goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

KOTOBUKI cafe

2024-06-17 13:47:47 | shoP
KAATに向かいながら、その裏手にある神奈川県民ホールでこの日ライブがあるというアルフィー
そのツアーバックを持った方々と地下鉄から一緒になりました。
記念にツタ―トラックを撮ってみたり。 ^^




ほんの短い時間、山下公園をぶらり。
風はあるものの初夏の日差しは強く。








「48」が目に飛び込んできて足を止めて。
KAATとカナケンの間にあって。
旧横浜居留地48番館




KAATに隣接
NHK横浜放送会館の点灯にどーもくんとななみ
マリンルック ^^



一時、平日も観光客でごった返していましたが
この日は違い通りも歩きやすく、そうそう、こうだったよねと友達と話したり。
関帝廟通りもガラガラ。







関帝廟前のヨンハさんご縁の中国料理店跡のドーミーインの今。



穴場でよく訪れていた萬來行は水曜定休だったり
17時閉店のカフェもちらりほらりで、カフェチェックをしていると
中国茶のカフェ(1階は中国茶器専門店)「悟空」が。
サイトを見るとジャッキーちゃん!

と興味を持ち行ってみましたが二組待ち。
四人テーブルは一つだけで私たちは四人だったので分かれてしまう可能性も高く
何しろ観劇後で喉も乾いていたので諦めました。
(「マツコの知らない世界」でもジャッキーちゃん、紹介していたとか)



次にチェックしていたカフェはすぐそばで行ってみるとOKで。 ^^
水色の外観、中華街とは雰囲気からちょっと違う
喧騒から離れ良き時間過ごせました。

店内は白。
床の装飾も鯉が泳いでいたり蝶だったりと個性的。

1階は犬OKなカフェ。
・「KOTOBUKI cafe
神奈川県横浜市中区山下町129-11
・Instagram「@kotobukicafe1291

映えスイーツもあったり
香港西多士(フレンチトーストにピーナッツバターを挟んで揚げ、練乳とバターをかけたもの)
魯肉飯、ごま団子など台湾ものもありモーニングもあり。

お冷のコップ柄もそれぞれ違ってカワイイ。
せっかくなのでドリンク撮り。
ハイビスカスティー 蜂蜜が添えられていました。
「囍」カフェラテ
アイス烏龍茶
私はなんとか烏龍茶。
台湾の茶器がいかにもでステキ。販売もしているとのこと。
茶葉がワカメのようで。フフフ
と、お替り用のお湯ポット。


チェックしていた時はプリンを食べようと思っていましたが、
台湾風おしるこ
白玉のほかやわらかい風味豊かな団子が美味
会計のとき店主と話をしていたら
思っていたブドウはイチゴ、豆っぽいのはピーナッツ、香ばしく何か知っている味だったのはゴマでした。ククク
お花も食べられます。


ケーキメニューもありガトーショコラにした友達も。 ^^

メニューに記載されていた覚えはなかったけれど
レシートを見ると「ドリンクフード割」と100円引きでした。ワーイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0612 オペラ座の怪人

2024-06-17 13:43:33 | livE
劇団四季初演は1988年、4/29で日本上演36周年を迎えました。
おめでとうございます!!!

私は三年ぶりの怪人、その頃の客席は50%に抑えられていました。
その時初見の海沼クリス再び。
宇都宮ラウルは今春デビューのこと、観劇できて嬉しいです、おめでとうございます。
(「バケモノの子」一郎彦された方とか)

・劇団四季「オペラ座の怪人
8月11日(日・祝)千秋楽

週頭に不明となっていたピアンジには、そのまま永井さんが。
アンサンブルには小林美沙希さんも加わっていました。


KAATは専用劇場ではないので、OPなど客席の頭上をゆったり上がっていくシャンデリアや
屋上のエンジェル上にいるファントムのシーンも
オケピの向こうステージ上になるという舞台演出の違いも大きく。
(生オケは良き良き ^^)
友達いわくシャンデリアも小さくなったのでは?とのこと。

何より
「The Music of the Night」
「All I Ask of You」
「The Point of No Return」など
とてもゆったり歌唱なのが印象的で、より世界観が伝わりました。
なかでも第一幕終盤、例の屋上でクリスに裏切られたとの地鳴りのような
呻き声からの岩城ファントムには身震いするほど。



今回は13列目で中央めということもあり舞台を見渡せ
絵画のような美術セットと衣装なども存分に楽しむことができました。
友人に感謝。

休憩中より終演後の方がグッズを求める行列の長さを感じました。
わかります!
↓ 休憩中の様子



千秋楽までにもう一度観劇したいところですが
良きタイミングで映画版4K上映があるので、こちらを鑑賞できたらなと思っています。



オペラ座の怪人 ・・・・・・・岩城 雄太
クリスティーヌ・ダーエ ・・・海沼 千明
ラウル・シャニュイ子爵 ・・・宇都宮 千織
カルロッタ・ジュディチェルリ ・・河村 彩
メグ・ジリー  ・・・・・・・・松尾 優
マダム・ジリー ・・・・・・・木村 智秋
ムッシュー・アンドレ ・・・・増田 守人
ムッシュー・フィルマン ・・・佐藤 圭一
ウバルド・ピアンジ  ・・・・・永井 崇多宏
ムッシュー・レイエ ・・・・・林 和男
ムッシュー・ルフェーブル ・・勅使瓦 武志
ジョセフ・ブケー ・・・・・・高舛 裕一

【男性アンサンブル】
髙橋 祐樹
石川 敦貴
長友 デビッド洋輔
村田 慶介
川畑 和寛
西村 一輝
反中 洋介

【女性アンサンブル】
小林美沙希
結城 湊海
牧 貴美子
小山 百合恵
一来 多恵
徳山 稚子
佐野 奏実
石田 真子
吉村 侑姫
澁谷 陽香
河津 るり子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする