goo blog サービス終了のお知らせ 

合気日誌

部員の本音が垣間見れるかも…

新人さん続々入部。ただし、男子のみ。

2011年04月24日 | Weblog
お久しぶりです。前回、名称未定だった。僕もついに名前が決まりました。

発表します。その名も「フ○ーさん」です。僕の名前から付いた名前ですが
あるキャラクターの著作権を配慮した結果、こうなりました。

これからはフ○ーさんとお呼びください。

それはさておき、新入部員が現在8名入部しています。これはかなりの
ハイペースですね。既に二回生の人数を上回ってしまいました。ただ、
去年一回生は女子部員が多かったのとは反対に現在の新入部員は全員
男子となっています。しかし、女子の方も入部しそうな方がいるとのことですから
バランス良くなりそうですね。今年の部活も賑やかになりそうで喜ばしいことです。

合気道部始動  新勧はじめました。 

2011年04月03日 | Weblog
平成23年度の合気道部が始動しました。

つきましては合気道部のホームページ、ブログ等の管理を引き継ぎました僕(名称未定)が
今後の更新をさせていただきます。

未熟者ですので不手際も有ると確信していますが精進していきますので、どうぞお許しください。

ハンドルネームに関しては現在、同回生内にて募集中ですので近日中にお知らせできるかと。


現在、新入生勧誘期間中です。去年よりも1日期間が短くなっていますが、その分は足と口先でカバー
できたらいいなぁ、と考えています。

4/2にはたくさんの方にブースまで足を運んでいただきまして、web上ですがお礼申し上げます。

4/4もバリバリ勧誘しておりますので少しでも興味のある方は是非ブースまでどうぞ。

総合図書館と、法文坂という正門入って左の坂の間の通路に設置しています。

全く興味のない、もしくは合気道を知らないという方も是非お越しください。

時間を持て余している部員を助けると思ってお茶菓子片手に話し相手になってあげてください。

先日お越しになった方々も何度でもどうぞ。お待ちしています。

また、4/5の昼休みには正門入ってまっすぐの人工芝の悠久の庭にて公開演武を行いますのでご覧ください。

少しでも合気道を知る助けになると思います。

通常稽古は4/6より始まりますので体験希望の方はその日以降に東体育館一階の畳の場所にお越し頂ければ
歓迎いたします。

今後とも合気道部をよろしくお願いします。







平成22年度 夏期強化合宿

2010年09月17日 | Weblog
この夏は猛暑が続いていましたが、ようやく暑さも和らいで秋が近づいてきましたね。
どうもこんにちわ、マイクです。

今年は本当におかしな気候でした。
猛暑日・ゲリラ豪雨など聞き慣れない単語が流行し、
8月には39.9℃などという異常な暑さを記録した地域もあり、
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉を無視するかのように盆を過ぎても涼しくならず、
9月も中頃になってようやく扇風機も引退できるような気温になってくれました。

汗っかきのマイクとしましては涼しくなったのは大歓迎ですが、
これで今まで水の中でおとなしくしていた大量の蚊が一斉に羽化することを考えるとあまり歓迎ばかりもしていられない今日この頃であります。

さて、今年はそのような異常気象の中でも部員たちは強化練習・強化合宿と己の研鑽に励み、それぞれの夏を無事に乗り越えてくれました。
特に後輩たちの頑張りは目覚ましいものがありました。

一回生は初めての夏で大変なことも多かったことと思いますが、練習に雑用に多忙な日々をこなしてくれて助かりましたし、
二回生は夏の恒例の試練がありましたが、皆が問題なく自分たちの限界に挑戦し、そして乗り切ってくれたことを本当に嬉しく思います。

これは個人的な話になってしまいますが、やっぱり自分が担当した後輩がやりきってくれると喜びもひとしおですね。
自分から見てもあり得ないくらい情け容赦なくやりましたが、それでも諦めずについてきてくれてよく頑張ったと思います。
今度、彼をおいしい中華のお店に連れて行こうかと画策中だったりします。

彼らは、この夏を通じて一回りも二回りも大きく成長してくれたことと思います。
これから忙しい秋学期が到来しますが、そんなたくましい後輩たちと共に最高の一年になるように努めたいと思いますので、皆さまご声援のほどよろしくお願いします。

平成22年度 前期活動

2010年07月20日 | Weblog
更新が長らく滞ってしまい申し訳ありません。
どうもこんにちわ、マイクです。

時が経つのは早いものです。
溜まった仕事と格闘している間に、気が付いたらもう前期の練習は終了して一ヶ月近く経過してしまいました。
管理を任されているにも関わらず更新が遅く、申し訳ない限りです。

前期には色々なことがありました。
一回生は6人入部してくれて、部活動が賑やかになりました。
特に、新入生歓迎稽古・前期打ち上げ練習を乗り切り無事に部員の一員となってくれて本当に嬉しいです。

また、各行事では先輩方や来賓の皆さまにお忙しいなか足を運んで頂き、感謝の意を示すばかりであります。
様々な形でご助力頂き、まことにありがとうございました。
今後とも精進して参りますのでどうかよろしくお願い致します。

さて、前期の間で現役生の皆さんは合気道に慣れてくれたでしょうか?
今は期末試験に向け長期オフの真っ最中です。
このオフの間に合気道を忘れないように気をつけましょう。
もっとも、期末試験の方もおろそかにはしないで欲しいですが。

試験が終われば今度は夏がやってきます。
夏といえば、夏期強化合宿です。
詳細につきましてはまたトップページの方に案内を載せておこうと思いますが、今年は長野へ行ってきます。
各学年それぞれにとって大変な合宿になると思いますが、頑張って乗り切って欲しいです。

では、夏を楽しみにして今回は筆をおこうと思います。

平成22年度 挨拶

2010年04月01日 | Weblog
ついに4月1日になり、平成22年度になりました。
どうもこんにちわ、マイクです。

平成22年度になったので、今日から新体制が本格始動するわけですね。
今年度は僕たち第50代が部活動の幹部として動きます。
なにもかもが初めてのことなので少し不安もありますが、楽しみでもあります。
幹部としての職務を全うして、素晴らしい一年間にしたい所存であります。
二回生の皆さんも僕たち自身も第50代がどんな幹部になるか分からないけど、この一年に全力を注ぐのでついてきてください。
一緒に頑張りましょう。
本当に今年は忙しくなりそうです。

続いて、合気道に興味がある新入生の皆さんへ。
初心者の人、運動が苦手な人でも一生懸命する人大歓迎です。
ぜひ一度、体験・見学に来てみてくださいね。
一緒に楽しい大学生活を送りましょう。



新学年が始まるにあたって、サイトの方も少しばかり更新しました。
4月1日ですが、エイプリルフール的な更新はしていませんのでご安心ください。
今後、おそらく50周年記念式典に関する内容もこちらのホームページの方に載せていくと思いますので、その下地作りといった内容の更新になっております。
式典の特設ページの設置も考えています。
乞うご期待です。

今年は是非とも部活を活気溢れる雰囲気にしていきたいと思います。
最後になりましたが、合気道部に関わられる全ての方々へご挨拶申し上げます。
今年一年間を良い年と出来るよう臨みますので、どうかよろしくお願い致します。

平成21年度 卒業式・卒業生送別会

2010年03月22日 | Weblog
だんだんと暖かくなり、桜が似合う季節になってまいりました。
どうもこんにちわ、マイクです。

なかなか更新できず記事にするのがすっかり遅れてしまいましたが、3月20日は第48代の先輩方の卒業式でした。
第48代の先輩方は僕の代が一回生の時に幹部をされていた先輩方です。

まだ入部したばかりで合気道がなんたるか分かっていなかった僕たち第50代に、時に厳しく時に優しく合気道を基礎から教えてくださった先輩方には感謝の言葉をいくら重ねても足りないほどのものを頂きました。

そんな関大合気の恩人たる先輩方が卒業され、来年度からは僕たちの代が幹部になると思うと本当に時間が流れるのは早く、光陰矢の如しという言葉を実感させられます。

第48代の先輩方は全員で9名にいらっしゃいますがどの方も確固とした自分のやり方で部を導いておられ、かつ部としてまとまった様相を確立されていました。
今、僕たちは来年度の準備の真っ只中なわけですが多人数でまとまって動くことは難しく、先輩方が如何に凄かったかということを身に染みて感じる今日この頃であります。

最後になってしまいましたが第48代の先輩方、ご卒業おめでとうございます。
僕たちの代がどのように進んでいくかは僕たち自身も分かりませんが、先輩方のように素晴らしい合気道部を作れるよう頑張ります。
先輩方の益々のご活躍を願いまして、今回の記事を終えようと思います。

春合宿に向けて

2010年01月27日 | Weblog
現在、大学は期末テスト真っ盛りです。
どうもこんにちわ、マイクです。

もう1月も終わりが近づいていますね。
この時期は、部員は大学生は本文である学業に専念しなければなりません。

しかし、2月に入れば合気道部ではすぐに春合宿が始まります。
テスト期間でついてしまった錆をしっかり落としてから稽古に臨まなければ大惨事が待っています。
調子を取り戻さないとまずいと現在僕も焦っています。
春合宿は一回生にとって試練になります。
一回生の皆さん、頑張ってくださいね。
これを乗り越えて来年度は立派な二回生になってください。

来年度といえば、様々な方のご支援のおかげでついに合気道部が創部50周年を迎えます。
盛大にお祝いをしなければなりませんし、その為に準備が色々と必要になってきます。
いまから気合いが入ります。
現在、次期渉外を中心に企画を進行させるための体制を整えている段階になります。
是非合気道部に、素晴らしい50周年を迎えさせたいと思う次第であります。

春合宿で久しぶりに合気道ができることがとても楽しみです。
有意義な春合宿を過ごせるよう、二回生の僕も一回生に負けないくらい頑張りたいです。

2010年・あけましておめでとうございます

2010年01月01日 | Weblog
あけましておめでとうございます。
そしてお久しぶりです、マイクです。
今日から寅年ですね。

忙しさにかまけて更新が滞っていたら、気がついたら新年になってしまいました。
すみませんでした。

一日の計は元旦にあり、というので日付が変わるギリギリですが更新することにしました。
これでサボり癖が直って更新頻度が上がればいいのですが…

昨年は秋学期も多くの先輩方に活動を支えていただきました。
この場を借りて感謝の意を示したいと思います。
ありがとうごさいました。
今年も様々な形でご指導ご鞭撻をいただくことになると思いますが、どうかよろしくお願いします。

今年度の通常の活動は既に去年で終了してしまいましたが、まだ春合宿や他大学との合同練習等の活動を行っていきます。
より研鑽を積み、稽古に励みたいと思いますので今年も関西大学体育会合気道部をどうかよろしくお願いいたします。

蜘蛛

2009年09月17日 | Weblog
Last Nextです。みなさん夏休みをいかにお過ごしでしょうか。

最近よく蜘蛛が家に出ます。
ぱっと見同じ種だと思います。

歩くの速いです。ぴょんぴょんジャンプします。
ちょっと前にお風呂に出たんですが、普通に泳いでました。人間みたいに顔だけ出して泳いでました。



…生物学的にどうですか?どなたか詳しい方、ご意見願いたいです。

平成21年度 夏期強化合宿・強化練習

2009年08月16日 | Weblog
合宿からかなり経ってしまいましたが更新。
どうもこんにちわ、マイクです。


更新が遅れて申し訳ありません。
合宿後からまとまった時間がなかなかとれなかったので、こんな時期に投稿することとなってしましました。

8月の頭から12日にかけて、合宿シーズンでした。
小豆島での8日間、厳しいながらも楽しい日々であったと(今だからこそ)思います。
一回生も雑用、稽古と大忙しの中よく頑張ってくれてとても助かりました。
この年を代表する思い出がつくれたと思います。


最後になりましたが、遠路はるばる小豆島までお越し頂いて稽古をつけてくださった先輩方、合宿の間おおくの面倒を見て頂いた三回生の先輩方にこの場を借りてお礼申し上げたいと思います。
ありがとうございました。