関西大学第一中学校サッカー部公式ブログ

2023-2024チームスローガン 「ONE TEAM」
2023-2024成績目標 「大阪選手権中央大会BEST8」

2023年度卒業記念セレモニー

2024年03月14日 | イベント
【日にち】2024年3月14日(火)
【会場】関西大学第一高校グラウンド


中学校を旅立つ先輩たちのために、後輩部員が感謝の気持ちを込めてセレモニーを企画しました。


テクニックのある選だけでなく、スピードやフィジカルに優れた選手も多く、ダイナミックなサッカーで粘り強く戦える学年でした。
大阪ベスト8、新設された三島リーグで2部優勝するなど、後輩たちの指標となる実績も残してくれました。
高校に入学しても、サッカー部で学んだことを活かして活躍してください。
中学校から応援しています。

【3年生の主な戦績】
・大阪秋季大会北地区予選 優勝
・大阪秋季大会中央大会 大阪ベスト8
・前期吹田リーグ 1部3位
・後期吹田リーグ 1部5位
・春季三島リーグ 2部優勝
・吹田市長杯U15 優勝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度特別引退試合

2023年07月27日 | イベント
【日にち】2023年7月27日(木)
【会場】関西大学第一高校グラウンド


15名全員が揃った3年生に1・2年生が挑みました。


試合後は、3年生最後のメッセージを後輩たちが受けとりました。


引退後の夏休みは、
高校進学に向けて
基礎学力を見直す良い時期です。
有意義に過ごしてください。


新チームは7月30日から夏合宿に入ります。
これから1年間戦い抜くための土台を
チーム全員で作っていきましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度卒業セレモニー

2022年03月16日 | イベント
【日にち】2022年3月15日(月)
【場所】中学校グラウンド


先輩への感謝の気持ちを込めて、後輩達がセレモニーの計画を立てました。
司会進行は1年生部員が2人で務めました。


2年生から記念品の贈呈を行いました。


2020-2021シーズン「最後の」3学年集合写真となりました。
高校でも、後輩達の憧れの先輩であり続けてください。
中学校から応援しています。


花道を作り、後輩部員一人ひとりが直接感謝の思いを伝えました。


3年生の保護者の皆さま、3年間サッカー部をサポート頂きありがとうございました。
今後も、引き続き関大一中サッカー部の応援をよろしくお願いします❗️

《3年生の戦績》
・吹田市1部リーグ 優勝
・吹田市1部トーナメント 優勝
・大阪選手権大会三島地区予選 三島地区準優勝
・大阪選手権大会中央大会 大阪府ベスト32

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度3年生引退試合&引退セレモニー

2020年11月05日 | イベント
【日にち】2020年11月5日(木)
【場所】中学グラウンド
【結果】
3年生 3対1 1年生
3年生 1対1(4PK2) 2年生

今年はコロナ感染予防のため、公式試合の参加人数が制限されたため
3年生の最後となった試合を、後輩全員で応援することはできませんでした。
そのため、日を改めて3年生の引退試合と引退セレモニーを行いました。


1年生も臆することなく3年生に全力でチャレンジしました。


2年生は同点に追いつきましたが、経験豊富な3年生に後一歩及びませんでした。


試合後は、3年生が後輩に熱いメッセージを送りました。


最後に後輩たちが3年生一人ひとりに感謝の気持ちを伝えました。


3年生から1点をもぎ取りました。テクニックも身に付き始め、1年生大会が楽しみです。


2年生は、3年生を超えるという明確な目標のもと努力を続けていきます。


受験を勝ち抜いて偶然集まったサッカー少年たちが厳しい練習を全員で乗り越え、
逞しく成長し、関大一中サッカー部史上最高の成績を残しました。
長居スタジアムで延長戦まで戦い抜いた激闘、
アディッショナルタイムで追いついた秋季大会予選の決勝戦、
中央大会で見せてくれた感動的な試合の数々を忘れません。
どんなに厳しい状況でも、最後まで諦めず仲間を信じて戦うこと。
後輩たちにも伝えていきます。15名で協力して本当によく頑張りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度卒業セレモニー

2020年03月19日 | イベント
【日にち】2019年3月14日(土)

卒業おめでとうございます!
在校生は参加できませんでしたが
現チームキャプテンのメッセージを顧問が代読しました。
新たなステージでの活躍を期待しています。



【3年生の戦績】
・後期吹田市長杯 第3位
・吹田市選手権大会 第3位
・春季三島地区大会 ベスト16
・大阪選手権大会三島地区予選 ベスト8
・前期吹田市長杯 準優勝
・吹田市総合体育大会 第3位


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度初蹴り

2020年01月05日 | イベント
【日にち】2020年1月5日(日)
【場所】中学校グラウンド


新年明けましておめでとうございます🎍

今年も文武両道を目指して頑張っていきます!

保護者の皆様、
部員が目標とする『大阪選手権中央大会出場』を達成するために
全力でサポートしたいと思いますので
今年もよろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度卒業セレモニー

2019年03月14日 | イベント
【日にち】2019年3月14日(木)
【会場】中学校グラウンド


後輩部員が卒業する先輩のために知恵を出し合い企画しました


3年生は卒業を明日に控えて今思うことを後輩に伝えました


3学年最後の集合写真です
高校でも関大一中サッカー部出身ということを忘れず活躍してください

【3年生の戦績】
・吹田市選手権大会 優勝
・春季三島地区大会 第3位
・大阪選手権大会三島地区予選 ベスト16
・前期吹田市長杯 準優勝
・吹田市総合体育大会 第3位

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度初蹴り

2019年01月05日 | イベント
【日にち】2019年1月4日(金)
【場所】中学校グラウンド


新年明けましておめでとうございます
今年も感謝の気持ちを忘れず
全員サッカー中央大会出場を目指します!
保護者の皆さま、ご声援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 hummel・KISHISUPO CUP 親子サッカー大会

2018年11月11日 | イベント
【日にち】2018年11月11日(日)
【会場】関大一中グラウンド

今日は部員一同、日頃の感謝の気持ちを込めて、ご家族のために活動する特別な一日でした。
グラウンド準備やテント設営、開会式や閉会式の司会進行、試合の運営などすべて部員が行いました。
お父さん方、お母さん方、ご兄弟姉妹のみなさん楽しんで頂けましたでしょうか?


「自己紹介タイム」では2年生のお父さん方が最後の親子サッカーにかける思いを語りました


年々レベルアップしています 熱い熱いお母さんダービー
堅守の1年生お母さんチームをイケイケの2年生お母さんチームが攻め込む展開でした


お兄ちゃんチームを倒すために結成されたスペシャルチーム


試合後、お母さんチームが熱い声援を送り続けた部員にあいさつ
関大一中親子サッカーでしかみれない素晴らしい光景です


【試合結果】《お父さん・部員の部》

優勝 2年生部員チーム

2年ぶりの優勝
2試合で11得点と攻撃力が爆発

第2位 お父さん・お兄さんチーム

2年生チームに4対4と粘りを見せましたが一歩届かず
しかしながら、お父さんの意地はみせました

第3位 1年生チーム

お父さんチームから3点を奪い善戦しました


【試合結果】《お母さんの部》 2対0
優勝 1年生チーム

攻め込まれる時間が長かったですが、堅守速攻スタイルで粘り強く戦いました

第2位 2年生チーム

昨年度同様、攻撃力が高く幾度も攻め込みました
シュート数も多く見せ場を作りました


【試合結果】《ちびっこの部》 3対0(前半2対0)

全員が最後までよく走り抜きました

【MVP】 大会をおおいに盛り上げてくれました。受賞理由も合わせて紹介します 

《お父さん》親子対決で見せた熱さ・激しさ


《お母さん》ハンパない運動量


《ご姉妹》とにかくよく走って頑張りました


《ご兄弟》得点センス


《2年生部員》お父さんチームを慌てさせたスピードとテクニック


《1年生部員》お父さんチームのスイッチを入れた一撃


【hummel・KISHISUPO賞】 最後のお楽しみ抽選会で6名が受賞されました



これからも、お父さんやお母さん、家族への感謝の気持ちを忘れず、一中サッカー部の仲間達と新たな歴史を作っていきます!
今日は本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 hummel・KISHISUPO CUP 親子サッカー大会(案内)

2018年09月26日 | イベント
 関大一中サッカー部恒例のお楽しみイベント「親子サッカー大会」の詳細が下記の通り決定しました。
 この日は、お父さん、お母さんへの日頃の感謝の気持ちをこめて部員が準備や運営を行います。
 毎年、笑いあり涙ありの楽しい一日になります!
 お父さん、お母さん、ちびっこのスーパープレーに今年も期待しています!!

【日にち】2018年11月11日(日)
【場 所】関大一中グラウンド
【タイムスケジュール】
 12時    受付開始
 12時30分 開会式・自己紹介・写真撮影・ウォーミングアップ
 13時30分 キックオフ
 16時    閉会式
【参加資格】お父さん・お母さん・お兄さん・お姉さん・弟くん・妹さん
【試合形式】
 ①お父さん・部員の部(3チームによるリーグ戦)
  ・お父さんチーム、2年生チーム、1年生チーム
  ・試合時間 10分‐5分‐10分
  ・8人制
  ・1試合のなかで各チーム全員が出場すること
 ②お母さんの部
  ・2年生お母さんチーム対1年生お母さんチーム
  ・試合時間 10分×2本
 ③ちびっこの部
  ・ちびっこ対1年生チーム
  ・試合時間 10分×2本
【注意事項】
  ・お父さんはできましたらレガース(すね当て)を準備してください。
  ・グラウンド内では飲食禁止です。ただし、休憩時の給水は認めます。


昨年度3年ぶりの優勝を飾ったお父さんチーム
再び黄金時代の到来なるか


昨年度は惜敗した2年生お母さんチーム
今年も堅守速攻スタイルが冴えわたるのか楽しみです

お父さん方、お母さん方、試合までまだ1か月以上あります
今からでも遅くはありません。お仕事の合間に体を動かしていてください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度卒業セレモニー

2018年03月14日 | イベント
【日にち】2018年3月14日(水)
【場所】中学グラウンド


毎年2年生部員が中心となり卒業される先輩のために企画しています


先輩一人一人に感謝の気持ちを伝えました


関大一中サッカー部での最後の集合写真です


大阪3位という関大一中サッカー部史上最高の成績を収めました
先輩方の頑張りのおかげで、練習試合や遠征試合のお誘いも増えました
高校に進学しても『関大一中サッカー部出身』というプライドをもって活躍してください

【3年生の戦績】
・吹田市1年生大会 第3位
・後期吹田市長杯 優勝
・大阪秋季大会北地区予選 優勝
大阪秋季大会中央大会 ベスト32
・吹田市選手権大会 優勝
・春季三島地区大会 第3位
・大阪選手権大会三島地区予選 第3位
大阪選手権大会中央大会 第3位



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 hummel・KISHISUPO CUP 親子サッカー大会(案内)

2017年10月04日 | イベント
 関大一中サッカー部恒例のお楽しみイベント「親子サッカー大会」の詳細が下記の通り決定しました。
 この日は、お父さん、お母さんへの日頃の感謝の気持ちをこめて部員が準備や運営を行います。
 毎年、笑いあり涙ありの楽しい一日になります!
 お父さん、お母さん、ちびっこのスーパープレーに今年も期待しています!!

【日にち】2017年11月12日(日)
【場 所】関大一中グラウンド
【タイムスケジュール】
 12時    受付開始
 12時30分 開会式・自己紹介・写真撮影・ウォーミングアップ
 13時30分 キックオフ
 16時    閉会式
【参加資格】お父さん・お母さん・お兄さん・お姉さん・弟くん・妹さん
【試合形式】
 ①お父さん・部員の部(3チームによるリーグ戦)
  ・お父さんチーム、2年生チーム、1年生チーム
  ・試合時間 10分‐5分‐10分
  ・8人制
  ・1試合のなかで各チーム全員が出場すること
 ②お母さんの部
  ・2年生お母さんチーム対1年生お母さんチーム
  ・試合時間 10分×2本
 ③ちびっこの部
  ・ちびっこ対1年生チーム
  ・試合時間 10分×2本
【注意事項】
  ・お父さんはできましたらレガース(すね当て)を準備してください。
  ・グラウンド内では飲食禁止です。ただし、休憩時の給水は認めます。


お父さんチームは3年間優勝から遠ざかっています
そろそろ優勝しないと・・・


昨年度はPK戦で勝利した2年生お母さんチーム
大会史上2回目の1年次・2年次の連覇がかかっています

お父さん方、お母さん方、試合までまだ1か月あります
今からでも遅くはありません。体を鍛え直して青春しましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断幕が寄贈されました

2017年07月19日 | イベント

クラブ史上初の横断幕です
保護者の皆様、ありがとうございました
これからも 走れ! 闘え! を合言葉に勝利を目指します!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 hummel・KISHISUPO CUP 親子サッカー大会

2016年12月01日 | イベント
【日にち】平成28年11月23日(水祝)
【会場】関大一中グラウンド

インフルエンザの影響で例年より10日遅れとなりましたが、無事に開催することができました。
今日は部員一同、日頃の感謝の気持ちを込めて、お父さんとお母さんのために活動する特別な一日でした。
グラウンド準備やテント設営、開会式や閉会式の司会進行、試合の運営などすべて部員が行いました。
お父さん方、お母さん方、楽しんで頂けましたでしょうか?


司会進行は新チームキャプテン・副キャプテンが務めます


表向きは「自己紹介タイム」ですが、実際には「すべらない話」のオンパレード
今年も大盛り上がりでした


今日だけ?は仲良し家族でウォーミングアップ


3年ぶりの優勝を目指すお父さんチームの戦いが始まりました


年々レベルアップしています 熱い熱いお母さんダービー
今年はドリブルやパスによる突破が随所にみられました


熱い熱いお母さんダービーはPK戦までもつれました
来年からはレガース(すねあて)が必要ですね(笑)


ちびっこ軍団は自分のお兄ちゃんで構成されたスペシャルチームにチャレンジしました


【試合結果】《お父さん・部員の部》

優勝 2年生チーム

部員初の2連覇達成
親子サッカーの歴史に名を残しました!

第2位 お父さん・お兄さんチーム

1年生に勝利するも2年生に惜敗(泣)悔しいけど2年生強かったです
この悔しさは1年生のお父さん達に晴らしてもらうしかないです

第3位 1年生チーム

締まりのない試合をして顧問から大目玉を食らいました
どんな相手であれ、全力で戦ってこその楽しさだと思います


【試合結果】《お母さん・お姉さんの部》 0対0(PK1対3)
優勝 1年生チーム

大会史上2度目の2連覇に向けて、トレーニングあるのみです

第2位 2年生チーム

PK戦での惜敗でしたが、親子サッカーのレベルアップへの貢献大です
来年、このチームが見れないのが残念です

【試合結果】《ちびっこの部》 3対1(前半2対0)

7名(年長~小6)の即席チームでしたが、お兄ちゃんたちを圧倒しました

【MVP】 大会をおおいに盛り上げてくれました。受賞理由も合わせて紹介します 


《男子ちびっこ》ハットトリックで試合を決めた
《女子ちびっこ》中学生男子にも負けないフィジカル


《1年生部員》ふりまわされた(お父さんチームFW談)


《2年生部員》父親から伝授された鋭い得点感覚


《お母さん》PK戦でのシュートストップ


《お父さん》息子に伝授した得点感覚が爆発

【hummel・KISHISUPO賞】 最後のお楽しみ抽選会で9名が受賞されました(hummel・KISHISUPO提供)
 


これからも、お父さんやお母さん、家族への感謝の気持ちを忘れず、一中サッカー部の仲間達と新たな歴史を作っていきます!
今日は本当にありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回 hummel・KISHISUPO CUP 親子サッカー大会(時間変更)

2016年09月28日 | イベント
 関大一中サッカー部恒例のお楽しみイベント「親子サッカー大会」の詳細が下記の通り決定しました。
 この日は、お父さん、お母さんへの日頃の感謝の気持ちをこめて部員が準備や運営を行います。
 毎年、笑いあり涙ありの楽しい一日になります!
 お父さん、お母さん、ちびっこのスーパープレーに今年も期待しています!!

【日にち】平成28年11月13日(日)
【場 所】関大一中グラウンド
【タイムスケジュール】
 12時    受付開始
 12時30分 開会式・自己紹介・写真撮影・ウォーミングアップ
 13時30分 キックオフ
 16時    閉会式
【参加資格】お父さん・お母さん・お兄さん・お姉さん・弟くん・妹さん
【試合形式】
 ①お父さん・部員の部(3チームによるリーグ戦)
  ・お父さんチーム、2年生チーム、1年生チーム
  ・試合時間 10分‐5分‐10分
  ・8人制
  ・1試合のなかで各チーム全員が出場すること
 ②お母さんの部
  ・2年生お母さんチーム対1年生お母さんチーム
  ・試合時間 10分×2本
 ③ちびっこの部
  ・ちびっこ対1年生チーム
  ・試合時間 10分×2本
【注意事項】
  ・お父さんはできましたらレガース(すね当て)を準備してください。
  ・グラウンド内では飲食禁止です。ただし、休憩時の給水は認めます。


気が付けば、もう2年も優勝から遠ざかっているお父さんチーム
ボチボチ復活の時期がきましたよ


昨年度は圧倒的な運動量でプレスをかけ続けた2年生お母さんチーム
あとはストライカーの誕生を待つばかりです


お父さん方、お母さん方、試合まで2か月です。
今からでも遅くはありません。体を鍛え直して青春しましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする