goo blog サービス終了のお知らせ 

遥かなる山の息吹

人生の節目に始めた山登り。山行日記、日常の生活など徒然なるままに・・・・。

尾瀬ヶ原 Ⅰ

2007年06月03日 | 2007山行記
夏の思い出                                      作詞:江間 章子                                      作曲:田中 喜直   夏がくれば 思い出す                  はるかな尾瀬 遠い空                 霧のなかに うかびくる                 やさしい影 野の小径(こみ . . . 本文を読む

塔ノ岳→丹沢山縦走 Ⅱ

2007年05月25日 | 2007山行記
AM11:15・・・・・。本当は内心、今日行く気でいたんです・・・・・。丹沢山に!。 自身初になる「百名山」登頂に!。でも、自信がありませんでした、登る前までは。 でも、ここまで来て・・・・・。もう目と鼻の先なんです。コースタイムでは往復2時間10分。 昼食の時間30分を含めると、所要時間2時間40分。と言う事は、塔ノ岳に戻って来るのが、14:00・・・・・・。 塔ノ岳から下山口の大倉までが、 . . . 本文を読む

丹沢 塔ノ岳→丹沢山縦走 Ⅰ

2007年05月20日 | 2007山行記
登山を始めて3ヵ月弱、とうとう登ってしまいました。自身初の「百名山」。 天候にも恵まれ、自分史に残る記念の一日となりました。 日時:2007/05/12(土) 晴れ 行先:丹沢 塔ノ岳→丹沢山 計画:AM05:05埼京線北戸田→AM05:46小田急新宿→秦野AM06:52着       AM07:25秦野(神奈中バス)→AM08:00ヤビツ峠着     AM08:15ヤビツ峠→AM08: . . . 本文を読む

鳴虫山 Ⅱ

2007年05月20日 | 2007山行記
下山開始です。急な階段を駆け下り。 ヤシオツツジを眺めながら・・・・・。 合峰を通り過ぎて・・・・・。 独標に到着。 順調過ぎてあっと言う間の下山です。コースタイム1時間35分のところ、 所要時間1時間強で降りてしまいました。 と言う事は、登って降りてくるまで、2時間ちょっと。 でもあとで分かったのですが、日光市自体の標高が高く、登山口からの標高差が、564Mしかありませんで . . . 本文を読む

鳴虫山 Ⅰ

2007年05月19日 | 2007山行記
GWも後半、近場のオアシスでの家族サービスも終わり、行って参りました「山登り&温泉」。 さて、何処にしようか?。雑誌&ネットで検索。キーワードは勿論、下山後の温泉。 あーでもない、こーでもないの結果。 決定。  日光「鳴虫山」。標高1103.5Mで、一応基準?の1000Mは超えています。 日時:2007/05/05(土) 晴れ時々曇り 行先:日光 鳴虫山 計画:AM05:02南浦和→南越谷 . . . 本文を読む

高尾山→城山→景信山→陣場山縦走

2007年05月19日 | 2007山行記
天気予報は急変する予報を伝えています。午前中は何とか持ちますが、午後より ところにより雷雨、ヒョウが降るところもあるでしょう・・・・・。 そんな時に行くか。でも、行きました!。高尾山なら何とか・・・・・。 城山辺りまでなら直ぐ引き返せるし、いざと言う時は茶店に逃げ込めば。 とか何とか、都合の良い言い訳をつけて。 日時:2007/04/28(土) 晴れ時々曇り後雷雨 行先:高尾山→奥高尾 計 . . . 本文を読む

棒ノ嶺(棒ノ折山) Ⅱ

2007年05月19日 | 2007山行記
さして辛い登りも無く(少しは登り方が上手になったのかな?)。順調に進み・・・・・。 岩茸石に到着です。巨大な岩石で、上に登れます。当然、誰もいなかったので、登りましたよ。 ここで今日始めての休憩です。 ゴンジリ峠(変な名前です)・棒ノ嶺に向って行きます。 またまた登場。厳しい顔をしていますが、本当は何ともありません。 棒ノ峰に向って更に進みます。 ここは、「関東ふれあ . . . 本文を読む

棒ノ嶺(棒ノ折山) Ⅰ

2007年05月19日 | 2007山行記
秩父御岳山から2週間後、もうほとんど山と温泉に中毒気味の私は、禁断症状を抑えきれず 行って参りました、山登り&極楽温泉。 日時:2007/04/21(土) 晴れ時々曇り 行先:飯能 棒ノ嶺(棒ノ折山) 計画:AM05:12武蔵浦和→新秋津→(徒歩)西武秋津AM06:03→飯能AM06:34着 AM07:10飯能→河又・名栗湖入口AM07:40着 AM08:00さわらびの湯→AM08: . . . 本文を読む

秩父御岳山 Ⅲ

2007年05月13日 | 2007山行記
頂上を極めれば次にくるもの・・・・・。 そうです。おやつ。 出掛けにコンビニで買った、水ようかん。 疲れた体に染み渡ります。お昼にはまだ早いのですが、ついでに食べちゃえ~。 アルファー米と言う、お湯を注ぐだけで出来上がるお米があるそうです。 そんなこと知りません。 レンジでチンすれば早いのですが、お湯ではなかなかご飯が食べれる状態になりません。 でも暖めること30分。 ホラ、美味 . . . 本文を読む

秩父御岳山 Ⅱ

2007年05月13日 | 2007山行記
登山口より直ぐになだらかな登りが始まります。 途中、三峰口駅が見下ろせました。 と、何だこれは。 何かの足跡。 イノシシ。コケコッコー。ピヨピヨ。 クマでは無いことだけは確かです。 登山道は良く整備されて歩きやすい道です。 整然と植林された杉林を過ぎ。 木々の間から木漏れ日が、幾何学模様を作り出しています。 これは、人間模様。 順調に進みます。 . . . 本文を読む