goo blog サービス終了のお知らせ 

かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

エアロスミス・ゴールド

2021-04-12 14:25:31 | カセットテープの時代

少し前に何気に聴いていたのが、何を隠そう”エアロスミス”である!

それも中間期のベスト盤【ゴールド】

以下:勝手にコピペ

1970年代から現在に至るまでUSハード・ロックを代表する存在として活動し続けるエアロスミスの、1980年代後半から90年代前半にかけて在籍したゲフィン時代の2枚組ベスト・アルバム。「デュード」「エンジェル」「エレヴェーター・ラヴ」ほかヒット曲満載!(2005年発表)

以上

01.
イート・ザ・リッチ / EAT THE RICH
 
02.
ラヴ・ミー・ツー・タイムズ / LOVE ME TWO TIMES
 
03.
ヘッド・ファースト / HEAD FIRST
 
04.
リヴィン・オン・ジ・エッジ(アコースティック・ヴァージョン) / LIVIN' ON THE EDGE (ACOUSTIC VERSION)
 
05.
ドント・ストップ / DON'T STOP
 
06.
キャント・ストップ・メッシン / CAN'T STOP MESSIN'
 
07.
アメイジング(オーケストラル・ヴァージョン) / AMAZING (ORCHESTRAL VERSION)
 
08.
クライン / CRYIN'
 
09.
クレイジー / CRAZY
 
10.
シャット・アップ・アンド・ダンス / SHUT UP AND DANCE
 
11.
デューシズ・アー・ワイルド / DEUCES ARE WILD
 
12.
ウォーク・オン・ウォーター / WALK ON WATER
 
13.
ブラインド・マン / BLIND MAN
 
14.
フォーリング・イン・ラヴ(ライヴ) / FALLING IN LOVE (IS HARD ON THE KNEES)(LIVE)
 
15.
ドリーム・オン(ライヴ) / DREAM ON (LIVE)
 
16.
ホール・イン・マイ・ソウル(ライヴ) / HOLE IN MY SOUL (LIVE)
 
17.
やりたい気持ち(ライヴ) / SWEET EMOTION (LIVE)

 

01.
熱く語れ / LET THE MUSIC DO THE TALKING
 
02.
マイ・フィスト、ユア・フェイス / MY FIST YOUR FACE
 
03.
シェイム・オン・ユー / SHAME ON YOU
 
04.
ハーツ・ダン・タイム / HEART'S DONE TIME
 
05.
ラグ・ドール / RAG DOLL
 
06.
デュード / DUDE (LOOKS LIKE A LADY)
 
07.
エンジェル / ANGEL
 
08.
ハングマン・ジューリー / HANGMAN JURY
 
09.
パーマネント・ヴァケーション / PERMANENT VACATION
 
10.
ヤング・ラスト / YOUNG LUST
 
11.
アザー・サイド / THE OTHER SIDE
 
12.
ホワット・イット・テイクス / WHAT IT TAKES
 
13.
モンキー・オン・マイ・バック / MONKEY ON MY BACK
 
14.
エレヴェーター・ラヴ / LOVE IN AN ELEVATOR
 
15.
ジェイニーズ・ガット・ア・ガン / JANIE'S GOT A GUN
 
16.
エイント・イナフ / AIN'T ENOUGH
 
17.
ウォーク・ディス・ウェイ / WALK THIS WAY - RUN-D.M.C.
 
 
2枚組CDなのでボリューム満テン、ヘヴィーなのに何故かあんまりもたれなかった。
 
エアロスミスって意外にも聴きやすい?!
 

カセットテープの時代

2021-03-13 08:40:35 | カセットテープの時代

今回のカセットテープの時代は

これだぁ!

 

偉大な開発者が逝去

以下:勝手にコピペ

サイズが小さく、持ち運んで音楽を聴けるなどとして1960年代以降世界中で親しまれたカセットテープの開発者として知られるオランダのルー・オッテンス氏が、今月6日亡くなりました。94歳でした。

ルー・オッテンス氏は1926年にオランダで生まれ、1960年、オランダの大手電機メーカー「フィリップス」の製品開発の責任者としてカセットテープの開発に携わりました。

1963年にカセットテープを発表し、その後カセットテープは世界各国で大きな人気を得て、合わせて1000億本が売れたとみられています。

オッテンス氏はCDの開発にも携わったあと1980年代に引退しましたが、生前メディアのインタビューで「カセットテープのプレーヤーの象徴となる『ウォークマン』を作ったのがフィリップスではなく、日本のソニーだったことがいちばん残念だ」と話していたということです。


複数のメディアはオッテンス氏の家族の話として、オッテンス氏が今月6日、オランダ南部の自宅で亡くなったと伝えています。

以上

本当にこの人がいなかったら、今のカセットテープは生まれていなかったかも?

機能性、コンパクト感、デザイン性、すべて揃っている優れものです。

カセットテープは時代を超え、まだまだ、人類を楽しませてくれそうです。

ありがとうございます。


カセットテープの時代

2021-03-07 15:33:05 | カセットテープの時代

今回のカセットテープの時代は

これだ!

鍋だの、韓国ドラマだの、麺だのと、だのだので全然カセットテープの話題がないと怒り心頭のみなさま、残念です今回は期待に答えられません・・・

ドラマ【六畳間のピアノマン】の主題歌【ピアノマン】を本家ビリージョエルで聴きたくてカセットテープを探して出てきたのですが、肝心のテープがなかったのです。

仕方ないのでCDで我慢した次第です。

 


牡蠣フライ

2021-03-06 10:29:26 | カセットテープの時代

福山市の本社があり、倉敷の早島に本部があるスーパーマーケット【ハローズ】

広島県(28店舗)・岡山県(25店舗)・兵庫県(9店舗)・香川県(11店舗)・徳島県(9店舗)・愛媛県(8店舗)と最近どんどん店舗数を増やしている24時間営業の【ハローズ】

店舗だけのところもありますが、百均のダイソーや紳士服の青山、ユーホー、理髪店などモールになっている店舗もある。

そんな【ハローズ】で大好きな総菜がこの【牡蠣フライ】

たぶん寄島産の牡蠣、今ならではの旬の美味しさでしょう!

レモンとタルタルソースがまたいいんですよ!