goo blog サービス終了のお知らせ 

遥かなる山の息吹

人生の節目に始めた山登り。山行日記、日常の生活など徒然なるままに・・・・。

初めての避難小屋泊(雲取山)②

2008年12月22日 | 2008山行記
翌朝、避難小屋前東側より。 もしかしてご来光が仰げるかな?と、4時半にタイマーをセットしたのですが、 タイマーがセットされておらず、5時半起床。 シマッタ!と思いながらも、皆さんまだ夢の中。 悪いと思いながらも、自宅でもこの時間には起きる頃なので準備を始めます。 「こんなに寝れて、何だか得した気分♪」。 何て言っているのを、「一体山で何時に寝て、何時に起きているのだろう??」って考え . . . 本文を読む

初めての避難小屋泊(雲取山) ①

2008年12月22日 | 2008山行記
或る日突然/トワ・エ・モア 作詞  山上路夫   作曲  村井邦彦  或る日突然 二人黙るの あんなにおしゃべりしていたけれど いつかそんな時が来ると 私にはわかっていたの 或る日じっと見つめ合うのよ 二人はたがいの瞳の奥を そこに何があるか急に 知りたくてお互いを見る                  ほのかに燈るローソクの灯り。シュラフに包まり、 FMラジオから流れる19 . . . 本文を読む

冬晴れの高尾山

2008年12月10日 | 2008山行記
だんご 300円 旨かった!!   甘酒 400円も 旨かった!!           なめこ汁300円 旨すぎて、何も言えねぇ!! 記   日時:2009/12/06(土)  晴れ 行先:明治の森高尾国定公園 高尾山 標高599M 計画:12/06 AM06:21発武蔵浦和→AM07:30着高尾山口 AM08:00清滝(ケーブルカー)→高尾山→もみじ台→一丁平(往復) . . . 本文を読む

2008 Birthday 山行記 ②

2008年11月08日 | 2008山行記
☆初日の歩行時間、8時間。 ☆二日目の歩行時間、5時間。 特に二日目は、アップダウンの激しい、起伏に富んだコースで、 時間以上に歩き応えのある山行でした。 お陰さまで、本日久しぶりに筋肉痛で、起き上がれない状態でした。 二日目は、まずこの二子山を目指します。 明方、かなり強く雨が降っていたのですが、出発時点では雨は上がっていました。   電車でお隣の駅へ。芦ヶ久保駅からスタ . . . 本文を読む

2008 Birthday 山行記 「特別編」

2008年11月08日 | 2008山行記
武甲温泉「武甲の湯」。 去年は自分へのご褒美に、「雲上の湯」をプレゼントしましたが、 今回は「楽天トラベル」で、温泉宿泊パック「武甲の湯別館」を利用しました。 @お一人様、夕・朝食+温泉入浴券付  8400円 ※Pointが600円貯まっていたので、7800円で泊まれました\(^^)/。   ここで受付して。 部屋は完全な一戸建てで、   居間と寝室が別々になっています . . . 本文を読む

2008 Birthday 山行記 ①

2008年11月08日 | 2008山行記
本日、満51歳の誕生日を迎えました。 記 日時:2009/11/06(木) ~11/07(金)初日 晴れ時々曇り 二日目 曇り後晴れ 行先:奥武蔵 武甲山(標高1304M)、小持山(標高1273M)、大持山(標高1294.1M) 二子山(標高882.7M)、焼山(標高850M)、武川岳(標高1052M)。 計画:11/06 AM05:12発武蔵浦和→西武池袋線経由→横瀬AM07:0 . . . 本文を読む

男体山 Ⅱ

2008年10月29日 | 2008山行記
ガスが引いて幕が上がり、樹氷をまとったハイマツ越しに・・・・・。 一気に開けたその先には、草紅葉で色づいた戦場ヶ原から小田代原にかけての湿原が拡がり、 樹氷をまとったハイマツの向こうには、色づいた中禅寺湖が拡がって、 それはまるで錦絵巻に描かれたような景観でした。   標高2484.5M 男体山 登頂 ノンストップ!。休憩無しの、2時間40分で登り切りました。 . . . 本文を読む