goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるかも

興味のあることを日々書いてみます
(スポーツの話題が多いです)

男気を旗印にする男の言葉を信じてみたい

2004-11-30 19:51:26 | 野球

その去就に注目が集まっていた清原選手が巨人に残留して来年一年間頑張ることを宣言してくれました。
会見のコメントを読む限りでは、引退か巨人残留かで悩んでいたようで他球団へ移籍するという選択肢はなかったようです。
子供の頃からの夢だった巨人のユニフォームで現役を終えたかったんですね。
ただそれがもう少し先なのか今年なのかの問題だったのだと。
そして彼自身が来年は泥水を飲む覚悟でやると宣言したのですから、一ファンとしてはその言葉を信用したいと思います。
アンチ巨人で楽天を応援しようと思っている私個人はイーグルスのユニフォームを着ている清原選手が実現しなかったのは残念ですが、彼が一軍でスタメンで頑張ってくれれば、宮城球場でその勇姿が見られるはずです。そう来年は交流戦があるんですからね。
あれだけの才能と人気がある選手がその言葉通り野球一筋に頑張る姿を本当に楽しみにしています。
そのためには・・・試合後の飲み歩きは止める、オフでもバラエティ番組などの露出を控える,ケガをしないように細心の注意を払う(死球は避ける)、ベンチでも腐らない、チームの選手とつるんで不遜な態度をとらないなどして欲しいですね。誘惑は多いと思いますが、そんなことは引退後にいくらでも出来るじゃないですか。
堀内監督は来年清原選手を控えで使うつもりらしいです。その考えを改めさせるには春のキャンプからアピールする必要があると思います。そのためには明日からでも体作りを始めて欲しいです

さてさてもう一つの懸案、オリックスの岩隈投手の問題はどうなりますか・・・。

楽にはいかないね・・・。

2004-11-27 20:26:08 | 野球
東北楽天ゴールデンイーグルスですが、なかなかチーム作りがままならないようです。
やはり新参者への風当たりはなかなか厳しいようですね。
そもそも信用がありませんし。

オリックスバファローズへの参加を拒否している岩隈投手ですが、本人の希望は楽天への金銭トレードらしいんですよね。
選手会側はスト回避の合意事項として選手の意思を尊重する旨を約束していることを楯に岩隈選手を後押ししています。
しかしそうは言ってもオリックスだって今年の最多勝投手を簡単に手放すわけには行きませんよね。
そんな状況で三木谷オーナーが昨日「本人の意思を尊重してほしい、岩隈選手には是非うちに来て欲しい」と発言しました。
これは三木谷さんの立場から出た本音ですよね。
楽天は岩隈投手の義父である広橋氏をコーチとして登用していますが、これも岩隈獲得のための布石でしょうし。
しかしオリックスの仰木監督はこの三木谷氏の発言に対して大分お怒りのようです。
まあ現場の指揮官としては一番勝ちが期待できる投手を持っていかれるのは許せませんよね。
でもですね、今回の件そもそもの発端はオリックスと近鉄のファンや選手を完全に無視した合併話のせいですからね。
黙って近鉄が身売りしていればこんなに揉めなかったわけですよ。
もともとオリックスの選手ではなかった岩隈投手をオリックスが手放したくないと言っちゃうのはそれこそ横暴ですよね。
たとえ楽天に岩隈投手が入ったところで楽天が首位争いできるほど強いチームになれるわけでもないのですから、もう少しいろんな意味での配慮をして欲しいものです。

ラミレス選手の獲得を断念して暗礁に乗り上げていた4番問題も次の候補のシーツ選手も阪神に持っていかれ、泥沼化の様相を呈してきました。
巨人との交渉が進んでいないペタジーニ選手は年俸が高すぎるのがネックですし。
田尾監督は「広島のラロッカのように安くてもいい選手がいる」と発言し、大リーグのウインターミーティングに参加して掘り出し物を探すようです。
監督の言ってることは実際にはなかなか難しいですよね。そういう外人発掘のノウハウを持っているならまだしも。
外国人枠の1人はやはり日本の野球になじんでいる選手が欲しいところです。
さらに新球団にはまずお客の呼べるネームバリューのある選手が絶対に必要だと思います。
でも黒字経営を目指している楽天にとって決められた予算を守ることも大事ですし・・・。
期待していた清原選手は巨人に残留しそうですしね。まあこの件は後日また書きますけれども。

ああ、とにかくこのままでは話題も実力も足りないショボイチームになってしまいそうで心配です。

舌禍

2004-11-20 08:08:22 | 野球
◎空気読めない奴は本当に困りますね。
宮城県の馬鹿知事の話です。かなり暴言気味に書き出しましたが、知事本人が暴言を吐くくらいですから許してもらいたいですね。
昨日宮城県の浅野知事が楽天の三木谷社長とともに改修中の宮城球場の安全祈願祭に出席したんです。
その挨拶で改修中で土砂まみれの球場を「新潟県中越地震のようだ。壊すのは早い」と発言しました。
被災者の方々への配慮が欠ける発言ですよね。本人はそんな意図はなかったと釈明しましたが。
知事になるくらい頭の良い人なんですから自分の発言にはもっと気を使ってくださいよ。
ましてやこれから新しく活動する新球団の評判を下げるような発言をするなんて。
楽天が成功するためには近隣全ての地域からお客様を呼ばなきゃいけないんですから。
もちろん新潟も含めて。

ちなみに浅野知事は自分のホームページをお持ちのようですが、その日記には今回の失言についてのコメント、謝罪はありません。
日記を読むと自分だけはインフルエンザの予防接種をしたようですが、責任をとってポケットマネーで被災地の方々にも予防接種を受けさせてあげて欲しいものです。それくらいしてくださいよ。

◎楽天秋季キャンプ、ベテラン奮闘
宮城球場が改修中なので楽天に移籍が決まった選手たちは大阪の藤井寺球場にて秋季キャンプを行っています。
基本的には元オリックス、元近鉄の2球団の選手が多いので、まずはチームの一体感を出そうというのが主目的のようです。
本来秋季キャンプは若手主体なんですが、35歳以上のベテランも率先して参加して若手と一緒に頑張っているようです。
楽天の35歳以上のベテランは内野手の大島選手、投手の吉田、川尻、高村、小池、金田の6人ですが、今まであんまりパリーグに詳しくなかった私でも顔が分かるほどかつて大活躍をした選手ばかりです。
彼らがフレッシュな気持ちをもって戦ってくれれば来年もやれるんじゃないですかね。
少なくとも雰囲気の悪いオリックスバファローズより上の順位にはいけそうに思います。
頑張れ!!

楽天諸々

2004-11-19 20:32:44 | 野球

Topで楽天ファンを公言したのですから、少し楽天に関する情報を詳しく書いていこうかなと思っています。
自分のためにも。

◎楽天、カツノリ獲得へ

巨人を自由契約になった野村カツノリ選手がこの前のトライアウトで2本のホームランを打ったのは知っていました。
まだまだやれるじゃんと思っていたら楽天が獲得するようです。
楽天には横浜からくる中村選手を含めて既に捕手が6人もいるので捕手としてより代打として期待しているようです。
なによりもカツノリ選手には知名度がありますからね。ちょっとでも話題の欲しい新球団にはうってつけの人材ですね。
お父さんの克也氏からも協力が得られるかもしれませんしね。

◎一場投手、ICHIBAに?

ドラフト1位の一場投手、せっかく楽天に入ったのだからいっそ市場に名前を替えて「楽天市場」にしたら?と友人から勧められているそうです。たしかに語呂はいいですけどね。でもそれでは名前を付けてくれた両親に申し訳ないとのことでいっそローマ字のICHIBAで登録しようかと考えているそうです。まさか将来のメジャー移籍への伏線じゃないでしょうね?(笑)
そんなことを気遣う前に春からローテーション入り出来るような身体作りを始めてくれるほうが嬉しいんですが。

◎楽天、元ヤクルトホッジス獲得か

楽天の秋季キャンプに元ヤクルトでセリーグ最多勝投手のホッジスがテストのために参加しているそうです。
日本の野球経験があるピッチャーは是非欲しいところですよね。故障もないようですし。
このホッジス獲りは現ヤクルトのラミレス獲りにも影響がありそうです。
ホッジスとラミレスは3年間同僚だったので、ラミレスも移籍しやすいだろうという計算があるようです。
打てるだけじゃなくて明るく面白いキャラクターのラミレスをどうしても欲しいみたいですね。

◎ヤクルト、楽天を提訴か?

そのラミレス問題でヤクルトがタンパリング(事前交渉)の疑いで楽天を提訴するかもとの情報がありますね。
ただこの問題いろいろとあるようですよ。そもそも新球団をして認められていない11月2日以前なら楽天関係者がラミレスと接触していたとしても野球協約には引っかからないそうなので。
現時点でもヤクルトの独占交渉期限は切れているものの、まだ身分はヤクルト所属なので迂闊に交渉すると問題になる可能性もあるみたいなんですよね。
ファンとしては確かにラミレス選手を欲しいですけど、あんまり無茶をしてイメージを悪くするくらいなら新たな新外国人選手を探して欲しいとも思います。
最悪なのは楽天、ヤクルトがお互いに引かずにお金だけが釣り上がることですね。
楽天は本気で黒字経営を目指してくれると思っていますので、あまり無謀なお金は出さないで欲しいです。

まだあの綺麗な放物線の打球を見ていたい

2004-11-18 13:22:13 | 野球

昨日のスポーツ新聞で巨人の清原選手が巨人に骨を埋める覚悟で来期も頑張るという記事を読みました。
私個人は清原選手には楽天に入って欲しかったんですけれども、あれほど恋焦がれて入団した巨人をあんな扱いをされても出たくないという清原選手の気持ちにちょっと感動してしまいました。
来年も巨人の清原を応援しよう!と思っていたんです・・・


そしたら今日の記事では清原選手と巨人の清武球団代表が昨日会談して、その席で代表から清原選手に来期の構想外である旨を伝えられたらしいとのことが書いてありました。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
って感じです。つまり巨人に残っても試合に出られないよってことを伝えたんですよね。
飼い殺しが嫌なら辞めるか他に行ってくれってことですよね?
巨人という球団が外様の選手に冷たいのは今に始まったことではありませんが、しかしあんまりな仕打ちです。
彼はもう一花咲かせられる選手だと思います。置物にするには勿体無いです。

清原選手が巨人に固執するのは引退後の生活のことも考えているのかもしれませんが、それではあんまりにも寂しいです。
請われている限り現役に拘って移籍した落合選手のように、もう一度清原選手の活躍が見たいです。

ドラフト

2004-11-18 13:03:16 | 野球
昨日はドラフトがあったんですが、自由獲得枠でつまらなくなった最近のドラフトの中では結構見所のある結果になったように思います。
まずは楽天。やはり即戦力になりうる大学生、社会人ばかりの指名になりましたね。
4位で明大の西谷選手を獲得したのは、やはり一場選手への配慮なんでしょうか?
まさか裏約束じゃないでしょうね?
地元東北の大学や高校からの指名がなかったのはとても残念です。

他球団での注目はまず阪神が8位で指名した15歳の辻本選手。将来性を買っての指名だそうですが、せっかくなんだから15歳のうちに1軍の試合で投げる姿が見たいなぁ。
まるで野球漫画のキャラクターみたいでドキドキワクワク出来るのに。
サッカーではヴェルディの森本選手が同じ15歳でスタメン起用されていたんですから、あながち無理とも言えませんよね。
頑張って欲しいです。

それから中日が6位で指名した石井投手。彼は難聴なんですよね。それが原因で今までも候補に挙がりながら指名されないでいたんですが、ついに落合中日が獲得に乗り出しました。
私事ですが、いとこが難聴ですし、友人にも難聴がおります。
でも今は補聴器の技術も発達してきていますし、彼らは口の動きを読み取れるので会話も充分成立します。
ましてや野球というスポーツはサインの交換が主なコミュニケーションですからね。
全然問題ないと思いますよ。
かつて眼鏡のせいで敬遠された古田選手のような例もあるわけですから、是非石井投手には頑張って欲しいと切に願います。


それから日ハム1位のダルビッシュ投手。結局どことも競合することがなかったのはその成長力に疑問が持たれたからでは?との説もあります。練習嫌いらしいですし。
アレだけのルックス、話題性の持ち主ですから、新庄、小笠原と並ぶ北海道の顔になってほしいですね。

残念!イチロー選手MVPならず

2004-11-17 09:37:53 | 野球

大リーグのア・リーグのMVPが発表になり、エンゼルスのゲレーロ選手が選ばれました。
残念ながらイチロー選手は2度目の受賞はなりませんでした。

ちなみにゲレーロ選手の成績は打率.337、HR39本、126打点という素晴らしい成績で、強肩で守備も良く、チームのエンゼルスも18年ぶりに地区制覇をしていますので充分にMVPに相応しいことは間違いありません。

ゲレーロ選手には素直におめでとうございますと言いたいです。

イチロー選手は84年ぶりに最多安打を更新した事実は確かに素晴らしいのですが、如何せん所属チームのマリナーズがダントツの最下位ですからね。
印象が悪くなったのは事実だと思います。
しかしながら、かつてA・ロッドはチームが最下位なのにMVPに選出されていますし、今回に関してもイチロー選手は選手が選ぶ「プレーヤーズ・チョイス賞」ではア・リーグMVPに選ばれているんですよ。
ということは記者投票でも僅差で敗れたんだろうな?と思っていたわけです。ところが・・・

MVPの獲得ポイントの上位5人の詳細は
1位ゲレーロ   (エンゼルス)  354P
2位シェフィールド(ヤンキース)  254P
3位ラミレス    (レッドソックス) 238P
4位オルティーズ (レッドソックス) 174P
5位テハーダ   (オリオールズ) 123P


イチロー選手は上位5位にも入っていません。
正直これは納得いきません。チームの成績が最優先だと言うならヤンキースの松井選手が上位に入っていてもいいはずですし。
この結果は全米野球記者協会の投票によるものです。
あまり考えたくはないのですが、イチロー選手や松井選手がアジア人だからイメージが悪かった可能性もないとは言い切れません。
以前も書きましたが、アメリカですら人種差別はいまだに根強く残っているのは事実なのです。

更に今回気になる点は、このMVPが発表される前にイチロー選手はたしかに安打数は多いが、単打が多く総塁打数ではア・リーグ6位なのでMVPには相応しくないのではないかという記事が大リーグのHPに掲載されたことです。
確かに長打というのは野球の魅力の一つでありますし、野球というスポーツが得点を多く奪うことを目的としている以上、総塁打が多いほうが上という考え方にも一理あります。

しかしですね、84年も破られなかったという歴史の重みが軽視されすぎていると思いますよ。
とにかく残念で納得できません。
また長打力重視の発想はそのままドーピングへの誘惑に繋がります。
誰とは言いませんが・・・あまりいい傾向ではないと思いますよ。

最後にギター侍で〆ます。


マリナ~ズのイチロー選手、84年ぶりの最多安打更新、
~っていうじゃな~~い♪
でも単打ばっかりではMVP取れませんから~ 
残念!!

チームも最下位
 斬り!!

巨人空気嫁

2004-11-15 10:57:49 | 野球
今朝のスポーツ新聞にこんな記事が載っていました。
小坂選手の去年までの成績はこちら
小坂選手は宮城県、柴田高校の出身です。
プロ野球界の中でも数少ない宮城出身の選手なんですから、もしロッテが放出する用意があるのならば是非楽天に入団して欲しいものですよね。

それがよりによってなんで巨人なんでしょう?
巨人はまず仁志選手を引き留めることに全力を注ぐべきですよね。
仁志選手は日米野球でもあまり活躍出来ませんでしたので、きっと今ごろはメジャーに通用しないかも・・・と悩んでいることと思います。
だからこそ必死に説得すれば残ってくれるかもしれない大事な時期なのに後釜を補強するニュースが出てしまっては台無しですよね。
仁志選手は貴重な生え抜き選手なんですから、将来の指導者候補としても是非巨人に残るべきです。
そして小坂選手は楽天に譲ってあげてくださいな。

ドラフトではダルビッシュ投手は諦めるようですし、真壁投手は進学するようですから無理です。
東北高校には横田選手という素材もいて、こちらはプロ志望らしいので是非楽天に指名して欲しいものですが、如何せん即戦力とはいかないでしょうし。
やっぱり地域密着型球団経営を目指すなら、地元出身者がいなきゃダメですよ。
そういえば巨人を自由契約となった青森県八戸光星高校出身の根市投手は楽天入団がほぼ決定しているようですね。
同じ八戸出身としてめちゃめちゃ期待してます。頑張ってください。
あとは目玉として東北高校出身の現広島の嶋選手が入ってくれれば最高ですよね。
まあ今年の大ブレイクで当分広島は出してくれないでしょうが(笑)

今日は「プロ野球構造改革協議会」の第一回会合が行われます。
ドラフト改革などいろいろ話し合われるんでしょうが、ここで楽天がエクスパンションドラフトの開催について提案するつもりのようです。
たしかに今の戦力では心もとないですものね。
まあ私は初年度はダントツ最下位でもいいと思うんですけどね。
日本人って判官びいきですし。

あっぱれ松坂

2004-11-12 20:07:30 | 野球
昨夜の日米野球での松坂投手のピッチングは素晴らしかったですね。
完封は逃したものの4回まではパーフェクトピッチングでした。
TVの画面からも気合が伝わってきましたね。

西武ライオンズも球団売却が噂される状態で客が呼べるエースを手放すわけにはいかないんでしょうが、一方で松坂投手ならポスティングでも高く売れると思います。
一ファンとしての勝手な意見としては今の松坂投手が大リーグで投げる姿が見たいんですよね。

昨日の日米野球では横浜の佐伯選手が日本第一号のホームランを打ちました。
本人のコメントによるとオルティス選手のバッティングをみて、スタンスを変えたのが功を奏したそうです。
日米のボールの違いがいろいろと指摘されていますが、私はホームランがポンポン出るような試合はあまり好きではないんですよね。

将来のワールドカップに勝つ為、また次の北京オリンピックで金を獲るためにはボールも世界基準に合わせたほうがいいと思います。
佐伯選手に習えば、そのボールでもちゃんとホームランは打てるはずなんですから。

二兎を追うものは一兎をも得ず

2004-11-11 18:06:30 | 野球
いや~日米野球よりもストーブリーグのほうが盛り上がっていますね。
なにせ合併球団、新球団、身売り球団がいっぺんに動いているわけですからね。
そりゃニュースも豊富ですよ。

まずは合併球団のオリックスバファローズ。
エース予定の岩隈投手は日米野球でその最後の近鉄のユニフォーム姿を快投にて締めくくりました。

いや~さすがのメジャーの強打者たちも気合充分の岩隈投手は簡単には打てませんでしたね。
とにかくこれでやっと日本は1勝。全敗しなくて良かった。

そんな新生オリックスバファローズの新ユニフォームが発表になりましたが・・・
画像はAiraさんのブログでどうぞ。
バファローズファンにも選手たちにもかなり不評のようですよ。
だってほとんどブルーウェーブのユニフォームのままですもん。
岡本太郎デザインのバファローズマークぐらいは継承しても良かったのに。
あんまり選手の気持ちを損なうと岩隈投手に逃げられますよ。

日米野球ですがTV中継は岩隈投手のピッチングよりもクレメンスの最後の投球のほうに重点を置いていましたね。
あれほどの大投手の最後の投球ですからそういう扱いになるのも仕方ありませんが、ちょっとしつこいんですよね。もう少し試合内容に重点を置いた中継をして欲しいんですけど。
まあ私はクレメンス投手はまだ引退しないんじゃないかと思っていますし。

そのクレメンス投手獲得に意欲的なのが新球団の楽天です。
予定されている補強費の他に大物を獲得するために三木谷社長がポケットマネーで10億円を出してもいいと言ってるらしいんですよ。
いや~太っ腹ですね。こういう感覚嫌いじゃありません。
クレメンスの今期の年俸は約5億円ですから、金額面では充分可能ですね。
他にも野茂投手などの名前も挙がっているそうです。いや~楽しみ楽しみ。

以前のブログで清原選手が巨人を退団するなら楽天に入って欲しいと書きましたが、どうやら巨人はペタジーニとの交渉が決裂したらしく、楽天はペタジーニ獲得も視野に入れているそうです。
清原選手もペタジーニがいなくなったからといって素直に残留というわけにも行かないようですし。
来期の巨人のファーストは江藤選手になるのでは?との憶測もあります。
まさに二兎を追うものは一兎をも得ずですね。
まあ堀内監督は守り重視の野球をしたいみたいなのであまり気にしていないのかもしれませんが。


今晩の日米野球、日本の先発は満を持しての松坂投手です。
彼がメジャーを志望しているのは有名ですからね。通用するのかどうか是非力試しをしたいところでしょう。
注目です。