高雄のミツバツツジ群生地
イワナシ
沢ノ池
京見峠から市街を望む
本日の目的のひとつ山の家レストランはせがわで
ハンバーグセット美味しく頂きました。
今日は春の日差が燦々と注ぐ清々しき一日、平日ですが京都北山一周トレイルに出かけて参りました。
コースは市バスで高雄から仏栗峠、沢ノ池経て沢山、上ノ水峠、京見峠、山の上のレストランはせがわで
ランチを頂き長坂越えから金閣寺道でした。
9時過ぎ市内から1時間に1本しかない市バスで高雄行に乗車、乗客は2,3名で超閑散でした。
9時45分高雄着
オオイヌノフグリやオドリコソウ見ながら
福ヶ谷林道へ
10:25 春の陽光を浴びながら
イワナシの小さな花々が目につき
20分間ビンボケ撮影会でした。
目線と同じ高さに咲いていたイワナシ
10:55 林道(左端)と高畠方面分岐
真中のトレイルを行きます。
岩交じりの急登を少し登ると尾根道へ
アセビが至る所で咲いています。
ミツバツツジと愛宕山
京都市街展望
小塩山など西山方面
歩き良いトレイル
11:28 仏栗峠
沢山、三宝院方面分岐
左の緩やかな道を降ると
別天地のような沢ノ池へ
池畔まで車で来られるので
寛いでいられる姿が~
エメラルドグリーンの沢ノ池
池から少し車道を
12:00 上ノ水分岐へ(右)
トレラン2名
京都トレイル標識77で先に行かれたトレラン2名が立ち止まっていられます。上ノ水峠に
向うトラバースが大きく崩落、行かれずでした。後で判ったのですが手前から高巻きの迂回路がありました。
私の方は一旦沢山へ
倒木も見られますが整備されて屈み込みもありますが行かれます。
12:35 アセビ咲く 515m沢山
タムシバも陽気に咲いてきました。
13:10 沢山からP77に戻って来ました
13:20 迂回路を通って上ノ水峠へ
ご夫婦のハイカーが沢ノ池に向うため崩落で通せんぼのテープしてある峠からP77に向う姿が見え
「そちらからは行かれません」と大声で注進どす。暫くして戻って来られ、中川方面に向かうと
左側足元に京都トレイルテープありと教示です。こちら側からは少し判り難い印象でした。
緩やかにアップダウン繰り返しながら
京見山荘から林道を降って
14:03 山の家はせがわ とうちゃこ
ログハウスの店内に入ると例のトレラン2名が寛いでいられ挨拶でした。やはり迂回路判ったようです。
ハンバーグ定食頂き、更にご主人からマキストーブの上で焼かれていたアルミホイルと新聞紙に
包まれた蒸かし芋美味しく頂きました。お腹はパンパン食後コーヒでまったりどす。
14:50 大満足で店内を辞します。敷地に咲くさくら
お庭に咲くクリスマスローズ
山の家はせがわは車でも来られます。(駐車場あり)
ドライブ、ツーリング、ハイカーなど週末は混むようです。
フキノトウ
15:00 氷室口
京見峠茶屋
比叡山
ミツバツツジ
車道から分かれて長坂林道を
一気に降って行きます。
野の花を愛でながら金閣寺へ
若き女性ハイカーの姿が
「何処へ行かれたのですか」とお尋ねすると「沢ノ池に向ったのですが上ノ水峠から行き止まりで
道が判らず」結局戻って来られたとかです。西宮からわざわざ出てきながら消化不良になったようどす。
迂回路がありですが判明し難かったようで仕方なく「金閣寺に寄ります」との事でした。
16時15分金閣寺前通過バス停より帰宅でした。
拙宅に咲くムラサキケマン
今回のコースはサラ健在の頃、何度も歩いています。多少
ありますが
足に優しきコースです。山の家はせがわで美味しいランチ楽しみに北山歩きも又たのしからずやです。
=9:45高雄~福ヶ谷林道~11:28仏栗峠~11:35沢ノ池~京都一周トレイル77~12:35沢山~77~
13:00上ノ水峠~13:53京見山荘~14:00レストランはせがわ45~15:00氷室口~長坂越~千束~16:15金閣寺道
今日は快晴で絶好の山日和でしたね。
ピンクのかいわいいイワナシと、美味しいランチで、目とお腹もご満足でしたね。
山の家はせがわで豪華なランチタイムをされましたね!
私も同じハンバーランチとコーヒーで至福の時間を過ごしました。
本当に美味しかったです。
今日は頑張って鈴鹿入道ヶ岳でした。
ミノコバッチリと咲いていましたよ!
陽気に誘われて高尾から京見峠、イワナシのお出迎え
沢の池のエメラルドグリーンが素晴らしいです。
まさに春爛漫、おまけに豪華なランチでまったりですね。
今日は暑かったのではないですか。
今日のコース、高尾はわかりますが、その他の位置が
よくわかりませんので、後でお勉強しておきます。
山の家はせがわでランチとは、おっしゃれ~じゃあ~りませんか~。
きちんとフォークとナイフ、使いましたか?
そんなことより、イワナシ!!イワナシ!!
綺麗!綺麗!私!!
いち早く、綺麗な私の化身を見せていただき、ありがとうございます。
今年も花が早いから、どの山にいつ行ったらよいか
分からなりそうです。
(ただの認知症かしら。。)
あ、おばはん、20日に釈迦岳行きました。
バイカオウレン、ショウジョウバカマを見ることが出来ました。
コロナ大変怖いですが、かおりはんも気を付けて下さいね!
コロナのお蔭で、おばはんも週1、2回テレワークでおま。。
それでは、又! アデュー
朝は冷えましたが、好天の日を逃さず京都一周トレイルにお出かけでしたね。
高雄のミツバツツジは、妹がすごく綺麗だったので行ったらと話していました。
林道のイワナシに引き寄せられて、またまた20分の撮影タイムがかおりさんらしいです。
昭文社の地図を見ながらコースを辿りましたが、沢ノ池は車が入れるんですね!
小学生の頃、父に連れられて菩提滝や沢池へハイキングに行った記憶があります。
京見峠や前坂のレストランはさすがに徒歩ですよね?
山休さんが食べられたランチを早速ご賞味され、贅沢な山でしたね。
レポの続きを楽しみにしています。
今日は孫娘を連れて比良げんき村で遊具遊びでした。
湖西道路から満開のミツバツツジと山桜が見えていました。
まず、お花は「クリスマスローズ」だと思います。
白も咲きます。
昨日、chikaさんのマネして比良駅、青ガレ、正面谷、金くそ峠、シャクナゲ尾根、北比良峠、ダケ道、比良駅でした。
快晴で静かで気持ちよくて、マッタリして最高でした。
ミスミソウはだいぶ終わっていたのでしょうか、やっと1か所見つけました。もうこれで大満足でした。
通っただけ)が断片的に浮かんできますが歩かれた
コースは皆目わかりません現地に行けばあ~ここか~となるのでしょうがしかしマニアックな歩きをされます。オヤジでは絶対ここは何處?で遭難騒ぎになるのは間違いありませんね~新聞に載るのは恥ずかしいですね~高齢の男性金閣寺の裏山で遭難とかなんとかヘッヘッ目に浮かびますね~最近
御迎えの家のワンチャンの散歩が日課になってきましたえらいなつかれて山に連れていきたいのですが
よその家の友達なんで自重しています。そうそう生駒の佐久間良子さんもお元気そうでコロナで自宅勤務となれば時間が出来てその分山歩き出来るのでは、私の方は最近コロナが怖いので奈良の山奥の台高あたりを選んでひっそり歩いております。早く収束してくれることを願いながら 合掌。
レポの続きを拝見、主人に聞いたら私も一度車で通っているらしく、お恥ずかしい話です。
京都一周トレイルで、迂回路のわかりづらいのはハイカーに気の毒ですね。
かおりさんには、京都北山はお庭みたいなもので縦横無尽に歩かれて楽しそうです。
馬酔木にタムシバも咲き始め、足元には野の花、春を満喫された一日でしたね。
我が家の近くの桜並木も、数輪が花を開かせました♪
26日はお花を求めて鈴鹿の入道ヶ岳へ行かれ
名花ミノコバイモばっちりキクザキイチゲ、ネコノメソウ等々ゲットされ山休さんの
晴れやかな笑顔が目に浮かびます。
前日K先生夫妻も行かれたようで皆さんお花詣での日々が続きますネ。
北山レポに刺激を受け高雄から金閣寺まで北山低山トレイル歩きでした。
山の家はせがわでハンバーグランチ頂き美味しかったです。
山休さんの北山レポに刺激を受け、久しぶり北山歩きでした。
山の家はせがわでランチを頂くのがメインでした。春の陽光注ぐ心地よさと足に優しき低山歩き
イワナシや別天地のような沢ノ池の佇まいにほっこり
たまにはのんびりと野山を散策するのもいいものです。
〆はハンバーグランチとコーヒでまったりの一日でした。