goo blog サービス終了のお知らせ 

遥かなる山の息吹

人生の節目に始めた山登り。山行日記、日常の生活など徒然なるままに・・・・。

蕨山(秘蔵画像②)

2009年11月11日 | 2007山行記
とうとう山登りにはまってしまった私は、週末を指折り数えるようになり、自分の実力も顧みず、登山2回目にして早くも2百名山の武甲山に登り、「下山後の{/onsen/}温泉&ビール{/drink_glassbeer/}は最高だよ!」と、インフルエンザが回復したお母さんを引っぱり出して、奥武蔵の蕨山に向かったのでした。 . . . 本文を読む

インフルエンザ登山(秘蔵画像①)

2009年11月11日 | 2007山行記
景信山 標高727M 登頂 元気がありません・・・・・?。 低山とはいえ、せっかくの頂上制覇なのに・・・・・。 元気がありません・・・・・?。 記 日時:2007/03/10(土)晴れ時々曇り 行先:景信山 標高727M 陣馬山 標高855M 計画:高尾駅→小仏バス停→景信山→明王峠→陣馬山→奈良子尾根→陣馬の湯→藤野駅 . . . 本文を読む

師走の高尾山

2007年12月09日 | 2007山行記
今年の2月末に初めて登った高尾山。 今年一年、無事に山登りが出来たお礼と、しめの山行。 やはり原点に戻ってですね。 あと先週に引き続き、トレーニングも兼ねて行って来ました。 記   日時:2007/12/08(土)  晴れ時々曇り 行先:明治の森高尾国定公園 高尾山 標高599M 計画:12/08 AM05:05埼京線北戸田→京王線新宿経由→AM06:57高尾山口着 発 . . . 本文を読む

大倉尾根 ボッカトレーニング

2007年12月02日 | 2007山行記
通称「バカ尾根」。標高差1200Mもある登り一辺倒のこの尾根。 なめてかかると大変です。 前回の塔ノ岳山行ではこの尾根を降りに使い、 ヒザをやられ後々後遺症に悩みました。 よく山岳部のボッカトレーニングにも使われるコース。 それに習って私も挑戦してみました。 このコースは水場がありませんので、 水を3L入れて重量をUPさせ、テント泊装備で重量を23Kgに設定。 テント泊装備の山行 . . . 本文を読む

北八ヶ岳 雲上の湯 PartⅡ

2007年11月11日 | 2007山行記
頂上に着いて、ビックリしました。 目の前に、本当に目と鼻の先に南八ヶ岳連峰がありました。 正面に赤岳、右に阿弥陀岳。つながるコルには中岳もハッキリ!。 左手、横岳の大同心もその存在を誇示しています。 9月に登った八ヶ岳。こうして見ると何だか不思議な感じがしました。 広々とした頂上からは360℃の大展望です。 手前に双耳峰の天狗岳。奥に百名山の蓼科山。 北アルプスの槍ヶ岳、穂 . . . 本文を読む

北八ヶ岳  雲上の湯 PartⅠ

2007年11月11日 | 2007山行記
いい湯だな~♪ハハハァ~ン♪いい湯だな♪ハハハァ~ン♪ サブタイトル 「Hello my fifties 」 とうとう大台を越えました。 50年間、本当に良く無事で生きてこれました。 今回はそのご褒美に、自分自身に「雲上の温泉」を贈呈しました。 雲の上に昇る様な気持の良さで、極楽とは正にこの事。 それはまさしく「雲上の湯」でした。 記   日時:2007/11/09( . . . 本文を読む

晩秋の尾瀬(尾瀬沼) PartⅡ

2007年10月21日 | 2007山行記
神様が与えてくれた特別席のディナーショー。 私は、この今まで見たことが無い「特別画廊ショー」を、この「特別席」で独り占めし、 飽きる事無く日が暮れるまで眺め続けました。 こんな場所があるとは知りませんでした。                         何気なく歩いて行き着いた場所。 そこは正に、神が与えてくれた特別席でした。 まるで私の為に指定されていたかのように、そこには誰も . . . 本文を読む

晩秋の尾瀬(尾瀬沼) PartⅠ

2007年10月21日 | 2007山行記
晩秋の尾瀬沼。それはまるで巨大なキャンバスに描かれた油絵の様な景色でした。 今、目の前にある風景が何故か現実感に乏しく、この世の物と思われない感じでした。 私は何時までもただ一点を、画廊で絵画を見つめるかのように眺めていました・・・・・。 サブタイトル  「 Good-Bye my forties 」 40代最後の山歩きは、思い出の地「尾瀬沼」にしました。 思い返すと色々あった . . . 本文を読む

尾瀬 至仏山 Ⅱ

2007年10月07日 | 2007山行記
静かにたたずむ尾瀬ヶ原。 尾瀬の秋は始まったばかりでした・・・・・。    尾瀬ヶ原を一望しながら下ります。  尾瀬ヶ原が湿地帯なのがよく分かります。 下に見える建物が山ノ鼻地区です。  真っ赤に色づく、ナナカマド。   下りの中間地点まで降りてきました。 燧ヶ岳が裾野をひるがえし、全容を現しました。 紅葉も一部で始まっていました。 尾瀬は . . . 本文を読む

尾瀬 至仏山 Ⅰ

2007年10月03日 | 2007山行記
小さい秋見つけた                                      サトウ ハチロー 作詞                                      中 田 喜 直  作曲 誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが 見つけた 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた 目隠し鬼さん手の鳴る方へ すましたお耳に かすかにしみた 呼んでる口笛百舌(モズ . . . 本文を読む