
近代日本 洋画の息吹
(前回の続き) 多くの美術館がそうであるように 国立近代美術館でも、特別展のチケットで常...

野崎村の決意 -没後50年 鏑木清方展にて-
(前回の続き) 駆け込みで観てきました、鏑木清方展@国立近代美術館。 2時半前に着い...

危うく悔いを残すところでした。
ゴールデンウィークも終盤となり、 近所の有名なバラ苑に、と予定していたのですが まだ3分...

2人のアンリ -SOMPO美術館にて-
(前回の続き) 仕事の前に立ち寄った、新宿のSOMPO美術館。 最後の印象派とか、印象派の...

今年も、オシドリはセパレートで
前回の記事にアップした目黒川へのお出かけは こんなコーデでした。 衿にしわがついていて...

上野リチに、会いに行こう 2
(前回の続き) 上野リチはジャポニズムの影響も多分に受けた 装飾性豊かな時代の、ウィーン...

ワタシのブログが、プチバブル
最近はやや落ち着いてきましたが、 昨年の晩秋~年明けしばらくの間、 拙ブログでずっと、断...

「ぐりとぐら」でPLAY!
(前回の続き) 立川のミュージアムスペースPLAY!は 私の印象では二子玉川駅周辺の、人工...

柚木沙弥郎展@立川へ
浦野理一さんの一そろい&椿の羽織で向かったのは 東京都立川市。 ここで着物&ブログ友KK...

日・英 マリアージュな午後
先週のことですが 仕事で市川の方へ行く用事があり ついでだから、とこちらへ立ち寄ることに...