静岡県 静岡市の 神戸(かんべ)です 

静岡市のおじさん税理士「かんべ」です
見たこと、聞いたこと、経験したことなど 
おじさん視線で書いています

時代劇で現代語・・違和感を覚える (NHK大河ドラマ「真田丸」)

2016年03月22日 | 観劇・観賞などの話題
☆ 現代語だから・・だけじゃないと思う  ☆

今年のNHK大河ドラマ
ご存知「真田丸」だ

もちろん初回放送からおとといの回まですべて観ている
初回の時に
「あれ? なんか変だな」と感じた
なんだろう・・?

その違和感は
言葉遣いだった

時代劇なのに
現代の言葉遣いなのだ

それだけではないな
他にも何か原因がありそうだ

最初の頃は気づかなかった
最近やっとわかった

それは
言葉遣いが砕けすぎている・・のだ
現代語でも
武家社会らしい言葉遣いにすればよいのに
「やんなっちゃう」とか「それはないだろう」とか
武家らしくないのだ

もう一つ
言葉遣いに上下関係がない
下の者が上の人に対し使っちゃあいけない言葉を使わせている

多分
それらが
自分の頭の中の潜在的な常識と違い過ぎて
軽い拒否反応を起こしているのだと思う

では・・なぜ?
毎回見ているのか?

それは
内容が面白いからだ
その展開の面白さが・・違和感に勝っているのだ・・と思う

なんだかんだといいながらも
最後まで観続けるのだと思う

さすが三谷幸喜さん・・・ですね
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんな調子でJ1に戻れるの... | トップ | 牧之原といえば・・お茶 (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観劇・観賞などの話題」カテゴリの最新記事