なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

セントウソウ(セリ科・セントウソウ属)多年草  別名オウレンダマシ

2014-05-08 19:51:33 | 草花
 昨年の今頃、カキドオシやキランソウを観察していた辺りの愛知川河川敷は、すっかり草刈がされていて、何も
無くなっていました。それでも、セントウソウが竹藪の近くにしぶとく花茎を伸ばして咲いていました。
 セントウソウは、日本の固有種です。セントウ(仙洞)とは仙人の住む洞窟のことだそうです。
葉の間から伸びた細い花茎の先に複散形花序を出し、3~5個の小散形花序に5~10個の直径2~3mmの
白色の花をつけます。花弁は5個、雄しべも5個、柱頭は、2裂します。果実は2分果からなり、2個がくっついたように見えます。若い果実の先端には、2裂した柱頭が残っています。この果実の出来方がセントウソウの
特徴でもあります。葉は、セリの葉に似ています。




















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shizenkaze)
2014-05-09 22:28:41
セントウソウも小さな花ですね~
オウレンダマシって言いますがオウレンには似ていないですね・・・・
葉だけならセリバオウレンに似ていないこともないですが~

小さくても5枚の花弁で可愛く咲いていますね~
最近小さな花を写していないのでここで見て『私も写さなきゃ・・・』なんて思いました~(#^.^#)
返信する
Unknown (なずな)
2014-05-10 11:24:04
shizenkazeさま コメント有難うございます。
セントウソウは、ヤブジラミにも少しにていますが、果実に棘がついていません。
ネットで調べると、葉がもう少し細くて、人参の葉みたい写真が多かったです。
でも、果実の出来方の特徴から、これは、セントウソウでいいのではないかと思いました。
返信する

コメントを投稿