goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるかも

興味のあることを日々書いてみます
(スポーツの話題が多いです)

SHINJOベストナインおめでとう

2004-10-28 14:56:06 | 野球
◎昨日プロ野球の記者投票によるMVPとベストナインが発表されました。
パリーグは三冠王のホークスの松中選手、セリーグは沢村賞も受賞したドラゴンズの川上投手がMVPでした。

パリーグのベストナインの外野手部門ではファイターズの新庄選手がライオンズの和田選手についで2位の得票で見事に選出されました。
打撃成績だけ見ると新庄選手よりもいい成績を残した外野手もいるのですが、守備力となんと言っても話題性が評価されての選出だと思います。
今年の日本のプロ野球界で唯一の光明と言っても過言ではないほど新庄選手はいろんな意味で目立っていましたからね。
ファンとしても素直に嬉しいです。

選出に関しての新庄選手のコメント
「野球のベストナインでしょ? は~い、こびっくり(少し驚いた、の意?)。1年間応援してくれた人たちに感謝したい」

相変わらず面白いですね(笑)
オフにはいろんなバラエティ番組で新庄選手が見られそうですが、来年に向けて怪我だけはしないようにお願いしたいものです。
あ、それからサンデーモーニングの「週刊御意見番」のコーナーにゲスト出演してくれないかなぁ。
親分、ハリーとSHINJOの3ショット見たいなぁ。


セリーグのベストナインではジャイアンツの選手は外野のローズ選手のみの選出となりました。
これじゃ勝てるわけありませんよね。
すっかりアンチ巨人になってしまった私ですが、それでもプロ野球を引っ張っていく一番手はジャイアンツだと思います。
交流戦を盛り上げるためにも効果的な補強をして強いジャイアンツを作って欲しいですね。

プロ野球の将来は?

2004-10-27 21:09:02 | 野球
◎明治大学の一場投手の栄養費授受問題のその後の推移を見ていると現在の日本のプロ野球界には自浄作用がないんだなとつくづくガッカリさせられます。
一場投手の未来を閉ざさないで、などと訴える巨人、横浜、阪神の経営陣はそんな浪花節で同情が得られると思っているのでしょうか?
本来ならばオーナーが辞任する前に過去に遡って裏金の事実関係を公表し謝罪すべきなのです。
そして貰った選手にも何らかの罰を与えるべきなのです。
もしかしたらほぼ全員のプロ野球選手が罰せられる結果になってしまったとしても将来のことを考えれば膿を出しきるほうがいいと思います。

それが出来ないのならば将来に向けてのドラフト改革を推し進めるべきです。
完全ウェーバーにするのも手、完全自由競争にするのも手です。
現状で完全自由選択にしてしまったら人気球団と不人気球団の格差が広がってしまうのかもしれません。
しかし不人気球団が現状をダラダラ維持するよりもダメならさっさと手を引けばいいと思います。
球団を持ちたい企業はたくさんあるんですから。

アメリカの独立リーグに属する新リーグを日本で設立するという動きがあるそうです。
もしこれが実現すれば日本からメジャー入りを目指す野球少年にとってはNPBよりも魅力あるリーグになってしまうかもしれませんよ。
イチロー、松井の活躍を見ているとあながち妄想とも思えません。

今回の日本シリーズはあまり視聴率が良くなかったそうです。
この事実をライオンズやドラゴンズのせいにしているようではなにも進歩できませんよ。

神様はそんなに甘くないね

2004-10-26 10:32:16 | 野球
◎昨日の日本シリーズ第7戦は仕事が休みだったこともあり、ホロ酔いしながらもプレイボールからゲームセットまで完全に見ることが出来ました。
西武ライオンズ日本一おめでとうございます。

さて断っておきますが、私は中日ドラゴンズのファンではありませんし、西部ライオンズのファンでもありません。ただのスポーツファンです。
そんな私の正直な昨日の試合の印象は「ああ一方的で残念」の一言です。
ヤンキースVSレッドソックスの地区優勝決定シリーズの最終戦も大差がついてしまい残念でしたが、あの時はヤンキースの応援をしていたので仕方ないかなと思っていたんですが。
昨日の試合はどちらも応援していただけに残念というか、もっとはっきり言ってしまえばつまらない試合でした。
昨日は最終戦ということもあって普段は野球を見ないような人も見ていたことでしょう。
その人々に野球という競技の面白さを伝えることが出来たのかどうかは疑問です。
原因の一つにドラゴンズのホームの名古屋ドームだったことがあげられます。
ライオンズの選手がいくらホームランを打とうがタイムリーを打とうがまったく歓声が上がりませんでしたからね。
確かに応援しているチームが負けている状況ですから仕方ないのかもしれません。
この件に関してドームの観客を批難するつもりもありません。

結局問題がどんどん噴出した今年のプロ野球界、最後の試合が盛り上がって「終わりよければ全てよし」みたいな空気になることをスポーツの神様が許さなかったんだと思います。

これからオフシーズン更にいろいろ嫌な話も聞こえてくるでしょう。
神様に許してもらえるような自浄が出来るのか見守っていきたいものです。

PS あの点差で松坂投手の連投には納得できません。彼の意気込みは分かるんですが・・・。
私は完全に盛り下がってしまいましたよ。

岡本投手の三者三振に痺れた第6戦

2004-10-25 13:46:14 | 野球
◎昨日の日本シリーズ第6戦は2-4で西武ライオンズが勝ちました。
エース松坂の力投、主軸であり選手会長の和田の2本のホームランでの勝利はまさに西武の理想の展開だったといえるでしょう。

一方負けた中日ドラゴンズ側の落合監督はいたって余裕。
「第7戦までいくのは予定通り」のコメントですからね。

昨日の試合の私の一番の注目点は6回に和田選手に逆転2ランを打たれた山本昌投手が次の打者平尾選手に三塁打を打たれ降板したところです。
逆転されたうえにノーアウトランナー3塁というドラゴンズにとって最悪の場面。
落合監督がマウンドに送り出したのは中継ぎのエース岡本投手でした。
岡本投手と言えば第三戦のカブレラに満塁ホームランを打たれた投手です。
あのときの投手交代の失敗があの試合の明暗を分けましたが、岡本投手の意志を尊重した落合監督の心意気に感心したことは以前にも書きました。
そして次回の岡本投手のピッチングにも注目だとも書きました。

結果岡本投手は気迫溢れるピッチングで三者三振に抑え、見事落合監督の期待と信頼に応えたのです。
結果的にはドラゴンズは負けましたが、ライオンズに傾きかけた流れを止める見事な采配でした。
やはり落合監督はいい指揮官だと思いましたね。

一方せっかくのノーアウト3塁の場面で動かなかったライオンズの伊東監督には不満が残りました。
黄金時代のライオンズならここで一気に流れを呼び込むためにスクイズでもなんでもしたと思うのですが・・・。

さあ今晩の試合は本当にいろいろなことがあった今年の日本プロ野球の最後の公式戦です。
どちらが勝ってもいいですから、素晴らしい試合を見たいものです。
パリーグのプレーオフは第1ステージも第2ステージも最終戦は延長にもつれ込むほどの大熱戦でしたからね。当然シリーズ最終戦にも期待してしまうわけです。
ライオンズは松坂の連投もあるかも、一方のドラゴンズはドミンゴ、山井だけじゃなくいざとなったら川上も投げるでしょう。
鍵を握るバッターはライオンズの和田、ドラゴンズの井上ですね。
本当に楽しみです。

待ち望んでいた理想の日本シリーズ

2004-10-23 11:49:04 | 野球
◎昨夜の日本シリーズは22時前に試合が終わってくれたので、無事仕事に行く前に最後まで見ることが出来ました。
いや~痺れるような素晴らしい試合でしたね。
以前からライオンズVSドラゴンズのシリーズは至高の守りの対決が見たいと書いてきたのですが、まさにそういう第5戦でしたね。
ライオンズの西口も素晴らしいピッチングでしたが、ドラゴンズの川上投手の気合の入った投球は寒気がするほど凄みがありました。
さすが沢村賞投手ですね。

そんな川上投手も6回の裏にピンチを迎えます。
代打の小関の当たりはあわや同点ホームランかというフェンス直撃の2塁打。
サードランナーがホームインし、セカンドランナーの高木浩も一気にホームを突きます。
が、ライト井上の素晴らしい返球、セカンド荒木の見事な中継、そしてキャッチャー谷繁の完璧なブロックで見事に刺しました。
いや~本当に素晴らしいプレーでした。これぞ守りのドラゴンズの真骨頂ですね。
この回を1点に抑えたことでドラゴンズの勝利は決まったようなものでした。

さて勢いに乗った中日ドラゴンズが一気に名古屋で優勝を決めてしまうのか、それともまだ松坂を残している西武ライオンズがタイに持ち込むのか、今晩の第6戦が楽しみです・・・
と思ったら今晩は移動日で試合ないんですね。
せっかくの土曜日なのに・・・台風が憎い。

日本シリーズに水を差す、裏金でまたもやオーナー辞任

2004-10-22 07:01:43 | 野球
◎せっかく日本シリーズが盛り上がってきたところでまたもや球界に事件が起こりました。
巨人から栄養費という名目の裏金を貰っていた件で巨人入りを断念し、代わって横浜入りが予想されていた明治大学の一場投手ですが、なんと横浜からも栄養費を貰っていたことが明らかになりました。

巨人の一件では渡辺オーナーが辞任して話題になりましたね。
前例のあることなので逃げられないのでしょう。横浜の砂原オーナーも辞任するようです。
横浜のオーナーはTBSの会長でもあります。はぁ・・・またTBSですか・・・。

まず以前も書きましたが、ドラフトの自由獲得枠を巡っての裏金はずっと前から噂されてきたことなので驚きはしません。
むしろ前回の一件だけで済まされると思ったのが甘かったですよね。

一場投手はこれで横浜入りもなくなったそうです。というかもう日本のプロ入りは無理なんでしょうね。
いや入るべきではありませんよ。
少なくとも前回の巨人との問題が発覚した時点ではこっちは隠し通そうとしたわけですから悪質です。

まずは二度とこんな問題が起こらないような改革と罰則が必要です。
自由獲得枠は廃止し、ドラフトは完全ウェーバー制にすること。
裏金が発覚したら貰った側は3年間プロ入り不可、渡したほうは一年間のドラフト1~3位指名権の剥奪なんてどうでしょう。

とにかくですね、ライブドアのアダルトサイトに文句をつける前に自分たちの襟を正しましょうよ。
いい機会ですからどんどん膿を出して本当に夢のある健全なプロ野球界にしましょうよ。

意外?いやいや平常心の勝利でしょう

2004-10-22 06:46:16 | 野球
◎昨日の日本シリーズ第4戦は中日ドラゴンズが2-8で西武ライオンズを下し、2勝2敗のタイに持ち込みました。
ドラゴンズの先発は報道ではエースの川上では?との予想でしたが、シーズン中4回しか先発をしていない山井投手でした。
その山井投手は6回を見事に0点に抑え、勝利の立役者となりました。
落合監督の奇策か?とも思われそうな山井の先発でしたが、ちゃんとシリーズ前から第4戦の先発を言い渡されており、予定通りの登板だったそうです。

大リーグの地区優勝シリーズではレッドソックスがペドロ・マルチネスを3試合に登板させたり、シリングが怪我をおして登板したりしていましたね。
短期決戦ではどうしてもエースに頼ってしまいそうなものですが、落合監督は冷静でした。
きっと選手を信じていたんでしょうね。

これで優勝決定は最速でも第6戦の名古屋に持ち越されることになりました。
そうなると地元のドラゴンズのほうが有利でしょうか。
投手陣も山本昌、川上、ドミンゴが余裕を持って使えそうですし。
ライオンズのほうはもう一回投げるであろう松坂投手が汚名返上の活躍が出来るかどうかがか鍵ですね。

3連勝からのまさかの4連敗でヤンキース散る

2004-10-21 13:27:16 | 野球
◎大リーグ地区優勝決定戦、3勝3敗で迎えた第7戦は残念ながら一方的な試合で3-10とヤンキースは破れました。
先発のブラウン投手はレッドソックスの4番オルティーズに先制ホームランを打たれました。
その前に好守でランナーをホームで刺していただけにゲームの流れを変えてしまう一発は残念でした。
トーリ監督はバンビーノの呪いを信じてBの頭文字に拘りすぎたのでしょうか?
2回の表には2番手ピッチャーのバスケスが1番デーモンに満塁ホームランを浴び、ヤンキースは4番の松井選手に打席が回ってくる前に0-6とリードされてしまいます。
しかも今日の松井選手は4打席ともその回の先頭バッター。
ランナー無しで4番に打順が回ってくるような試合に勝てるわけありませんよね。
松井選手はその中でも2安打を放って意地を見せてくれました。

本音を言えば同じ負けるにしてももう少し接戦の最終戦が見たかったです。
せっかくの試合なのに観客が途中で帰ってしまうような試合は見たくなかった・・・。
ちなみに三連敗四連勝での優勝は大リーグ史上初なんだそうです。
なんか記録づくめの一年ですね。

これで松井選手の今シーズンは終わってしまいましたが、去年と比べると投手にも慣れ、素晴らしい活躍をしてくれましたね。
来年は更なる活躍で是非タイトルを獲って欲しいです。

ヤンキースは投手陣の補強が急務です。
日本人ピッチャーも視野に入っているんでしょうか?
上原?松坂?などという名前も挙がったりしていますが・・・。
これ以上の流出は日本のプロ野球のためにはよくないと思う反面、打のエース松井を助ける投の日本人エースも見たいんですよね。

あとは田口選手の所属しているカージナルスがまだ残っていますが、ワールドシリーズではレッドソックスを応援しようかなと思っています。
84年ぶりにイチロー選手が新記録を達成した今年の大リーグ、84年間の呪いを破ってレッドソックスがワールドシリーズ優勝を勝ち取れるかが注目です。


*バンビーノの呪い・・・1920年にレッドソックスが主軸打者のベーブルース(バンビーノ)を放出してからワールドシリーズに勝てていないというジンクス。今まで主要な試合でBの頭文字に関係する相手選手の活躍や自軍選手のエラーなどでレッドソックスは敗退していた。

ピザが食べたくなったけど大味じゃ嫌だな

2004-10-20 07:54:44 | 野球
◎昨日の日本シリーズ第三戦は両チームに満塁ホームランが飛び出すという大乱打戦の上、ホームである西部ライオンズが中日ドラゴンズを10-8で下しました。
よく野球の試合は8-7ぐらいが面白いといいますから、そういう意味では派手な試合で楽しんだ方もいたと思います。
しかし私は不満です。
ライオンズとドラゴンズという投手を中心とした守りの野球で勝ってきた2チームとは思えないほど大味な試合だったからです。満塁弾を含む2本のホームラン打たれたカブレラへのリード、同じく満塁ホームランを打たれた谷繁へのリードどちらも不満があるんです。
あとは安易に盗塁を決められたり、まんまとバスターエンドランを決められたり、かと思えばバントは成功しなかったり・・・。
3回までは両先発の好投もあって締まった試合だったんですけれどもね。

話は変わりますがライオンズのヘルメットについているスポンサー企業「ピザーラ」のロゴって凄く目立ちますね。あれはお値段以上に宣伝効果があるんじゃないでしょうか?
昨日のように天気が良くないときは宅配ピザでも注文して自宅でゆっくり野球観戦したいですものね。
なかなかうまい戦略だと感心してしまいました。
(西武ドームの観客が少なかったのはそのせいかな?)
でもあんなにチラチラ映るのはサブリミナル効果になっちゃうんじゃないのかな?
とにかくピザが食べたくなりました。

リードに不満もありますし、結果的には大失敗だったドラゴンズの岡本投手の続投ですが、私は落合監督の男気を見たようで好感が持てました。
選手への信頼こそが今期のドラゴンズの原動力ですからね。
次の登板での岡本投手のピッチングは注目です。

ところでまたまた台風がやってきています。
直撃したら流石のドームでも中止なんでしょうか?

松井9試合連続安打もヤンキースは2試合連続延長サヨナラ負け

2004-10-19 16:52:58 | 野球
◎大リーグ地区優勝決定シリーズはまたもや延長の末、5-4でレッドソックスがサヨナラ勝ちを収めました。
いや~さすがライバル球団対決ですね!両軍ともスゴイ粘り!面白いです。最高です。
松井選手は9試合連続のヒットこそ放ったものの、今日は7打数1安打といまいちでした。
やはり松井が打たないとヤンキースは勝てませんね。
でも明日からはヤンキースタジアムに戻ってきますから、最後にはヤンキースが勝ってくれると信じて応援します。
松井のサヨナラホームランなんて見たいなぁ。

◎ダイエーホークス買収にソフトバンクが名乗りを上げました。
聞けば2年程前から裏で打診していたとのこと。
IT企業の本丸が満を持して登場といったところでしょうか。
個人的な意見としてはダイエーはさっさと球団を売って欲しいんですよね。
ホークスにはいい選手がたくさんいますから、活躍した選手にはどんどん年俸を上げてやって欲しいんです。
でも現状では選手もそんなこと言い出しにくいですからね。
そんな理由で一時期の西武ライオンズのように主力が他球団へどんどん流出するという現象は見たくはありませんからね。
まあ産業再生機構入りが決まってしまった今となってはダイエー側にはなんの決定権もないのかもしれませんが。
果たして名乗りをあげるスポンサー企業は球団保持を許すのでしょうか?
一消費者の意見としては優勝セールが期待できるような店が球団を持ってくれたほうが嬉しい気持ちもあるんですけれども。

さてさてソフトバンクは会社としての大きさは楽天やライブドアとは比べるまでもないくらいビックですよね。私もヤフーはいろいろ利用させてもらっていますし。
ただホークス買収となるとどうなんでしょう?
他にも大きな会社が名乗りをあげるような気がします。
ともあれダイエー消滅、1リーグへとの流れは止められそうで良かったです。
行く末を見守りましょう。