goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

まちかど雛めぐり in 久伊豆神社

2023-03-07 18:18:40 | diarY
こちら梅林でござい、と案内が出ておらず秘めた雰囲気も好き。


見ごろを迎えているとSNSにあったので楽しみました。
足元には水仙がチラリ、絨毯のように紫が広がっていたのはホトケノザ。



甘い香り、春の香り。







御祭神:大国主命
・「武州岩槻総鎮守 久伊豆神社
さいたま市岩槻区宮町2-6-55


開催中の「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」
会場の一つでもある久伊豆神社。

神楽殿




良き。


御神札所でも吊るし雛などの展示が。





孔雀小屋では餌の時間の後らしく活発に見え
7月まで繁殖期に入ったということでさっそく、その美しい羽をめいいっぱい広げていたところも
見かけることができました。ステキ。



飛び降りる瞬間。ククク





駐車場では背の高い4本ほど下を向いた釣鐘状の、緋寒桜の濃いピンクが目をひきます。




放生池には河津桜。


神苑にはしだれ梅。






また水天宮では社殿の周りに椿や紫陽花が植えられていて
椿は水天宮の御神紋でもあるとのこと。


卜伴椿(月光)、インパクトがありました。




美しい春めいた季節の御朱印もありますが、いただいたのはノーマルのもの。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちかど雛めぐり in 愛宕神社

2023-03-07 18:18:18 | diarY
久伊豆神社の境内で見た「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」ポスターに
愛宕神社のひな壇飾りが5日までとあったので、立ち寄りました。
(昨年は一週遅かったので今年は間に合い嬉しい)

関係者以外進入禁止でスタッフも立っていったので
すぐそばのコインパーキングに駐車して。
階段前は記念撮影する人たちでも賑わっていましたが、10人いたかなというくらいだったので
合間を見て私たちも撮影してみました。


スタッフが雛人形の説明をしている場面も。

ニュースにもなる勝浦のは10数年前思いがけず見かけて
こういう飾り方もあるのかと驚きましたが、愛宕神社のも
27段の石段に約300体の雛人形とのことで、圧巻でした。





境内には今年も河津桜が咲いていました。


御祭神:迦具土命(火伏の神)
・「岩槻愛宕神社
さいたま市岩槻区本町3-21-25

稲荷社の脇にある階段をのぼり、岩槻城の土塁の上に祀られたといわれる拝殿へ。


後姿もなかなかの眺め。



無病息災を願って。。




岩槻でおやつといえば十万石まんじゅうかこちら、たからや。
・「たからや
さいたま市岩槻区仲町1-4-11


春だし雛めぐりもしているので季節感たっぷり、桜餅。
そしてよもぎ。
どちらもやわらか~い餅にそれぞれの風味がバッチリで美味。
彼は串4本というので別パックに。フフフ

ご馳走さまでした。 ^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする