goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるかも

興味のあることを日々書いてみます
(スポーツの話題が多いです)

今月中にもソフトバンクホークス誕生か

2004-11-10 07:59:03 | 野球
以前からホークス買収の名乗りを挙げていたソフトバンクですが、どうやら今月中にも売買が成立して来期からソフトバンクホークスになる可能性が高くなってきました。
しかしまあこんなにファンからも選手からも喜ばれる身売り劇ってないんじゃないかというくらい歓迎ムードのようです。
なにせソフトバンクは福岡の残ってくれることを明言していますから地元のファンも安心ですし、莫大な資金を持つ企業ですから補強費も増えそうで編成、監督も嬉しいでしょうし、なにより選手が少なくともダイエーのままでいるよりは安心して野球に打ち込めることになりそうですからね。

去年の小久保無償トレード騒動、松中選手会長との軋轢に続き今年の井口選手の自由契約と最近のダイエー経営陣にはファンは呆れてばかりでしたから。

私個人は特にホークスのファンというわけではありませんが、ソフトバンクが球団を持つということで今以上にネット放送が充実することを期待しています。

そういえば有線ブロードネットワークスが横浜を買収するかもしれないという動きもあるようです。
TBSとしては現状の低視聴率ではうまみがないんでしょうね。

IT企業がスポーツに進出することは大歓迎です。
もっとどんどんやってほしいです。

適材適所

2004-11-09 17:43:48 | 野球
裏金問題で注目されていた明治大学の一場投手ですが、楽天が自由獲得枠で指名することが決定しました。
これは一場選手にとっても、球団にとっても良い方向に進むと思います。
他球団に入った場合一場選手にはどうしてもダーティーなイメージがついて回ってしまうのでしょうが、新規球団なら仙台の人々は応援してくれる人のほうが多いと思いますよ。
私も応援したいと思ってます。

野球はなんと言っても投手力ですからね。
即戦力投手が獲得できたことは球団にとっても大助かりですよね。
これで岩隈投手が獲得できて、新外国人投手が活躍出来ればそこそこ戦えると思います。

ただ残念なことはおかげで楽天は東北高校のダルビッシュ投手を指名できないということですね。
地元高校出身者を取ることは地域密着型経営の基本だと思うんですけれどもね。
そういえば真壁投手(メガネッシュ)はプロ入りしないんでしょうかね?
プロに入る気があるなら是非楽天に指名して欲しいんですけれども。

巨人の清原選手の去就が注目されていますね。
清原選手は堀内監督の起用法に不満があるようです。
最近は怪我が多くて満足に働けていない印象がありますので、DHのあるパリーグに移籍するのも手かなと思います。
阪神、中日も獲得の意思があるようですが、巨人はセリーグのチームには出さないと思いますよ。
オリックスも興味があるようですが、やはり私としては新球団の目玉として楽天に入ってもらいたいですね。
ヴィッセル神戸でカズやイルハンを獲得した三木谷社長は結構ミーハーだという印象があるので、清原選手が獲れるのなら是非欲しいんじゃないでしょうかね。
東北には巨人ファンが多いのでファン獲得の武器になってくれるように思います。

私は東京ドームで松井選手と清原選手の打撃練習を見たことがあるんですよ。
二人ともポンポンフェンス越えの打球を放っていたんですが、その球筋が全然違うんですよね。
松井選手の打球はライナー性の当たりが多くて、一直線にスタンドインするんですが、清原選手の打球は滞空時間が長くて打った瞬間は外野フライかな?というような当たりがスタンドインするんですよ。
ただどちらの打球も凄く魅力的だったです。
あの滞空時間の長い、美しい放物線を宮城球場で見たいですね。


残り物には福があるか?金鷲の雛は羽ばたけるのか?

2004-11-08 23:16:29 | 野球
本日楽天とオリックスとの間で分配ドラフトが行われました。
楽天監督の田尾氏とGMのキーナート氏は会見で満足だと発言していましたが、これはあくまで現行のルールの中での満足度の話だと思われます。
さすがに三木谷社長は憤りを隠せないようでしたね。
今日のような方式では完全にオリックスのいいとこ取りで、楽天には余り物が回ってきた印象は拭えません。
実際主力クラスはプロテクト入りを固辞した磯部選手だけと言っても過言ではないですからね。
分配ドラフトというからには1人ずつ、もしくは5人づつ交互に指名出来るようでないと不公平すぎますよね。
オリックスにプロテクトされたものの難色を示している最多勝投手岩隈の動向も注目されます。

ただ敢えて言わせて貰えば今回の分配ドラフト、いいとこどりとは言ってもあくまで昨年までの成績です。
新球団になり、仙台に移ることで環境が変わり、新たに才能を開花させるような選手もいるはずです。
今年突如大ブレイクした広島の嶋選手のように才能を隠し持ってる選手がきっといるはずです。
プロテクトしてくれなかった元球団を見返すような活躍が出来るよう奮起を期待したいものです。

あとはトレードとFAと外国人選手とドラフトでの人員確保になりますね。
どうやら楽天一場も誕生しそうですし(これは会見後明日書こうと思います)なんとか現実的な目標を4位ぐらいに設定して頑張って欲しいものです。
いい外国人が取れればなんとかなると思いますよ。
ただ新球団への特例措置として外人枠を増やしてあげるくらいしないと可哀想ですよね。

松井、イチローは別格

2004-11-07 21:31:28 | 野球
日米野球を見ているとやはり大リーガーってすごいなって率直に思いますね。
昨日のオルティスのホームランは凄かったですね。パワーの違いが明らかでした。

今朝のサンデーモーニングの「週刊御意見番」のコーナーで大沢親分と張本氏が来期メジャー入りを目指す選手たちに苦言を呈していました。
今、日本のプロ野球が大変なときにメジャーにいくなんて何事かと。
さらにどうせ通用しないというような主旨のことを話していました。
挑戦する前から通用しないなどと決め付けるのは良くありませんが、一理あるとも思います。

大リーグで大活躍しているヤンキースの松井選手とマリナーズのイチロー選手はやっぱり日本にいたときから別格の活躍をしていましたもの。
一方でカージナルスの田口選手やメッツの松井選手クラスの選手は向こうでレギュラーすら掴めていませんからね。
投手陣でも野茂や佐々木などはやはり別格でしたよ。
まあそれでも投手陣はまだ通用するかもしれません。
野手はまだまだ難しいと思います。

挑戦すること自体は素晴らしいことだと思います。おそらく日本にいたほうが待遇がいいはずですからね。
新庄選手のように向こうからいろいろ吸収して帰ってきてそれを日本で生かしてくれるなら万万歳なんですが。

日米野球は今日も大リーグチームが勝ちそうです。
これで日本は三連敗ですか・・・そうですか。

ライオンズよおまえもか・・・

2004-11-06 20:22:33 | 野球
せっかくの日米野球の真っ最中にまた水を差す報道がありました。
西武ライオンズの親会社であるコクドがライオンズを売却してプロ野球から撤退したいんだそうです。
西武ライオンズって今年の日本一のチームですよ?はぁ・・・。

まあ正直言ってこうなる予感はあったんですけれどもね。
もう一つの合併交渉が不調に終わり、来期の10球団1リーグが無理だという発表があった9月8日の堤オーナーの表情は明らかに落胆の色が見えていましたからね。
噂では堤さんがライオンズを買うとき、「将来は1リーグになって巨人と試合出来るから」と言われたらしいんですよ。
つまりそれまでは我慢してパリーグにいたわけなんですね。
あの黄金時代の時ですら堤オーナーがあまり野球に興味を示さなかった理由が分かるような気がします。
1リーグが無理ならそもそも球団なんか持ちたくなかったんでしょうね。

さて球団売却の話ですが、今のところは西武ドーム込の売却話なのでなかなかうまくいっていないようです。正直所沢は地理的魅力があまりありませんからね。
今回の日本一でもあまり地元が盛り上がっていた風でもありませんでしたし。
きっと浦和レッズの初優勝のほうが埼玉県は盛り上がるように思います。
実は私、西武ドームに比較的近いところに住んでいるんですけど、交通の便では東京ドームや神宮球場のほうが行きやすいんですよ。
客商売なのに交通の便が良くないのはねえ・・・。
まあ西武鉄道に乗れば直通電車があるんですけど。

西武ライオンズのファンの方々には申し訳ないんですが、どこか他の地方に移転する前提での売却のほうがいいと思うんですよね。
私は以前から首都圏に球団が多すぎる、もっと地方に分散して地域密着を目指すべきだと言ってきました。
北海道に日ハムが移転し、仙台に楽天が出来たことでその動きは加速しつつありますからね。
長野や新潟、四国などまだまだプロ野球が欲しい地域はあると思いますよ。
時期的に今の新潟はそれどころではないのかもしれませんが。

ところでこの売却話、ライブドアにも打診があったらしいんですよね。
そんなバカな。審査で落としておいていまさらそれはないでしょうに。
そもそも西武がもっと早く決断していてくれたら、ライオンズを楽天が買って、仙台はライブドアで丸く収まった可能性もあったのに・・・。

結婚が決まった松坂投手の動向も気になりますね。

ロケットよ、日本にカモーン(日米野球開幕)

2004-11-05 11:07:04 | 野球
気のせいかあまり話題になっていないような気がしますが、今晩から日米野球が始まります。
日米ともにオールスターとは言い難いメンバーになってしまったのは残念です。
MLBチームにはイチローも松井もA・ロッドもいませんし、NPBにも新庄や松中がいません。
SHINJO見たかったなぁ。むこうのファンにも日本で活躍している姿が配信されるチャンスだったのに。
まあケガで大事をとったのなら仕方ありませんけどね。

それでも見所はたくさんあります。
個人的にはレッドソックス世界一の立役者ラミレスとオルティスが楽しみですね。
豪快な一発が見たいです。
レッドソックスのラミレスはヤクルトのラミレスと同僚だったこともあるらしくこんなポーズをとらされてました。

ちゃんと日本スーパーコメディアン「cha」のギャグだって説明したのか気になります(笑)

また日本のメンバーではメジャー志向の予備軍たちがどこまで通用するかも必見です。
仁志選手はここでアピールしないと同じ2塁手の井口選手に負けちゃいますよ。

そして昨日も書いたロケットことロジャー・クレメンスですよね。

去年引退を表明してヤンキースを退団。
しかしオリンピックに出たいので日本に来て現役続行するかもというので自由契約扱い。
ところがアメリカ五輪代表が予選で敗退。
結局クレメンスは引退撤回して自宅から近いアストロズに入団します。
このことで一部のヤンキースファンからは裏切り者扱いをされています。
なにせヤンキースタジアムで引退セレモニーまでやりましたからね。
しかも今年のヤンキースは投手力不足に悩まされた上に、クレメンスはアストロズで18勝も挙げてチームの地区優勝決定シリーズ進出の原動力になったわけですし。
文句を言いたくなるファンの気持ちも分かりますよ。

そのクレメンス今年こそ引退を表明していたわけですが、会見では「99%引退」と言っているんです。
このセリフ去年も言ってました。つまり、1%は現役続行に未練があるわけです。
家族のためにとアストロズを選んだ去年でしたので、彼に現役を続行させるためには彼自身以外の利益が必要な気がします。
日本の新球団の成功のために仙台に来てくださいって口説いて貰えませんかねえ。
クレメンスが来るなら絶対仙台まで試合見にいくのに。
とりあえずオファーは出してくださいよ、楽天のGMのキーナートさんお願いします。
42歳にして18勝も勝てるピッチャーを引退させるのは勿体無いですよね。

今晩はそのクレメンスとメジャー候補生上原の投げ合いで開幕します。
上原は42歳になっても現役バリバリでやれるクレメンスから学ぶべきことがたくさんあると思います。
ひとつでも多くのことを吸収してほしいですね。

そうそう、楽天さんにはもう一つお願いがあります。
是非村田兆治投手を現役復活させてください。彼もまだまだやれますって。
この間のマスターズリーグでの登板凄かったですよ。
あの141キロのストレート、あの落差の激しいフォーク。
体力も一イニングなら大丈夫だと思いますよ。
中年に夢を与えるためにも是非是非!


日本シリーズの後は日米野球




裏金の次は裏約束

2004-11-04 12:25:15 | 野球

ダイエーホークスの井口内野手が11月末日で自由契約となり、大リーグに挑戦することになりました。
丁度2塁手不足なヤンキース入団が有力視されています。
もし実現すれば世界のヤンキースで二人の日本人野手がプレーすることになりますね。
想像するとワクワクします。

しかしこの件、簡単には進まないと思われます。
現在日本のプロ野球選手が大リーグに挑戦するにはイチロー選手のように球団の合意を得てのポスティングによる入札での移籍、もしくは両松井選手のように日本でFAの権利を取得して堂々と挑戦する二つの道があります。
FAで大リーグに行かれてしまっては球団にはなんの見返りもありません。
よって球団はFAで出て行かれる前にポスティングによって選手を売ることが出来るわけです。
将来的にはFAによる移籍でもなんらかの移籍金が発生するようになったほうがいいと思うのですが、その話はまた今度にしておきましょう。

さて今回の井口選手はまだFAの権利を取得していません。
しかし本人のどうしても大リーグに挑戦したいという意向を尊重するのであれば、ルールどおりポスティングにかけるべきなのです。
ところが・・・井口選手は自由契約選手扱いになり、今後どこの球団(日本国内も含む)とも交渉が出来る自由な立場になりました。これではダイエーには一銭も入ってこないのです。去年引退を申し出てヤンキースを自由契約になったロケットことロジャー・クレメンスの件同様、元の球団にはなんのメリットもないのです(そう言えばクレメンス来日してますね、クレメンスの件は五輪野球も絡んできますのでまた後日に)。
そもそも井口選手は昨年もポスティングによる大リーグ移籍を希望していた経緯があります。
昨年は小久保選手を巨人に無償トレードで出したばかりで内野手が手薄だった球団はポスティングを諦めるように説得します。
そしてこの時、一年後には大リーグに挑戦させる、さらにその時点で「中内オーナーあるいは高塚前オーナー代行が退任した場合、井口が希望すれば自由契約選手とする」ということまで約束していたらしいのです。
よって今年9月に高塚前オーナー代行が辞任したため、井口選手は希望どおり自由契約選手になることを選んだのです。
ポスティングという制度は選手側には選択の余地がありません。
一番高額な移籍金を提示した球団に優先交渉権が与えられてしまうためです。
自由契約ならばどこと交渉しても井口選手の自由ですからね。
FA権を貰ったようなものです。
ではなぜダイエーは球団には利益にならないような約束を去年してしまったんでしょう。

その鍵はドラフトの逆指名にあります。井口選手は1996年のドラフトで逆指名をしてダイエーに1位で入団しています。このときに球団が井口選手に6年後のメジャー挑戦を裏約束していたらしいのです。
この約束をたてに昨年のポスティング話が出てきたのです。
そしてそれを守れない状況だったからこそ更なる裏約束で引き止めたわけです。
そう、またもや球界の膿が出てきてしまったわけです。

一場選手の裏金といい井口選手の裏約束といいやはり諸悪の根源は現行のドラフト制度にあるといっていいと思います。
いい加減膿を出し切って生まれ変わりましょうよ。

さて晴れて自由契約になった井口選手ですが、上でも書いたように簡単に希望の球団には入れないかもしれません。
大リーグではこういう掟破りの裏約束は通じない可能性があるからです。
そもそも自由契約選手とはもう球団が要らないとみなした選手のことですからね。
今回のような裏技を通用させてしまうと今後もそういう動きが出てしまいますし。
もし日本の他の球団が井口選手獲得に手を挙げてしまった場合大リーグ入りは難しくなるかもしれません。
案外来期は仙台のセカンドを守ってたりして・・・
今後に注目です。
</NOSCRIPT>

敢えて今ライブドアを評価する

2004-11-02 11:57:03 | 野球
本日プロ野球新規参入を目指している楽天とライブドアのどちらかが承認される予定です。
大方の予想では楽天で決まりだそうですし、私自身も楽天が名乗りを挙げた時点でデキレースだと思っていましたので、間違いないと思います。

おそらく落選するであろうライブドアの堀江社長がどんなコメントをするのか今から興味がありますが、そんな今日だからこそライブドアの一連の動きを再評価したいと思います。

そもそもライブドアはオリックス、近鉄の合併を阻止するために、近鉄買収を申し出たんでしたよね。
この時点では「ただの売名行為」だという意見が多かったように思います。
その後合併が回避できない状況になると新球団設立をぶち上げます。
この動きは10球団1リーグへ向けて動き出すはずだったオーナー達にとっては寝耳に水だったことでしょうね。
某オーナーの発言や古田会長をはじめとする選手会の頑張りもあって風はライブドアに向かって吹き始めます。

そこでライバル、楽天が名乗りをあげます。
楽天は元々オリックスや読売とも取引のあった企業ですから、某オーナー達には未知のライブドアよりも扱いやすい企業であることは間違いありません。
私の勝手な予想では楽天が名乗りでることでライブドアが撤退していたら・・・その後楽天も承認されず、結局元の1リーグへの動きが加速していたんだと思うんですよ。

しかし楽天が出てきてもライブドアは引きません。
それどころかプロ野球空白地であった東北に目をつけ、地元の歓迎ムードを背にどんどん具体的に参入むけて動き出します。
それに対抗するためには楽天も具体的に動かざるを得ません。
同じ仙台を本拠地に決めたくだりはライブドア潰しの意図が明らかですからね。
楽天がどんどん動くことによって地元の期待とプロ野球ファンの期待はどんどん高まっていきます。
楽天の三木谷社長もどんどんマスコミに露出し、引くに引けなくなりました。
こうなるともう1リーグへの動きは完全に消滅するしかないですからね。
1リーグに向けてもう一つの鍵になるはずだったダイエーの問題もソフトバンクや有線が名乗りを挙げてきましたし、今後西武等が身売りを表明してもスカパーやテレビ朝日などソフトとしてのパリーグを欲しがっている企業があるかぎり、縮小への動きはしばらくは封印されそうです。

なんとか来年も12球団2リーグでプロ野球が行われそうですし、東北にもプロ球団が出来そうです。
これは間違いなくライブドアの功績です。
今回落選しても来年以降も参入の意志があるのならば将来更に球団数が増えていく期待も持てますし。
地方競馬やJリーグチームからもライブドアへの救済オファーが届いているそうですね。
地震のところでも書きましたが、たとえ偽善でも善です。
最初は売名目的だったかもしれませんが、本気で動いてくれたおかげで結果的にプロ野球縮小の動きを阻んだライブドアに本当に感謝しています。
ありがとう、ライブドア。

バンビーノの呪い解放!レッドソックスWSチャンピオンに

2004-10-29 08:14:55 | 野球
◎昨日のワールドシリーズ第4戦、レッドソックスVSカージナルスは3-0でレッドソックスが勝ち、地区優勝シリーズの3連敗から一気に8連勝してワールドシリーズチャンピオンに輝きました。
レッドソックスのシリーズ制覇は86年ぶり。これでいわゆる「バンビーノの呪い」は解かれたことになります。地元ボストンの喜び様も凄かったですね。
去年の阪神ファンの大喜びを思い出しちゃいました。
熱狂的な野球ファンはどこでも同じなんですね。少し羨ましかったです。

あれほどの投手力と打撃力を誇るチームですから勝って当然という気もしますけどもね。
このままレッドソックスの黄金時代が続きそうな勢いすら感じてしまいますが、ヤンキースが効果的な補強をして巻き返してくれると信じています。

カージナルスの田口選手は控えながらもワールドシリーズで初ヒット、初打点を挙げましたね。
勝利には貢献できませんでしたが、守備力も充分評価されているようです。
来シーズンもカージナルスに残るようですから今度はレギュラー、スタメンを目指して欲しいものです。

◎明大一場投手の謝罪会見
巨人以外から横浜、阪神からも裏金を貰っていた問題で昨日明大一場投手が謝罪会見を開きました。
私は一場選手への同情論には否定的でしたし、一場選手は日本のプロ野球には入れるべきではないと思っていましたが、本人はそれでも日本プロ野球でプレーしたいんだそうです。
真摯な謝罪だったと思いますし、このままプロ入りしても好奇の目に晒されて、ヤジられたりすると思いますが、それでも頑張るという心構えがあるなら応援しようかなと思っています。
一時期は在京球団志望だったようですが、今は仙台だろうが名古屋だろうが北海道だろうがどこでも行くつもりらしいので、どこに入るのかも注目です。
彼にとっての謝罪はどんな言葉よりも野球のプレーで表す事が出来るものですから、そんな気迫のこもった投球を見せてもらえたらいいなと思います。