日本で一番高い山は3776m富士山ですが それに次ぐ2番目の高峰は南アルプスの3192m北岳です。 16年前の夏、「青春18きっぷ」利用、甲府まで鈍行で出かけ、登頂した時の記録です。 古きアルバムですがお目こぼしの程を・・ . . . 本文を読む
昨日は夏空が広がり最高気温は36,5度の猛暑日でしたが、今朝は一転、雨が降っています。盛夏だというのに不順な気候が続いています。ブログ更新もままならず例の如くセピア色に包まれた初期の懐かしき京都北山歩きをピックアップに・・・ . . . 本文を読む
1994年から2004年まで10年近く続いた町内有志、43回目の山行記録です。2台のマイカー利用、兵庫県養父市大屋地区にある落差98メートル名瀑「天滝」に寄り其の後、若杉高原おおやスキー場から播但国境の1139,2m藤無山に登って参りました。 . . . 本文を読む
白山の名は麓から仰ぐ雪白き頂からきています。有数の豪雪地帯でこの豪雪が白山の自然をつくり雪解け水として平野を潤し、人々に恩恵を与え、白山信仰を生む源になっているようです。 そんな白山に初めて登った時(今から14年前)のアルバムです。 . . . 本文を読む
7年前のGWに春の鳳凰三山に山仲間4名で登って来ました。前夜、夜叉神峠口で テント泊まりして早朝出発、この日は曇空で薬師岳小屋に泊まり、翌日徐々にお天気回復、最高峰の観音岳を踏み、夜叉神峠に戻る頃には白峰三山が顔を出し雄大な眺めを楽しむことができました。 . . . 本文を読む
奈良の大峰山系「観音峰」1347mにK2さんと二人で出かけて参りました。近鉄京都駅から近鉄電車で奈良へ、橿原神宮で乗換て下市口駅下車、チェーンを巻いた奈良交通の小型バス乗車(霧氷バス)11名の乗客でした。 . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 新しき年を迎えて心機一転、心新たに一歩一歩前進していきたいと願っています。 ところで新年早々、日本列島寒波に見舞われ、日本海側は大雪の予報だそうで さぶ~ぃお正月になりそう・・・ . . . 本文を読む