goo blog サービス終了のお知らせ 

住宅ローンを完済するまで

結婚7年目30代4人家族。身の丈に合わない巨額の住宅ローンを返済中。

6歳4ヵ月育児

2022-11-11 07:05:29 | 育児
運動会も就学前検診も終わった!

おちびことお兄ちゃん(6歳4ヶ月~6歳5ヶ月)の記録です。

星と宇宙への興味継続中で、気が付いたら図鑑と星、星座の本を読んでる。
宇宙の成り立ちとか科学的なことじゃなくて
星座と神話とか物語的なとこが好きなようです。

引き続きスタジオジブリへの興味も継続で
「千と千尋の神隠し」
「平成狸合戦ぽんぽこ」
「耳をすませば」
を観た。

一番好きなのはやっぱりトトロとラピュタらしい。
とにかくドーラおばさんが好きなんだそう。

かつてあれほど観ていたアマゾンプライムビデオを全然観たがらない。
ポケモンも全然観ない。
弟が何かしらの遊びをわーわー始めるからそれに乗っかったり、
気が付いたら静かに本読んでる。
最近はまってるのは

幻獣(モンスター)最強王図鑑 (最強王図鑑シリーズ) [ なんばきび ]


お友達に紹介してもらってから2冊買って、もう隙を見てずっと読んでる。

あと、

りんごかもしれない [ ヨシタケシンスケ ]


みえるとかみえないとか [ ヨシタケシンスケ ]


の2冊をずっと読んでるから、「そんなにおもしろいの?」と聞いたら、
「うん、ていうか、ヨシタケシンスケが好きなんだよね」
って言われて、いっちょまえに作者読みしとるwwwと笑ってしまった。

運動会、無事に終わりました。
案の定足の速さがあれなので、リレーなどドキドキしながら見てたけど
とにかくこけないでよかった。
運動会終わった今も、運動会で流れてた歌、曲をBGMで流してほしがる。

毎年特定の仲良しをひとり作ってくるんだけど
今年の仲良しさんがもう今までになくべったり仲良しで
そのお友達といっしょに今度習い事体験に行くことになってる。
お母さんがドキドキしてる。

就学前検診行ってきた。
本人としては早く小学生になりたいらしい。
「宿題毎日100点取ってやるぜ!」
って言ってた。

10月、習い事が進級できなくてサポートプログラムが発動した。
「もっと練習増やしたい」という本人の希望のもと練習日を増やしたけど
あんまりできるようになってなくて、でもコーチの温情なのか進級してた。
心配だったけど11月かなりできることが増えててほっとした。

幼稚園での体操やかけっこも年長になって佳境に入ってる感じあるんだけど
いかんせん身体能力がどうひいき目に見てもあれな感じなので
本人もそれは自覚があるんだけど、
でも卑屈にならずに「今日はこれができるようになった!」って報告してくれるから
どこまで客観的な自己評価ができてるのかわからんけど
がんばってほしいと思う複雑な母心。長い!
(母は運動の類がとにかく苦手で嫌いで、体育の授業などで「できるようにさせられる」ことが本当に嫌だと思ってしまう子どもだったので、おちびが現在苦手に積極的に挑んでいて心からすごいことだと思っている)

お母さんのことを「おかあさん」と呼ぶ練習してるけど全然できない。
あとお母さんの肩に乗ってくる。ほんと重いからやめて欲しい。

パウパトロール、妖怪ウォッチ、おさるのジョージ、さかなスターを偏愛してる。
半熟の目玉焼きも偏愛してる。

今月こそご希望の習い事に連れてってあげようと思う。

6歳2ヵ月育児

2022-09-27 07:03:48 | 育児
就学前検診がもうすぐ!

おちびことお兄ちゃん(6歳2ヶ月~6歳3ヶ月)の記録です。

今、星と星座に興味があるそうです。

12の星のものがたり (にいるぶっくす) [ tupera tupera ]


星と星座 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]



を駆使して星について学んでいるそうです。

あと、

ドイツ 丘の上の小さなハカセ クラース (世界のともだち) [ 新井卓 ]


この世界のともだちシリーズ借りてくるから、100均で国旗の載った世界地図買ったら、隙あらば見てる。

親戚のおうちでやった

メビウスゲームズ 《おばけキャッチ》Mobius Games Ghost Blitz


にどはまりして、買い与えたら朝晩1戦ずつ挑まれる。

ウノも覚えてきた。

「となりのトトロ」「崖の上のポニョ」「ハウルの動く城」
が同じスタジオジブリの映画だということに気付き、
スタジオジブリを制覇したいとのことで
「魔女の宅急便」
「天空の城ラピュタ」
「紅の豚」
「風の谷のナウシカ」
を観た。

「火垂るの墓」を観たいらしいけど
母はもうあの映画を観る自信がないので先送りしてる。

母は「平成狸合戦ぽんぽこ」を推してる。

ポケモンは相変わらず一番好きなんだけど、金曜のアニメは見なくなってきた。
一番好きなアニメは「パウパトロール」で、「妖怪ウォッチ」見たらテレビ消しちゃう。
弟はポケモン見たいって言うけど、お兄ちゃんが消したあとはとくに自分でテレビつけようとはしない。
プライムビデオで昔のポケモンはたまに見てる。

ぼんやりしたり、じっと本を読んだり、レゴブロックを敷き詰めたり、じわっと遊ぶタイプ。
20時に布団に入っても、1時間本読んでるから結局寝るの21時。
1時間本読めるの、すごいと思う。
幼稚園では最近ドッジボールにはまってるそうで意外。
足の速さは後ろから二番目(本人談)
ステータス的にものすごくいびつなタイプの子っぽいから
とにかくこの人には自分の好きなもの、こと、見つけて
自分の生きやすい場所見つけて欲しい。

幼稚園の準備、習い事の準備なんかを前日の夜に自分で勝手に準備してる。
うっかりミスもあるけど、ほんとすごい、えらい、と思う。

最近「プログラミングとそろばん習いたい」って言ってくる。
母、「プログラミング」が未知数すぎて怯んでいる。
どこで聞いてきたのかな??
そろばんなら近所にありそう・・・
いかんせん母尻が重いので、今年中には動いてあげたいと思う。

6年2ヵ月ずっとかわいさの上限突き破ってくる。

6歳1ヵ月育児

2022-08-12 07:02:26 | 育児
特技大泣きの

おちびことお兄ちゃん(6歳1ヶ月~6歳2ヶ月)の記録です。

予防接種に行ったらやっぱり大泣き。
泣きに泣いて、弟に頭なでなでされてた。

定期検診に行った歯医者さんでも大泣き。
もうみんな困りに困り果てて母はもう大激怒ですよ。
怒ってもしょうがないんですけどもね。
検診でこれだもの。
虫歯なんてできても治療できんな。こりゃ。

夏休みに入って、天体望遠鏡のある公園に行って星を見せてもらってから
星とか星座に興味が、ちょこっっっと湧いたようで

12の星のものがたり (にいるぶっくす) [ tupera tupera ]


星と星座 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ]


買ったら、じっと読んでた。

自作のすごろくに付き合わされる。
「レジエレキをかく」「レジドラゴをかく」とかポケモンに関するマスが多すぎる。

トランプのなぜか「7並べ」が好き。
時間がかかるやつ。

6歳ちからをつけよう 一人ひとりの可能性をどんどん伸ばす集中力や理解力を (新・知力開発シリーズ) [ 松原達哉 ]


のシリーズがなぜか好きで、本屋でも売ってなくていつも文房具やさんに買いに行ってたんだけど、楽天ブックスにあったんかい。

ナショナルジオグラフィックシリーズから

ネパール 祈りの街のアヌスカ (世界のともだち) [ 公文健太郎 ]


こっちにブームが移行したらしい。
一緒に読んでみたけど、とてもおもしろかった!アヌスカちゃんとほんとに知り合いになった気になる。

図書館に行っても自分で持ってくるのはこのシリーズばっかりで
今は

ブラジル 陽気なカリオカ ミゲル (世界のともだち) [ 永武ひかる ]


メキシコ 織物の町の少女リセット (世界のともだち) [ 長倉洋海 ]




うちの子、文系かなー。

夏休みの間のお仕事は花の水やり。
幼稚園から持ち帰った朝顔がまだ元気に咲いてる。

おともだちを家に呼びたくて「部屋を片付けよ?」「あと掃除もしよ?」って誘ってくる。
こっちのセリフやし。

早起きができない。
9時前に寝て、朝の8時過ぎに起きてくる。
小学校、このままじゃ間に合わない・・・

ちょっと野球がやりたいらしい。
(母の本音としては・・・まじか・・・)

最近読んだ本

コんガらガっち どっちにすすむ?の本 [ ユーフラテス ]


古本屋で買った。どハマりしてたからシリーズ買いたい。

ねこの手かします 手じなしのまき (わくわくえどうわ) [ 内田 麟太郎 ]


自分で借りてた。ちょっと雰囲気で漢字も読めるらしい。(本人曰く)

おたすけこびとのにちようび (児童書) [ なかがわちひろ ]


年中さんのときに狂ったように読んでたおたすけこびとの続編があった。

【バーゲン本】ツトムとでんしゃのカミサマ (おはなしだいすき) [ にしかわ おさむ ]


借りて置いてたらひとりで読んでた。読了したのかな?

どうしておしっこがでるの? からだの「どうして?」がわかるえほん2 (Boutique books) [ エミリー・デュフレーヌ ]


ひとりでずっと読んでて、誰かがトイレに行くたびに「おしっこの色どうだった?」って聞いてくる。

なぞなぞ&ことばあそび決定版 570問! 毎日楽しめる!2〜5歳児 (Gakken保育Books) [ 阿部恵 ]


お母さんが読もうと思っておいてたら一人で読んでた。
子供向けのなぞなぞの本買おうかな。

最近母の背中に乗りたがる。
ほんと重いから勘弁してほしい。

「こちょこちょしてくれる?」とか
「むぎゅってしてくれる?」とかどストレートに依頼してくる。

母が忙しそうにしてると「いっしょにごはんつくろう?」
とか「洗濯物干ししようか?」とか言ってくれる。

夏休みも折り返しちゃってるんだけど
弟の不調で引きこもりが続いてる。
後半巻き返したい。

6歳0ヵ月育児

2022-07-21 07:02:15 | 育児
ランドセル決定!

おちびことお兄ちゃん(6歳0ヶ月~6歳1ヶ月)の記録です。

とうとう重い腰を上げてランドセル購入してきました!
おちびに「今日こそ買いに行きたい」と真剣に申し渡されようやく。
展示場に着く前におちびはずっと「絶対黒がいい。売り切れてても黒がいい」
と言っており、展示場着いたら即決。
速攻で支払い終えて展示場を後にしました。
早割りと謎の幼稚園割りが使えてお値段61,000円でしたー!

一仕事終えてほっとしてる母。

おちびの幼稚園は年長さんの行事が多く、参観の機会が多い。
相対的に見てわかったこと。
俊敏さがない。
極力動こうとしない。
声とリアクションが大きい。
(どわー!ずこー!など、昭和的なリアクション)

先生のした話、指示をまじ覚えてて
「明日は午前中で幼稚園は終わるけど、延長保育の子はお弁当が必要だから、一応、持ってっとこ?いらなかったら持って帰って食べるから」
「サマーキャンプのおにぎりはおかずをいれたらだめだから、一応こんぶとかしゃけとかもいれないでおこ?」
とか言ってくる。
すごい心配性?なのか年長サマーキャンプの4日前、幼稚園で準備するものの説明があった日
帰宅した途端に準備を始めて「かかはおにぎりと水筒とおしぼりをキャンプの日に絶対忘れんでね?」と念を押された。
(パッキングはぐちゃぐちゃだったので母がお節介焼いてやり直した)

弟が危険なことをするのが心配過ぎてパニることがある。
「弟ちゃんだめだよ、それは目に近づけたら絶対だめ!絶対だめ!やめて!すぐやめて!あああああー!!」
(泣く)
「弟ちゃん、シートベルト外したらだめ!車が動いてるからだめ!ああっ!(弟が外した)その銀色のとって!お兄ちゃんがつけるからとって!早くとって!引っ張って!あああああああー!!!」
(泣く)

弟が兄を恫喝しておもちゃを奪っていったのに対してしくしく泣いていたので
欲しいなら取り返しておいでとけしかけたところ
弟が大きな声を上げて威嚇、腕を振り切って兄を殴打。
6歳の方が力が強いはずだよ、とさらにけしかけたところ
「ううううう、えい!」(ぽかっ!)
(とてもやさしくたたく)
からの弟の渾身の反撃に、兄大泣き。
今後、こういう方向での解決はやめさせよう、と誓う母。
母に叱り飛ばされぎゃん!と泣いたあとけろっと遊び始める弟。
しくしく泣く兄。

難しい・・・。

兄の弱さとやさしさに甘えて、調子に乗ってる弟。
この件が最も、幼稚園の先生に相談したいくらい悩んでる件。

いつも図書館でなぜか

イタリア (ナショナルジオグラフィック世界の国) [ ロバート・アンダーソン ]


のシリーズを3、4冊借りてくる(けど読んではない)
から、部屋に世界地図貼った。
母が今世界史にハマってていろいろ見るの楽しくて、っていうのもある。
おちびの推し国旗はブータンらしい。
母はトルコ。

最近読んだ本

カスタフィオーレ夫人の宝石 タンタンの冒険 [ エルジェ ]


ふしぎな流れ星 タンタンの冒険 [ エルジェ ]


相変わらずタンタン好き。

オノモロンボンガ [ アルベナ・イヴァノヴィッチ=レア ]


なんかしらんけど不評だった。ふつうにおもしろかったけどなー。

あめふり (ばばばあちゃんの絵本) [ さとうわきこ ]


「ばばばあちゃん」シリーズはよいなあ。

ちきゅう 45おく4、000まんねんの おもいで [ ステイシー・マカナルティー ]


買った方がいいくらい、よかった!

いき [ 中川 ひろたか ]


中川ひろたかさんの本はよい!

ペンギンピート ひみつの ぼうけん (講談社の翻訳絵本) [ マーカス・フィスター ]


ひとりで読んでた。

おさるのジョージ とうひょうをする [ M.&H.A.レイ ]


奇しくも選挙前に読んでた。投票に行くって言ったら、「なんのキャラクター決めるん?」って聞かれた(笑)

最近家に前からあった

ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ [ 下間文恵 ]


をずっと読んでるから、続編を買ってあげようかなと思っている。

先延ばしにしていた予防接種が迫っている。

歯科検診にも行くのである。

試練を乗り越えて、夏休みを迎えるのである!!!!!!

3歳0ヵ月~1ヵ月育児ふたたび!

2022-07-20 07:02:56 | 育児
おれが!おれの!おれも!

3歳0ヶ月~3歳1ヶ月の次男坊の育児記録です。

恐らくわたしが子どもを産む前に想定していた「子ども」ってこっち。

木の枝はとりあえず拾う。
長いものは銃が水鉄砲にして敵を撃つ。
石段はいっこ飛ばしで降りる。
いけそうだったら最後はにこ飛ばしで飛び降りる。
車のトランクに落ち葉を詰め込む。
ガチャガチャのカプセルにねこじゃらしを詰め込んで部屋にまき散らす。
変わった石、謎の実、貝殻は拾って握りしめて歩く。
靴だろうとサンダルだろうと水たまりには突入する。

「子どもはこういうことをする」とは聞き及んでいたものの
おちびがまったくそういうことをしなかったので都市伝説かと思っていたことが今起きている。

1日3回掃除機かけても部屋がざらざらする。
3年前にもらったマキタのバッテリーがもう充電できなくなってしまった。
マキタでは子どもと戦えない。

遊びがクリエイティブ。
レゴブロック、ニューブロックでいろんなもの作って見せてくれる。
(武器が多いのはなぜ・・・)

ぬいぐるみたちを集めて絵本をそれっぽく読んでたりする。
かわいい。

相変わらずお兄ちゃんにだけ当たりが強い。

自分のことを「おれ」と呼ぶ。
兄のことを「おちび」と呼び捨てにする。

親戚の2歳児と今までばちばちの関係だったのに
この間久しぶりに会ったら
「あっ、これはおれのだったから、ちょっと貸しといてね」
とかなんだかんだいいながら優しくおもちゃを取り上げてた。
今までは大きな声で威嚇しながら奪取してたから、これも成長。

最近読んだ絵本

かさもって おむかえ (こどものとも絵本) [ 征矢清 ]


覚えてない。

のりものいっぱい!どこにいくの? [ 間瀬 なおかた ]


間瀬さんの本は大人が見ても楽しい!

うみべのハリー (世界傑作絵本シリーズ) [ ジーン・ジオン ]


どろんこハリーに続編があるとは!

なつのキリンピック (ひまわりえほんシリーズ) [ ねじめ正一 ]


お兄ちゃんも好きだった。

10ぴきのおばけとおおきなふね [ にしかわ おさむ ]


おばけを恐がるくせに好きなもので、何度も読んだ。これはシリーズなんだな?

いきもの特急カール [ 木内達朗 ]


お兄ちゃんの時にも読んだ。謎多き本。誰か解説して欲しい。

一度も行き渋ることなく無事に1学期終了できそう!
人生初の夏休み!
楽しみまくるぞー!

お兄ちゃんの3歳0ヶ月の記録

お兄ちゃんの3歳0ヵ月見返すと、かなり違う・・・