かもめ2号のbjタウンレポート☆

 かもめ2号の、全国津々浦々bjリーグレポートブログです。

0429 千葉ジェッツ・bjリーグ「ラストフライト」搭乗記。 (0428 群馬 vs 千葉:観戦編)

2013-04-29 21:00:06 | 千葉ジェッツ
 先日の28日(Sun.)、千葉から大宮を経由して前橋にやって来ました。


 前橋までの行きは、JR東日本の臨時快速・「リゾートやまどり藤まつり号」佐野行きを、大宮→前橋といった感じで。




 この列車、本来は前橋の先・群馬県足利市で行われている藤まつりの輸送用列車なのですが、とかく前橋のあるJR両毛線は高崎の乗り換えが非常にかったるい。この列車は、快速扱いなので全車指定席ながら、指定料金はどこまで行っても¥510。安い上に、旧・成田エクスプレスグリーン車のシートなので、非常に完成度の高い列車。




 松戸(新八柱)→大宮が1時間なので、およそ2時間半で今回の目的地群馬県前橋市にある、JR両毛線・前橋駅に到着。今回は、駅西側の市自転車駐輪場へ直行し¥200/日のレンタサイクルで前橋市民体育館へ向かいます。




 がっ、まぁ前橋も初めてだしちょっとだけでも観光するか、ってことで駅周辺をぶらり。3段変速付きなので、とても快適なサイクリング。駅からだいたい10分くらいの、群馬県庁展望台や市内を流れる広瀬川の自転車道を走ったり、上毛電鉄・中央前橋駅を巡りました(*^▽^)/




 この、前橋市の位置関係を踏まえまして。







 けっこうカツカツな、スケジュールだったのですが。それでは、本来の目的地である前橋市民体育館へ向かいましょう。JR前橋駅から、自転車でだいたい15分くらいでしょうか。JR両毛線の高架橋を通り過ぎ、幹線道路をひたすら南下。途中、「ヤオコー」でしたり「コメリ」とか千葉ではなかなか見られない、看板を横目にすると。キレいな、市体育館が見えてきました。







 今シーズン(2012-2013シーズン)から、群馬県にできたプロバスケットボールチーム・群馬クレインサンダーズホームゲーム、前橋シリーズ vs千葉ジェッツ。群馬のホームゲームは、先月けっこう苦労して行った渋川市子持地区以来。渋川に比べれば、さすが(当たり前)県都・前橋。交通の便が、非常によろしいところ。



 本記事は「観戦編」なので、ゲームの模様を詳細にお伝えしようかと思います。ただ、ここ数日腰が痛くあまりはじけれない+友達と行ったということもあり、今回は千葉ブスの「集団」から少し離れたところで。

 

群馬 (home) 79-92 千葉(away)
(14-23,31-19,16-18,18-32,詳細スタッツ)





 ファーストクオーターこそ9点リードで千葉が取りましたが、セカンドクオーターは完全に群馬ペース。特に群馬は、このクオーター開始5分が経過した頃からフリースロー,フィールドゴールが決まりだし、残り1:21で41-40と逆転。この時間帯において、千葉と群馬の差が出ていたように思えます。千葉がターンオーバーを連発し、結果的に自陣がフリーになる機会も多く、そうなれば失点するのはかなりの確率になりますから。最後は、群馬・#44 Lewis Wicherのレイアップでこのクオーター、群馬の3点リードで終了。千葉にとっては、課題が浮き彫りになったセカンドクオーターとなりました。




 折り返したサードクオーター、最初のファストブレイクで得点を許すも小気味よい選手交代なども含め、このクオーター序盤は群馬に必死に食らいつく千葉。しかし、残り7分頃立て続けにショットを決められその1分後、53-46とこの試合最大7点のビハインドを追う千葉。その後は一進一退の攻防が続くも、#35 Marquin Chandler/#0 佐藤の連続3pts.が決まり3点差まで持ち直す。これを機に、群馬ディフェンスが次第に機能しなくなる。残り0:17、#31 Marquinが2本のFTを沈めここで1点差まで迫った。


 そして、ここからが最後にして最大の山場である、ファイナルクオーターが始まるのですw


*************************************************************************************************



 ファイナルクオーター、わずかながらも群馬がリードする展開、#91 奥本や#32 Randy Orrの3本FTなどオフェンスの内容自体、それほど悪いものではなかった。しかし、千葉の#34 Joe Werner,#13 D'Andre Bellらが、群馬ディフェンスを振り切りダブルハンドでダンクショット、70-70の同点の後群馬の3pts.が決まり残り4:49。群馬3点リードで、90秒のオフィシャルタイムアウトへ突入。


 そう、このファイナルクオーター・残り4・3/4分がカギだった。


 オフィシャルタイムアウト明け、ディフェンスのミスから千葉#34 Joe Wernerにレイアップ&ハイポストからジャンプシュート、73-74と遂に「停滞期」を脱して千葉が逆転。この後は、#13 D'Andre Bell↓が「追い込み」を支配した!(^^)




 まずは、3pts.ショットそれとドライブ連続得点、おまけに#41 Marquice Grayのスティールからのダンクなど。このクオーターだけで、半分に当たる13得点と群馬ディフェンスを完全に粉砕。リードで余裕の生まれた千葉、#9 田中のスティールからの速攻などで立て続けに得点、これ以降群馬はオフェンスが完全に沈黙。


 相手が、ファールに持ち込むと見るや千葉はその「見返り」のFTをきっちり決め、付け入る隙を全く与えない。残り0:39、79-90と11点のリードで群馬が60秒タイムアウト。最後に#34 Joe WernerがFT2本を決めて、79-92。そのまま逃げ切り、千葉が前日の雪辱を果たした。まぁ、特にファイナルクオーターは目まぐるしくて、文字にするとこれだけ疲れる(_ _;)




 腰の痛みも、けっこうなものになったためこれを収め体育館を出、JR前橋駅から東京へと戻ったのです。



 ちょうど1週間後、5/4と5日には富山県魚津市のありそドームで、富山グラウジーズホームのプレーオフが始まります。千葉ジェッツにとって、bjリーグラストシーズン最初で最後のプレーオフ。



 これまで得た実績と修正点を踏まえ、富山に乗り込みます。



  参考サイト:4/28 群馬クレインサンダーズ戦 試合レポート (千葉ジェッツ公式サイト)

          04/28 (日) vs 千葉ジェッツ【前橋市民体育館】 (群馬クレインサンダーズサイト)

0424 琉球キングス圧勝、プレーオフへの「大きな」弾み! (0421 東京 vs 琉球)

2013-04-24 22:10:09 | bj・イースタンカンファレンス
 先週の日曜日、大田区総合体育館で催された東京サンレーヴスホームゲーム vs 琉球ゴールデンキングスに行きました!







 コスト的には電車とほぼ変わらないか、むしろいろんなところ行けるという意味で安いクルマで。千葉から蒲田だと、東京港臨海道路(東京ゲートブリッジ)経由でだいたい2時間くらい。少し標識とか気をつければいいので、電車よりラク。2ヶ月前以来の、チーム琉球観戦☆ミ



 それでは、この試合を振り返ってみましょう。


東京 (home) 60-97 沖縄(away)
(19-20,9-23,11-29,21-25,詳細スタッツ)





 ある程度は予想していたのですが、やはり「王者の貫禄」って言葉がそのまま当てはまるような、琉球キングスの完勝。とにかく、これといってスキというスキが全く無い。一方の東京、ファーストクオーターこそ1点ビハインドとするも、その後はミスを連発したようで。特にTOが多かったか、それがカバーできるのならまだしも軒並み致命的なもの、ばかりだったように思えてもったいない。


 琉球・遠山HCが指摘する「我慢の時間」っていうのは。特に前半2つのクオーターのことを、いっているのでしょうが。それを差し引いても、巧みなゲームのコントロールは圧巻の一言で、チーム全員得点。目まぐるしく、選手を入れ替わり立ち替わりさせる分試合全体がスピード・リズムを持って、個人的には好みの展開になった。







 遠山ヘッドに「タフな試合」だったと、(ほぼ)名指しでいわれた#5 Forward・Anthony McHenry。それでも、24分で16得点(3pts.:2 for 2,2pts.:5 for 8)はスゴい。とにかく、破壊力がある。下の写真も、たまたま撮れた彼のダンク。かっこええ(≧▽≦)




 新潟県出身、#9 ガード・小菅も特に序盤。インサイドを固めていた東京、その外でパスを回してから彼の豪快な3pts.ショットなど。特に前半は、小菅の動きを追うだけでしんどいってくらい、その動きは軽快そのもの!(^^)




 オールスターの常連、#37 Guard・並里成。「試合巧者」たる所以か、ゲームコントロールの能力は高い上にボールを奪うと、アップテンポに相手陣地に切り込みゴールに迫る。連覇を虎視眈々と狙う琉球を、並里は支えているんだなっていうのが伝わってくる。




 あと、琉球といえばここでも取り上げた、#14 ガード・きしもっち(岸本隆一)。出場はわずか10分でしたが、9得点(3pts.:1 for 1,2pts.:2 for 3,FT:2 for 2)と試合の中でも強いインパクト。そのポイントもそうなのだが、それに至るまでの過程がさすが。


 東京・カーターに1 on 1を仕掛け、体勢を崩しつつも沈めるところ。そこがまた、琉球に良い流れを生み出すのですよね。




 この、記事においても指摘しているように。 琉球が体現した、ほぼパーフェクトに近いトランジションバスケットに対して、「後手後手感」 とでも表現しましょうか。東京が、あらゆる面に於いて琉球に付いていけなかったのは、本当に残念でもあった。↑リッキーも(_ _;)





 ただ、東京にチームが復活した初のシーズンの、最後のホームゲーム。試合後行われた、青木HC以下シーズン終了の挨拶。拍手と歓声に包まれた、大田区総合体育館。


 あの雰囲気は、とても素晴らしいものでしたよ(^~^)


  参考サイト:Golden Kings warm up for championship tilt with easy win over Cinq Reves (The Japan Times)


         【試合レポート】東京に圧勝、プレーオフへ弾みをつける (琉球ゴールデンキングス公式サイト)

0419 松本帰省ダブルヘッダーゲーム観戦記。 (0413・0414 信州 vs 岩手:写真編)

2013-04-19 22:30:00 | 信州ブレイブウォリアーズ
 というわけで、先の記事に続く松本(写真編)。




 13日は、女鳥羽川を隔てた浅間にある市野球場でやってた北信越BC(Baseball Challenge)リーグ開幕戦、信濃グランセローズ vs 富山サンダーバーズとの「タイアップ」試合。


 グラセロからも、選手とマスコットキャラクター・グラッツェが来てて。 




 試合前、コートに姿を見せたTadashi n' Takato。層的にも、劣勢を強いられていることもあり、宇都宮にも出番が回ってくることが、最近は多くなったかな。




 少しぶれたけど、エドさん。




 BWの、ビッグフラッグ。



 岩手BBの、ロスター全員で。


 それでは、試合編に参りましょう!




 個人的には、前から気になる#11 Yoskでやっぱり、オフェンスのセンスは非常に良い。うん、3pts.打つだろうな~って思ったら、大概打つんで。千葉と当たったときは、ヒヤヒヤものでしたけどねw




 Takatoは、相変わらず(〃▽〃)




 1月のオールスター、3ポイントコンテストの活躍も記憶に新しい、岩手(←仙台)#14(SG)・高橋。





 MaineJarと、Edward Morris。両日とも、ジャメとモリスは劣勢ながらも信州を牽引してて、それは良かった!




 両チーム、バックナンバー・#32が競る。岩手#32は、Carlos Dixon(F)。




 岩手のバックナンバー・#7は、Reggie Okosa(F)。両日とも、外国人プレーヤーの動きも光った岩手。



 以上、楽しかった松本連戦もこれにて〆!

0417 松本帰省ダブルヘッダーゲーム観戦記。 (0413・0414 信州 vs 岩手:観戦編)

2013-04-17 22:30:05 | 信州ブレイブウォリアーズ
 13-14日と、長野県松本市に「実質」帰省して信州ブレイブウォリアーズホームゲーム vs 岩手ビッグブルズを観ました。










 松本都心の北東部、浅間温泉と女鳥羽川を隔てた美須々地区に市総合体育館はありました。13日は、女鳥羽川を隔てた松本市野球場で北信越BCリーグ、信濃 vs 富山が催されてその半券を持った人は、2F自由席が75%オフ!の¥500で入場できるということで、予定外だったけど来ました。


 以下、2日間のレポートを。


   ・4/13(Sat.) 19:00 Tip Off 観客数:1,539人

信州 (home) 82-92 岩手(away)
(18-30,22-20,19-26,23-16,詳細スタッツ)





 全て選手の、in/outチェックしているわけではないんですけども。これまで、何度も信州の戦いを見ていると誰が多く出てその逆かって、大概分かってきてしまうんですよね。ただ、キャップ(#0 呉屋)はケガ?か何かで出ておらず、両日観ていると岩手より選手の層としては劣るように見えて、そこが誠に残念無念。


 ファーストクオーター(1Q)に、リバウンド(特にディフェンスの方)がなかなか取れず後手に、12点のリード。2Qは、インサイドを中心に厳しい守備を固めるも要所で3pts.を決められ、突き放された格好。特に、澤岻が4 for 4と絶好調で例えば高橋の率の悪さを、カバーしたのははっきりいって「盲点」でしたわ(^^;)




 いわれてみれば、確かにこの日の澤岻はスゴかった・・・。


   ・4/13(Sun.) 14:00 Tip Off 観客数:1,224人

信州 (home) 83-95 岩手(away)
(23-22,19-21,15-26,26-26,詳細スタッツ)





 この日は、#6 PG・齊藤祟人が新潟アルビレックスBB-信州ブレイブウォリアーズと、bjリーグ通算200試合出場という節目の日ということもあり、市体育館にはダンマクも掲げられてた。この日も、全体の3/4に当たる29分間出場。




 ラストクオーターが、26得点で同点でしたからポイントとなるのは、ファーストとサードクオーターだったと思います。この日は、予め1F自由席買っていたので前者は2F自由から、後者は1Fレベルから観ていましたけど。確かに、序盤から何かイヤな予感はした。というのも、岩手がこの日はあまり調子が良さそうに見えず、土曜よりはむしろ信州は突けそうな感じはしたにも関わらず両チーム、スロースタートみたいな。


 そうなるとどこで差が出てくるかといえば、オン・コート2などルール面は除外すると恐らく「個人の能力差」と、「総合力」の差で最終的に岩手が、信州を上回ったのではないかと思います。言葉では表現しづらいけれども、誰かが調子を落としていたとしても。例えば、ファールを誘いフリースローに持ち込むだったり、果敢に速攻に挑むだったり。





 それにしても、#0 Dillion Sneed(center),#32 Carlos Dixon(forward)に#7 Reggie Okosaの3外国人、石橋コーチが指摘するように波に乗るとやはりスゴいかった。




 結果としてこれで13連敗、ホームが続くとはいえ次節は千曲でvs仙台。


 うん、早いとこ何とかしないと本当に、石橋ヘッドどころか三井さんが(_ _;) (←お察し下さい)


 とりあえず、写真が両日計400枚くらいになったのでまだ、ここに書き切れるほどではないのです。また後日、「写真編」としてアップします!(*^^*)

0408 東京サンレヴ、勝利への「強い」執念が結実! (0407 東京 vs 京都・観戦編)

2013-04-08 22:30:08 | bjリーグ全般
 今回は、4/7(Sun.)に東京多摩の都立小金井公園内にある小金井市体育館で行われた、東京サンレーヴスホームゲーム×京都ハンナリーズに行ってきました!


 自宅からは、松戸→(JR常磐快速線)→日暮里→(JR山手線)→高田馬場→(西武新宿線)→花小金井→(西武バス・武蔵小金井駅行き)→小金井公園西口と約2時間、東京都立小金井公園というルート。










 途中では、チューリップや水仙も咲いてて本当に暖かい日。ご飯を食べて、てくてく公園内を10分くらい歩いたら見えました、小金井市総合体育館。











 こぢんまりとはしていますが、余計なものが無く機能を削いだムダの無い造り。入口を入って左手、メインアリーナの中にはこんなものもありました。




 左から、#42 Gyno Pomare,#41 Marcus Cousin,#12 David Palmerに#2 Jermaine Boyette。京都ハンナリーズは、今シーズン最初にして最後ということもあって、けっこう写真撮った!





 Tip Offっ!




 ジャンパーは、東京・#16 JJ×京都・#41 Marcus Cousin。スターティング5のその他4人は、東京が#10 井上,#11 青木,#33 高田に#24 Ricky Woods、京都は#21 寒竹,#91 片岡,#8 村上に#12 David Palmerというオーダー。東京はあれですけど、特に京都の片岡とDPは注目していましたね。





 結果は、こちら。


東京 (home) 82-80 京都(away)
(22-24,19-14,29-18,12-24,詳細スタッツ)



 ここで、両チームのコメントを見てみましょう。


    ■東京・青木HC:
 「連敗を、止めることができて安心している。昨日だめだったところを、修正して出だしからいいプレイをしてくれたので勝てた。

 プレイオフ進出はなくなってしまったが、1つでも上の順位を目指して頑張りたい。」

    ■東京・青木選手:
 「今日は、ボールを共有しようという意識で臨んだ。昨日と違って、ボールがよく回っていて、リズムに乗れた。

 それが、昨日と一番違うところ。」

    ■京都・浜口HC:

 「東京のディフェンスと、勝ちたいというエナジーが非常に強かった。

 そのため、京都としてはタフなゲームになってしまった。」



 ここの、浜口ヘッドの言葉が印象的です。東京の、「勝ちたいというエナジー」が本当にスゴかった。時系列では、こちらを見て頂けると分かるんですけど、前半は41-38と一進一退だった試合が大きく動いたのは後半。


 サードクオーターは、明らかに東京のペース。リッキーが、コンスタントに加点したかと思えばペイントエリアで、JJが持ち味を見せる。この2人が東京の核として攻撃し、京都はそれを一向に止められずクオーター半分の5分で2得点しかできないという、ある意味観るに堪えない「惨事」。このクオーター、残り3分で18-9とダブルスコアで東京リード。たまらず京都は、岡田を中心に流れを引き戻そうとする。しかし、見所はラストクオーターに待っていた、そうなんですラストクオーターなんです。


 序盤から流れは京都で、3連続で相手のターンオーバーを誘うなど一気にその差を詰め、残り1分47秒で3点差の後残り4.2秒で1点差。そうです、あり得ない展開なんですこれが。だが、ここで京都にテクニカルファールということで、ここでもうお腹いっぱい。シューター#11 青木は、2本しっかり沈めて3点差に広がったと思った途端、#91 片岡がシュートモーションのファールで2本。どうでもいいけど、攻防が激しすぎてしんどい(_ _;) (←顔文字の通りです)




 2本目をわざと外し、2点差になったところでボールは京都・#1 岡田の元へ渡って、すかさず2ポイントエリアからシュート!入れば(時間的に)、オーバータイム突入の公算が高い。しかーーーーーーし、ボールが2m弱放物線を描いたところでまさかの手が・・・。


#24 Ricky Woodsの、
「値千金」のブロックショット炸裂っっっ!



 ってことで、東京側にボールが渡りドロップアウト。すかさずブザーが鳴り、東京が最終盤の攻防を制し勝利を収めた、とな。 (←これはこれで、しんどい)



 まぁ、¥1,500でこれほどまでのものが観れると、確かにおトクなんだけど。他競技でいうなら、ビジターで行った野球で9回裏1点のリードも、抑えが炎上して1アウトフルベース。かつ、バッターボックスにはスラッガーで一打逆転サヨナラを、辛うじて踏みとどまったみたいな(_ _;)



 まぁ、まだまだ写真はあるんだけど。こうやって、文字に起こすのもしんどくなったので、また後編ということで。

0402 高松FAの、意地に跳ね返されたホームゲーム。

2013-04-02 22:30:04 | 信州ブレイブウォリアーズ
 久しぶりに、「信州ブレイブウォリアーズ」のカテゴリーでいきます。


 先の節、3/30・31とホーム・長野運動公園総合体育館で、高松ファイブアローズを迎えた「オーバーカンファレンス」戦。


プレーオフ進出消滅 高松に競り負け11連敗 (信濃毎日新聞)



 プロバスケットボール男子bjリーグの信州ブレイブウォリアーズは31日、長野市の長野運動公園総合体育館で西地区8位の高松ファイブアローズと対戦し、85-92で競り負けた。

 信州はチームワースト記録を更新する11連敗で、通算成績は16勝30敗。今季残り6試合に勝って22勝30敗とし、この日の時点で22勝を挙げ6位の秋田が残り8試合を全敗して勝率で並んでも、信州は直接対決の得失点差で及ばず、プレーオフ進出(6位以内)の可能性が消えた。

 信州は、第1クオーター(Q)はリバウンドで優位に立って8点をリードしたものの、第2Qの終盤にミスを重ねて39-39で前半を折り返した。第3Qはほぼ互角の展開だったが、第4Qは攻守で連係がかみ合わず勝ち越された。

 信州は4月13,14日に松本市総合体育館で東地区4位の岩手ビッグブルズと対戦する。





 ちなみに、2日間の結果。左は3/30(Sat.)で、右が3/31(Sun.)になっています。

長野 (home) 87-91 高松(away)  長野 (home) 85-92 高松(away)
(22-25,21-14,13-25,31-27,詳細スタッツ) (23-15,16-24,25-23,21-30,詳細スタッツ)



 信州はこの節、初日は4点,2日目は7点差で敗れた。


 3/30は、前半終了時まで43-39とリードしていただけに、サードクオーターが「落とし穴」だった。このクオーター、出足でディフェンスでつまづいたとヘッドも仰っていますが、そこから高松に速攻されて#22 鈴木,#4 Dexter Lyonsと#3 Paul Williamsの3人に、27点中18点を取られるという。一方3/31については、ラストクオーター中盤に逆転を許すと最終盤の勝負どころで、#15 田村やLyonsなどに確実にシュートを決められ終了。ウェスタンカンファレンスのプレーオフ出場に、かすかな望みを賭ける高松に圧倒された形になってしまいました。


 特に、31日の試合は両者の違いがはっきり分かれた気がします。トータルのリバウンドは、信州48と高松を遙かに上回っているにも関わらず、いかんせんシュート精度の観点に著しい差が出た。高松は精度良く外角から攻め、15の6でジャスト40.0%。信州とは倍以上の開きがあり、そこが痛かった。




 ↑長野市の、ホワイトリング行ったときのですが。個人的には、マイクもガンバっていたとは思ったけど・・・。



 改めて、スポーツってそう思った通りにはいかないものか?つくづく、難しいなって思ったのですよまったく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ bjリーグへ
にほんブログ村