとかわし、相手を投げる!そんで、相手に状を突き付けて牽制します。かっこいー

 

最後に相手を抑え込んで、演武は終了です。

演武の後には各ペアきちんと礼をします。

ありがとうございました。<m(_ _)m>