いんぎら~っと~~~(^-^)

のんびり人生をみなさんにおすすめしています

2012/05/21「日蝕」観測地金沢 蝕の変化画像

2012-05-21 | 月太陽星

今日は全国的に朝から日蝕デーだった

いちおう「趣味カメラ」と名乗っているものとして画像を残そうと写してみたのでその記録として残しておく

 

06:25;35

 

 

 

06:27;48

 

 

06:39;00

 

 

 

06:55;11

 

 

07:03;48

 

 

07:12;58

 

 

07:23;52

 

 

 

07:33;23

 

 

 

07:39;10

 

 

07:46;08

 

 

 

07:51;29

 

 

 

08:01;45

 

 

 

08:12;55

 

 

08:25;16

 

 

08:37;16

 

 

08:16;49

 

 

08:59;43

 

 

09:01;41

 

以上! 終了でした!!


まぼろしの一乗谷「歴史の幻影にさそわれて」

2012-05-09 | 撮影旅行

なにもない!

 

 

テレビのコマーシャルにさそわれてやってきました
どんなところかと思いながら一度は行かなければと思い思いいたのですが、いってみると本当に何もない「遺跡」でしたが・・・・・・・

 

 

 

 

 

遺跡のなかで、むかしむかしの幻影が見えてくるではありませんか

 

 

 

これは「夢の中なのか・・・」と、目をこすりよく見ましたがやはり本物!夢ではないようです



場所は!

 

こちらの門を入ったところ

 

 

なにやら、時代をしのぶイベントのようです

 

 

素敵な時代衣装を着たみなさんがなにやら書いています

 

 

 

そして

 

この川に船を浮かべて、書いた短冊を流します

 

そして

 

係のおじさんが読み上げてみなさんに披露していました



場所はここなのですが

http://www.city.fukui.lg.jp/d620/bunka/iseki/index.html

あまり、情報がないですね



このイベントは「第3回越前朝倉曲水の宴」だそうで、中日新聞さんで
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20120506/CK2012050602000013.html
紹介されていますが

 

みやびの流れ、歌運び 朝倉氏遺跡で「曲水の宴」  2012年5月6日 

 朝倉義景が歌を詠んだことで知られる歌会遊びを再現した「第三回越前朝倉曲水の宴(えん)」が五日、福井市城戸ノ内町の一乗谷朝倉氏遺跡で開かれた。

 歌会は水路に酒杯を流す間に和歌や漢詩を詠むもので、主に平安時代に流行。一五六二(永禄五)年に朝倉義景が阿波賀地区の歌会に参加した記録があり、遺跡内の義景館庭園で二年前から地元有志が再現している。

 狩衣(かりぎぬ)、小袿(こうちぎ)をまとった演者十三人が参加。水路に杯が一つ一つ流されると、今年の演題「流れ」をテーマに筆で短冊へ歌をしたためた。結びには講師が「時流れ 徐々に復興進めども 風化させまじ 震災のこと」などと一首ずつ朗詠。脈々と受け継がれてきたもののあわれや、みやびやかさをしみじみとかみしめていた。 (吉野淳一)

 ということらしいです



これがなければ

こんな感じの、広場に石ころがごろごろしており


よくみると、昔の家の基礎になっていた「石」が並んでいたり、井戸の後があったり
しっかり見ると、家の規模が違ったりたくさんの町並みがあったようすもうかがえるなど、社会の授業にはもってこいのようなところです


でも!

こんな感じで!

たんぽぽとたわむれてのんびりするのに「もってこい」のようですね


それでも


それなりに、人が押しかけて歩け歩け運動に参加しているような風景も見えました!


そんなみなさんのために

 

「石ころばかりでは」ということで、町並みを復元した「映画のセット」みたいなものをこしらえてあります

 

ちょっとお時間がなかったので、入らずに外側から覗いたのですが

 

こんな感じで、その時代の人になれそうな雰囲気です

 

実は、急いでいた理由は!

 

ここで、お昼ご飯を食べる予定だったからです

もうおなかが空いて大変でした・・・・・

 

最後に素敵なお花の風景

 

 思いやりを感じる景色ですね

福井のみなさんありがとうございました


2012水芭蕉の旅 横谷=通行止め 大嵐山へ

2012-05-01 | 山行き

これは、「大嵐山」のお友達!展望コースで待ってます!

 

ニュースで白峰「大嵐山」の林道が開通したとのこと、そっか!ミズバショウのシーズンだと出かけることにしました

しかし、ミズバショウなら、なんといっても小松の「横谷」!と、いうことで、まずは小松の尾小屋に向かって出発!

 

ところが!

 

と、いうことで、ことしの大雪で林道はまだ開通していませんでした

ここまで来て・・・・・とほほ! なのですが、ここはだいたいこういったことなので事前に確認していきましょう
役場に聞けば良かったのですが、行き当たりばったりの旅「反省!」

ちなみに、

 

 

途中には、こんな表示が何回も出てきます

 

ここが入り口

 

この重機が活躍するのでしょうか!

 

大倉山のスキー場との分岐

 

よく見ると、こちらの林道への分岐は通行止めの表示
ナビは、どこからか情報を仕入れていたみたいです・・・・重ね重ね「はずかしい!」

 

ここに行くには

黄色の軌跡が尾小屋に向かった車の軌跡

尾小屋から引き返し鳥越に抜けました、ちなみに「旧鳥越スキー場」への林道は、まだ積雪「通行止め」

鳥越の「道の駅」の横に出てきて、そのまま白峰「大嵐山」に向けて進みます

 

と、いうことで白峰「桑島大橋」を渡り「大嵐山」に向けて林道を登ると、駐車場到着!

 

ここには、トイレもあります

広くて、たくさん車が止められます

 

駐車場を上から見るとこんな感じ

開通したばかりなのか、朝は車が4台

 

登り始めると、すぐに山に登る登山道と、ブナ林を歩く展望コースの分岐「峠」

今年は積雪充分・・・・スキー場ではなかったですね・・・

 

ここをまっすぐ超えて「ミズバショウ」群生地へ下ります

歩く途中にも、小規模「ミズバショウ」群生地

 

今年は本当に雪が多かったようで

途中「なだれ」発見!

 

さらに降りると

ミズバショウ発見!

お客さんも「ちらほら」

雪の中でかわいい姿

少女ばかまとあわせて「ぱちり!」

 

 

「ミズバショウ」を堪能した後は、ちょっと「大嵐山」ハイキング!

こちらも雪が多く大変!それでも登っている人が・・・・ミズバショウよりこちらの人が多い!

 

眺めもよくなって!

かわいい!「小鳥」さんも

 

 

きれいな花も、「イワウチワ」?

 

頂上!到着!!

ちょうど「お昼タイム!」さて、お昼ご飯だ

 

ここからは「白山」

「大嵐山」登山コースにも「ブナ林」

いろいろな「お友達」が待っています!

 

 

さて、下山!

さっきの「峠」まで戻って、今度は「展望コース」

「イワウチワ」?の群生!

 

そういえば、全体として山は春の訪れが遅く木々の葉はまだ少なく

こちらの「タムシバ」?もやっとすこし咲き始め

それだけに目立つ

咲き始めの、きれいな花びら・・・・に「うっとり」

こちらは、展望コースでした