goo blog サービス終了のお知らせ 

A builder

山形市の(株)鎌田工務店です。
建設中の物件を進行状況に合わせて随時UPしていきます。http://kamata.to

#311: 「Lotus Garden」 ~花と街をつなぐLandscape~:酒田市日の出町

2011-11-14 16:59:34 | 店舗兼住居

5/5(土) 「Lotus Garden」 移転OPENです!

ショップとサロン、そして中庭のある 

くつろぎのFLOWER LIOFE SPACEです。

お仕事帰りや、お子様向けなど、様々なニーズに応じた
少人数制のFlower Lessonも開講予定です。
お問い合わせはお店まで。

 



【SHOP DATA】

住所   ◆〒998-0863 酒田市日の出町2丁目11-5

営業時間◆10:00~20:00 日・祝日~19:00

定休日 ◆木曜日

TEL   ◆0234-24-0878 

URL  ◆http://www.lotusgarden.jp/

  

 

 


【完成までの過程】 

 ↓ロータスガーデン様の現場では本日、外部の足場が取り除かれ、

無垢の板を張った店舗ファザードが姿を現しました。(2012.03.27)
木材が持つ風合や、色見のランダムさを活かしたシンプルな仕上げがとてもきれいです。
 
 
内部でも、物販コーナーのデッキ施工が進んでおります。
正面に見えるコンクリートブロックはレジスペース。
この後、天井までの陳列棚を右側に施工していきます。
 
 
キッチンの袖壁の施工も進んでいました。
飾り棚付きの板張りになります。
ここでも素材感を活かしたシンプルな仕上げです。
 
 
来週もどんどん工事が進んでいきます。
 
 
 
雪もすっかりなくなった酒田市内。
残り1カ月となった現場では、着々と工事が進行中です。(2012.3.15)
 
↓内部は現在ボード張り中。
並行して正面に据え置かれているキッチンの腰壁の造作も行っていました。
ここには床と同じ材料を張り、飾り棚となるニッチもお造りします。
 
 
↓キッチンも運び込まれました。ぎりぎりまで悩んだカラーは、グリーンに。
とてもきれいな明るい色見です。
 
 
↓店舗部分では、左官屋さんがバックヤードの水場の型枠を作っていました。
とても丁寧な仕事で感心します。
 
 
ラスト1カ月は劇的に変化していく現場。来週には造作工事に入っていきます。
 
 
 
↓本日は天気が良い酒田市の現場。(2012.02.24)
窓が取り付けられ、ブルーシートが外されました。
 
 
足場越しですが、うっすら建物の感じが見えてきました。
間もなく外壁工事が始まっていきます。
 
 
南側のガーデンから望んだ景色もなんとなくわかるように。
  
 
↑南側のガーデンに北側から貫く形で店舗入口が設けられています。
これは道路からも望めるオープンガーデンを意識しています。
そしてそのアプローチ部分には、1つの店舗ですが、入口が左右にあります。
左側はお花のレッスン、打ち合せができるサロンへ、右側は売り場へ通じます。
 
 
内部では天井のボード貼りが先行して終了し、大工工事中です。
降り注ぐ日の光がとても気持ちいいです。
 
 
 
↓上棟式後のロータスガーデン様の現場では急ピッチで工事が進行中です。
 
遅れていた外構の土留め工事ですが、
先日網状の籠を境界に設置して、地元の石を積め込みました。(2012.1.26)
 
 
 
簡易的に見えますが、予想以上にがっちりしていて、びくともしません。
この素材感がある仕上がりがお店全体のイメージにつながっていきます。
 
また、さらにここに基礎工事で出てきた残土を盛り、
小さなお山のある芝生のガーデンを造っていきます。
  
 
内部では構造金物の取り付けと窓の取り付けが進行中です。
 
 
 
ロータスガーデン様の店舗併用住宅が上棟式を迎えました。(2011.12.27)
 
 
時折日は差すものの、強風と吹雪の為、餅まきは建物内で行われましたが、
お店のスタッフの方やご友人の皆様も参加され、和やかに上棟式を行うことができました。
 
 
縁起物のお餅はご近所さんにもお裾分けさせて頂きました。
お施主様をはじめ関係者の皆様、上棟誠におめでとうございました。
 
 
 
 
 

↑先週基礎工事が完了したこちらの現場では、今週から建方作業が始まっています。
大工さんたちの息のあったチームプレーでどんどん作業が進められていきます。
高所での作業風景を見ていると、大工さんのすごいバランス感覚に毎回感心させられます。(2011.12.20)

夕方には無事組み上り屋根の下地工事に入っていきます。
27日には上棟式と餅撒きが行われます。

 

 

↓基礎工事中のロータスガーデン様の現場。
コンクリート打設前に配筋の確認に入って行きました。
 
基礎断熱を採用している為、断熱材が基礎下に敷かれています。
この後この上にコンクリートを流し込んでいきます。(2011.12.9)

 

 
 
↓現在、現場では地業と配管工事が行われています。
ベタ基礎の下に配管を通す為、事前の位置確認を行ってきました。
この後、防湿シートが敷かれ、配筋が行われます。(2011.11.29)

   

 

↓建築場所が軟弱地盤だった為、基礎工事に先立ち地盤改良工事を行いました。
手前に積まれている籠状のものは、このあと地元の石を詰めて、
境界の土留めに使う予定の資材です。
さあ、いよいよ基礎工事が始まります。 (2011.11.22)
 

 

 

↓気持ちのいい日差しが差し込む中、地鎮祭が無事執り行われました。

春先にはこちらに素敵なお花屋さんが移転オープン致します。(2011.11.9)

 

  
お神酒にて乾杯の後、神主さんから地鎮祭についてのお話しを伺うこともできました。

↓建築予定地

 

現在、酒田市大町にある花店「Lotus Garden」が日の出町に来春、移転オープンいたします。
日の出公園のすぐ近く。穏やかな環境です。

建物はサロンスペースとショップスペースに通路を隔てて分かれています。

サロンとショップの間のエントランスアプローチ(通路)を抜けると
そこは世界の花々と緑と地域がひとつになったLandscape*。
*Landscape(ランドスケープ)=「まちなみ」や「環境」のような意味合い。

街の人が気軽に訪れることができる、緑の丘が広がります。
また、隣の建物との境に使われる土留めには地元の石を積み重ねたり。

サロンでは、結婚式のブーケや卓上花の打合せをしたり、
アレンジメントのレッスンなどが行われたりと、
地域の方々の交流の場に広く利用されることでしょう。


サロンの窓の外と丘の間にはビオトープ(植物、生物が生息するような池)を造ります。
Lotus(蓮)などを活け、小さなオアシスのような場所に。

ショップ側の外壁にはレッドシダーの無垢材を用います。
あえて塗装をせず、無垢のまま、
時間とともに風合いを重ねていくさまを感じられるように。

サロン側の外壁には、シルバーの有孔折板を使います。
こちらは都会的でシャープなイメージ。

有機質なものと無機質なもののコラボレーションが美しい外観。


2Fはオーナー様の住居となります。

忙しく働くご夫婦がお子様たちと集う大切な時間は対面キッチンのL.D.K.で。
水廻りスペースは、洗面脱衣室(洗濯機置き場)→浴室→ベランダ→ウォークインクローゼットが
コの字型につながり、家事を効率的にこなすことができる配置。

 
人と触れ合うことが大好き、そして植物を心から愛するオーナーご夫婦がもたらす「Landscape」

そこに集まる人々に幸せをもたらし、そして酒田の街に彩りを添え続けていくことでしょう。

Lotus Garden のホームページは コチラ から。

ギフトの配送などもございます。
全国、世界から仕入れためずらしい花々、グリーン、独自のアレンジメント、
花器のひとつひとつにもセンスの良さが感じられる
本当にステキなお花屋さんです。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。