goo blog サービス終了のお知らせ 

超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

ノロウイルス大流行の兆し 年末ピークか、予防呼びかけ

2012年11月27日 14時04分31秒 | 健康・病気
 ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎が流行し始めている。過去10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだ。例年、12月初旬から一気に増えて年末にピークを迎える。専門家は手洗いなど感染予防を呼びかけている。

 国立感染症研究所によると、最新の1週間(5~11日)で、全国3千カ所の小児科で確認された患者は1カ所当たり平均8.75人で4週連続の増加。患者の中心は乳幼児で、0~5歳までの患者が全体の6割以上を占める。宮崎、福岡、熊本などの九州地方や西日本を中心に、全国的に増える傾向にある。

 ノロウイルスは発症すると熱が出て吐き気や下痢などを起こし、脱水症状になることもある。ウイルスを含んだ嘔吐(おうと)物や便から広まり、保育園や小学校などで集団発生することが多い。耳かき一かきほどの量の便に1億個以上のウイルスが含まれ、10~100個が体に入っただけでも感染するという。感染研ウイルス第二部の片山和彦室長は「食前にしっかりと手洗いをすることで予防してほしい」と話している。

朝日デジタル新聞


まぁ手洗いうがいしましょう
風邪の予防にもなりますし

任天堂「Wii U」、米国発売1週間で40万台を販売

2012年11月27日 13時39分54秒 | ゲーム
 任天堂は26日、家庭用ゲーム機の新機種「Wii U(ウィー・ユー)」について、ソフトウエアのアップデートに時間がかかかるなどのトラブルにもかかわらず、米国での発売から1週間で40万台を販売したことを明らかにした。



 18日に発売開始された同機種は、多くの小売店舗で発売後数時間で完売したことが報告されている。また、任天堂が先週1週間で販売した据え置き型ゲーム機の台数は、マイクロソフトがひと月に販売した台数を超えている。MSは10月、米国で27万台の「Xbox(エックスボックス)」を販売した。据え置き型のゲーム機ではその月の最多販売機種だ。



 任天堂はITニュースサイトCNETとのインタビューで26日、年末商戦最初の週となった先週の販売が活況を呈したことを確認した。米国任天堂は発表文のなかで、Wii Uの40万台に加え、初代「Wii」を30万台、携帯ゲーム機「3DS」を25万台、旧機種の「DS」を25万5000台販売したとしている。新機種の投入と旧機種の大幅な値引きにより、任天堂は合計で120万台のゲーム機を販売したことになる。

 これまでのところ、Wii Uはローンチ段階ではいくつかの重要な機能がそろっていないことや、システム更新に必要なソフトウエアのダウンロードに1時間以上かかることなどを伝えた報道にも、消費者は購入を思いとどまっていない。

 任天堂は機能の違いにより、300ドルと350ドルの2種類のWii Uを販売している。



 ただ、発売当初の好調さが長期的に継続するかどうかは不透明だ。調査会社IHSスクリーン・ダイジェストは今月発表したリポートのなかで、Wii Uは発売当初こそ成功を収めるだろうが、その勢いを維持するのは困難だろうと予測している。

WSJより


日本では12月8日から発売みたいですが
普通に売り切れが続くと思いますね

個人的には様子見で買う気はない
ゲームってもうやらなくなったわ…

マウスコンピューター、マルチタッチ機能対応ワイド液晶ディスプレイ「ProLite T2452MTS」を発表

2012年11月27日 10時32分44秒 | PC・パーツ・ソフトウェア
 株式会社マウスコンピューターは、Windows(R)7のマルチタッチ機能対応の23.6型フルHD液晶ディスプレイ「ProLite T2452MTS」を発売いたします。



 軽くタッチするだけで反応する快適な操作性の光学カメラ方式のタッチパネルセンサーを採用し、マウスやキーボードなしでも画面を直接タッチできるシンプルで簡単な自然操作が可能です。同時に2本の指やペンで縮小・拡大・回転表示動作が可能な2点タッチです。直感的な動作をするゲームやお絵かきなどが同時に二人で楽しめたり、受付端末やプレゼン・対話式接客などのコミュニケーションツールとしても活用の幅が広がります。

 筺体機能としては、32°のチルト角度調整機能により、設置する場所や使い方によって一番タッチしやすい位置調整が可能となります。画面は、7Hの硬化ガラス保護パネルにより表面に傷がつきにくく耐久性や透過率に優れ鮮やかな色再現が可能となっております。構造的には光学式なので傷による座標ずれや抵抗膜方式のような打点寿命がなくシンプル機構で故障しにくいのが特徴です。


 
 液晶パネルスペックとしては、最大解像度1920x1080ピクセルのフルハイビジョン表示、HDMI×2、デジタル(HDCP機能付きDVI-D端子)とアナログ(D-subミニ15ピン)の4系統入力、コントラスト比5000000:1(ACR時)、輝度260cd/m2、応答速度2ms(GtoG)、アンプ付きステレオスピーカー搭載(2W×2)となっております。
 
 タッチ機能を使わなくても、スタイリッシュな液晶ディスプレイとしてもご使用が可能です。筐体カラーは、マーベルブラックの1色となります。


Windows8 タッチには非対応ですね
同社直販価格は31,800円とだいぶ高めですが
ちょっと面白いかもしれないですな

現在、トリプルモニタ構成(1台は液晶TV)
普段はデュアルモニタなので
手元に一台置くのは新しい試みかな

「違う会社」というだけで話せない情報を共有したい-元客室乗務員の挑戦

2012年11月27日 09時39分35秒 | 経済・経営・社会
 「最初にOpenPNEでサービスを作ったら、20人ログインすればサイトが落ちるようなサービスだった」――客室乗務員向けの掲示板サービス「CREW WORLD」を運営するKoLabo代表取締役社長の駒崎クララ氏はサービスの立ち上げをこう振り返る。

 CREW WORLDは現役客室乗務員および退職者を対象とした掲示板サービスだ。「ショッピング」「美容」など、7つの分野の掲示板を用意しており、ユーザーがトピックを立てたり、それに回答したりできる。

 サービスは完全招待制で運用する。既存ユーザーからの招待を受けた後、審査を経て利用可能となる。サイト上では個人は特定されないよう、ユーザー名などは表示しない。ただし所属する航空会社の拠点によって、アイコンの色を統一している。

 これまでアシアナ航空の客室乗務員として7年半務めた駒崎氏。同氏によると、実は客室乗務員は会社間でのコミュニケーションが非常に少ないのだという。「せっかく入国審査で並んでいても、同じ航空会社の人とばかり話しがちなので、現地のファッションやコスメなどの情報についても、会社ごとにしか共有できていないケースがほとんど。それを安全で匿名の掲示板で解決したいと思った」(駒崎氏)

 そんな思いから、2012年に入ってサービスの提供を決心した。開発経験もなく、当初オープンソースのSNSエンジン「OpenPNE」を使ったサービスを企画したが挫折。その後、知人を経由して出会った外部エンジニアに開発を依頼し、6月にベータ版サービスを公開した。そして駒崎氏が前職を退職したことを契機に、11月からサービスを本格化させる。

 KoLaboの社員は現在駒崎氏1人。ビジネスプランコンテストの副賞だった開発者向けスクールに通いつつ、自身で開発を進めているという。資金調達の予定はなく、当面は自己資本でサービスを運営するという。

 CREW WORLDのユーザー数は現在約150人。まだまだ立ち上がったばかりだが、今後は国内にいる客室乗務員約3万人のうち1万人が利用するサイトを目指す。広告での収益化を図るが、「サイトに頼るだけではなく、退職した客室乗務員が活躍できる場を作るようなビジネスも手掛けたい」(駒崎氏)としている。

cnet

こういう事業の延長上に
サービス向上があれば
利用者にとってもメリットとなる

クローズドSNSだけど
ピックアップした項目を
一般公開して頂くと良いかも

オススメの場所やお店など
CAならではなの知識を生かして

情報が整えば巨大なコンテンツになるかも

中国は「たいへん傲慢だ」 丹羽大使が離任会見

2012年11月27日 09時25分45秒 | 経済・経営・社会
 民間人初の中国大使を務めた丹羽宇一郎駐中国大使(73)が26日、28日の離任を前に北京の日本大使館で記者会見を行い、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中の対立について、「けしからんと言い合っても何も生まれない。両国にとってプラスになることは皆無だ」などと述べ、関係改善の糸口もつかめない日中両政府に苦言を呈した。

 伊藤忠商事社長などを務めた丹羽氏は2010年7月末に着任。今年6月、東京都による同諸島購入計画について「日中関係に極めて深刻な危機をもたらす」と発言し物議を醸したが、会見では「領土・主権問題は譲れない」「冷静に話し合い、知恵を出し合って関係を改善する必要がある」と述べた。

 最近、中国経済界で日本不要論が出ていることに対し、「たいへん傲慢な態度だ。経済に対する傲慢な態度だ」と中国批判を展開した。


産経ニュース


西アジア(中国、韓国、北朝鮮)は無視して
東南アジア・インド圏にシフトしないと…

一般市民が略奪を良しとする国
それを放置する自称法治国家

ODA援助や各種援助さっさと打ち切れよ
不要といわれるならそれで結構

本格ピザ・パスタ50種以上食べ放題で1480円!

2012年11月27日 09時09分11秒 | スイーツ・食品
ル・クールが運営するイタリアン・レストラン「ヴォーノ・イタリア」は、パスタ、ピザ50種類以上の食べ放題を1,480円で提供している(時間無制限オーダー制)。前菜、サラダビュッフェ、ドリンクバーも含まれる。



ヴォーノ・イタリアは、2009年11月より事業展開を開始し、現在愛知県を中心に全国に38店舗を展開している。料金は、大人(中学生以上)が1,480円で小学生は980円、3歳以上の幼児は520円、3歳未満は無料(一部店舗では料金が異なる)。

リーズナブルな価格ながら、味には徹底的なこだわりを持っており、自家製生パスタの準備やピザ生地の成形などの食材の仕込みは、各店舗の厨房で丁寧に行っているという。こだわりのトマトソースは南イタリアの減農薬栽培のトマトを厳選して使用し、指定工場にてオーナー自ら仕上げて日本に輸入。各店舗で玉ネギのソテーから始め、ゆっくりと煮込み調理しているとのこと。自家製生パスタは日本ではまだ数台しかないイタリア製の製麺機を輸入して使用。オーダーを受けてから調理するため、出来立てのおいしさを味わえるという。



プラス300円でドルチェバー食べ放題、さらにプラス300円でハーゲンダッツアイスクリームが食べ放題になるメニューもある(一部店舗を除く)。

低価格で提供することにも強いこだわりがあり、居抜き物件の利用による初期投資費用の抑制、レンタルオフィスを利用し管理部門の経費を削減するなどの工夫を行なっている。社長自ら各店舗へ接客や調理のヘルプに行くこともあるという。


ヴォーノ・イタリア



関西方面にはまだありませんが
連れに聞くとそこそこ美味いらしいです

オーダー制ってのが良いね
そんなに量は食べれなさそうだけど…

ブラック・アンド・デッカー、狭い車内でも快適に作業できる掃除機「Pivot auto」を発売

2012年11月27日 00時15分09秒 | car
回転ノズルとアクセサリーで車内の隅々まで快適にお掃除!
車用掃除機『Pivot auto(ピボットオート)』12月上旬より発売

 世界最大の電動工具メーカー、ブラック・アンド・デッカー(本社:米国コネチカット州、CEO:ジョン・ラングレン)は、200度可動式のノズルや蛇腹ホースなどのアクセサリーを採用し、狭い車内でも快適に作業できる車用掃除機『ピボットオート(PAV1205)』を、12月上旬より発売いたします。

 『ピボットオート』は、車載の12Vシガーソケットを電源とし、重さ約1.4kgという軽量設計ながら、サイクロン方式によるパワフルかつ長時間の連続稼働が可能になりました。独自の200度可動式の「ピボットノズル」は、掃除場所に合わせて角度を調整できるほか、本体内蔵の延長ノズルやブラシノズル、蛇腹ホース、カーペットブラシといったアクセサリーにより、座席の下やダッシュボードまわりといった車内の隅々まで掃除することができます。また、ノズルを折り畳むことでコンパクトになり、車内に収納する際も場所をとりません。
 
 本体に3種類のアクセサリー、収納バッグなどが付属し、希望小売価格は8,925円(税込)。

 ブラック・アンド・デッカーは、1979年に世界初のコードレスハンディクリーナーを発表。2006年に発売されたピボットシリーズは、世界で累計200万台以上を販売しています。

【製品仕様】
 製品名(型番):ピボットオート(PAV1205)
 定格電圧:12ボルト
 電源:車載バッテリー(シガーソケット)
 集塵方式:サイクロン方式
 集塵容量:350ml
 連続運転時間:約30分
 外形寸法:長さ302×幅160×高さ173mm
 本体重量:約1.4kg
 コード長:5.0m
 付属品:蛇腹ホース、大型カーペットブラシ、ブラシノズル、収納バッグ 他
 希望小売価格:8,500円(税込8,925円)

http://www.blackanddecker-japan.com/

便利かもしれない
というか欲しいかも

従来のものよりちょっと安いし
AC電源併用できる仕様があれば…

現状のハンディタイプのサイクロンでも
先端道具さえ付け替えればかなり使えますが