goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

森を愛する人

この日は生憎の雨模様。

都内での取材に、選んだ一揃いは


福本潮子さんのトルファン綿の着物に、
桐生織の半幅。
椿と桜が半々に出る結び方だったけれど、
アングル的に、椿の方が分量が多いかな。
(雨のため、後ろの写真を撮れなかったのですが
よくある文庫結びです)

羽織は古い着尺を利用した、花篭の柄。
そして半衿は

お正月に近所のデパートで買った端切れ。

上半身はこんな感じ。

半衿、なかなかいい感じだと思うのですが、
いかがでしょうか。

この日嬉しかったのは、10分で支度(着物+帯)できたこと。
いつもこの位で着られるといいのだけど。

髪型は

時間がなくて、ブロッキングすらしていません

さてこの日向かったのは

世田谷の東京農大。

長年、森林の研究をなさっている
上原巌教授と、8年振りにお会いしました。

(許可を得て掲載しています)

とにかく樹木に詳しく、環境保護や
森林浴の医療への応用まで、研究対象は幅広く。

どのくらいマニアックかというと……。


唐突ですが、こちらは私が自分の名刺に貼っている
顔写真のシール。

名刺をお渡ししたところ、先生のリアクションは


「これは家の中ですか? 後ろの木材は…はってあるのはガラスですか?」

でした。

そんな先生が、私、大好きです

ふわっと風のように優しくお話される方で、
心地よい時間が流れます。


ケーキまでご馳走になってしまい…恐縮です。

取材内容はここには書けませんが、
森林がもたらす健康効果について、とても興味深いお話を伺えました。

もしかしたら以前、ここで紹介したことがあるかも知れませんが、
昔(2009年)、日経がんナビに掲載された記事のリンクを
貼っておきますね。→コチラです。

がん患者さんとその家族の心の癒しに、森林浴が良いということと、
遠出しなくても、街なかでも森林浴はできること、
その方法や望ましいロケーションなどについてまとめています。
(当時の先生の肩書きは准教授です)

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
セージグリーンさんへ
こんにちは
おっしゃる通りですね。私もパソコン画面を
長く見つめていると、息が詰まってしまって…。
森林浴をすると、老若に関わらず
「懐かしく思う感情」が芽生えて、心が安らぐそうです。
お日様も、セロトニンをつくりますしねー
私も緑に囲まれて、のんびりしたーい
セージグリーン
森林に生じるフィトンチッドは、心身を癒やすと
聞いていましたが、ちゃんとエヴィデンスガ
あるのですね。
私と同病のサバイバーで、三重の里山に移住した方がいらっしゃるのですが、お元気ですよー。
朝日と夕日を浴びるのも、力を与えてくれるのだ
そうです。
ビルの谷間ばかり歩いて、手元の小さな画面ばかり
覗いていては、いけませんねー。
そろそろ旅に出たくなりました。

神奈川絵美
香子さんへ
こんにちは
あっ、こっちの駅からも近いのですね。
私、地理がわかっていなくて…残念
取材の帰り、道に迷ってしまって、
行きに降りた駅にたどり着かず、隣駅まで歩いちゃいました
香子
あら、農大にいらしてたんですね。
雨の日は籠っておりましたよ。
ご連絡いただければ駅でお茶でも〜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事