goo blog サービス終了のお知らせ 

し~たん&みぃたんの成長日記♪

PCOSの治療から1年後の2008年9月に誕生したし~たん☆2010年8月に誕生したみぃたん☆元気な姉妹の成長記録です♪

急展開!!

2008年06月04日 21時24分37秒 | 日記
何が、急展開したかと申しますと・・・、
『今後の仕事について』
なんです

このブログを始めた頃にも、一度、悩みとして書いたことがありましたが、
簡単にこれまでの流れを。。。

もともと、妊娠する前から、所属長に、
「妊娠した場合、産休取ることは可能ですか??」
って聞いてたんですが、答えは、「No」
っていうのも、地域の中核病院でありながら、
私の部署はギリギリの人数で仕事をこなしていて、有休なんて、
ほとんど取ることなく、捨てているような状態なんです。。。
おまけに、私の部署で女性で働いているのは、私、ひとり。
(女性の方にお願いしたい・・・っていう希望もちょくちょくあって、
その場合は必ず私が検査につくんです。)
という事情もあって、産休ってなると、人数が足りなくなること、
休んでる間は女性の職員が居なくなることなどなど・・・、
私が産休を取るのは、病院としては困るみたいな話をされたんです

今回、妊娠して、改めて、産休の話をしたときも、
結局、同じ話をされて、納得したわけではないけど、
今、一緒に仕事をしてる人たちにも迷惑がかかるし・・・
とかって考えたあげく、辞めることを了承してたんです。

今月に入って、辞表を提出。
それが、今日、院長のもとに届いたようで、
所属長が院長がら呼び出されて出て行きました。
それから、10分もしないうちに、所属長が慌てて帰ってきて、
「産休取れるんだったら、仕事を続けてくれる??」
って、これまでと反対のことを言い出すんです
その言葉に、あ然としながらも、実際、このまま辞めてしまったら、
国家資格がないと出来ない仕事とはいえ、再就職は厳しいことは
分かっていたし、もう少し、今の病院で勉強したいっていう気持ちもあって、
「はい。産休の希望が受け入れてもらえるなら、仕事はやっぱり
続けたいです。」
って、お返事しました。
それから、所属長は再び、院長のところや事務の人事担当の方のところを
走り回ってくださって、
「産休OK が出たよ!!」
って、あっという間に状況が急展開

あとで、聞いた話では、院長が、
「そんな理由で仕事をする意思があるのに、辞めさせることは
できない。辞表は認めない。産休をあげなさい。」
って言ってくださったそうなんです
おまけに、人数が足りないなら、増員すればいいじゃないかってまで
言ってくださったらしく、院長のひと言で、増員も決定

さらに、おまけに、今のまま常勤で働くと、夜勤が月6~7回あったので、
さすがにべビちゃんのことを考えると、そこまでして仕事はしたくなかったので、
日勤帯だけの勤務で、パートとして産休・育休明けは働きたいという
希望を出したんですが、その条件にもOKしていただけたんです!!

ほんと、数時間の間に、これからの人生設計が急激に変わった1日でした。
これも、院長先生のおかげなので、今まで以上に
お仕事がんばろうって思いました

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

他にもたくさんの頑張ってるプレママがいらしゃいますよっ

      にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊から妊娠へにほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコバナナケーキ☆

2008年06月01日 21時40分05秒 | 日記
先日、買い物してるときに、たまたまタイムサービスで安かった
ホットケーキミックス

もちろん、購入して帰ってきたので、
『このままホットケーキを作って出すのも、芸がないなぁ~
って思って、
以前からちょくちょくお世話になってるCOOKPADで、
何かおいしそうなお菓子がないかなぁ~と検索してみました

でも、不器用&めんどくさがりな私は、
手の込んだお菓子は作れないので
「ホットケーキミックス 炊飯器」
っていう検索で、おいしそうなチョコバナナケーキを発見

<材料>
・バナナ 2本    ・板チョコ  1枚
・ホットケーキミックス  1袋(200g)
・卵   1個    ・砂糖  大さじ2
・牛乳 100mlくらい
・バター 30g

<作り方>
①牛乳とバターを耐熱容器に入れて、バターが溶けるまで
 レンジであたためる
②卵と砂糖を混ぜあわせる
③バナナをお好みの固さにつぶしておく
④ホットケーキミックスに①②を混ぜ、混ざったら③を混ぜ合わせる
⑤板チョコをパキパキ割りながら、④に入れて混ぜる
⑥炊飯器のお釜に⑤を入れて、普通に炊飯
⑦炊けた合図があったら、竹串を刺してみる。
 もし、生生地がついてきたら、もう一度、炊飯する

というわけで、超かんたんなチョコバナナケーキの完成品はこちら↓↓


お味は甘すぎることなく、おいしかったですよっ
ダンナもおかわりしてくれました

誰でも簡単にできるので、お勧めです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする