この日まず向かったのは虹だんごのある大聖寺。
藤のボリュームがっ。



・「大相模不動尊大聖寺 境内にある、虹だんご」
越谷市相模町6-442


焼きたてをいただける虹だんごで待ちの方たちも多く、ならばと今回は
そのままいただける、よもぎ草だんごを。
(よもぎは厄除けの草としても有名)
餡子がまたおいしいのだーーー。


境内は八重桜も満開を過ぎようとするあたり、その花びら絨毯も美。


ツツジの開花もすすんでいました。

牡丹も大きく花開き。

タブノキも開花。

ドウダンツツジ


タンポポの綿毛が風に吹かれればいつでも飛べるかのように、ほわほわした様子にほんわかしたり。

梅や桜の実もつき始め。

季節が進んでいきますな。
そばにある不動橋のこいのぼりも見て、久伊豆神社へ。
藤のボリュームがっ。



・「大相模不動尊大聖寺 境内にある、虹だんご」
越谷市相模町6-442


焼きたてをいただける虹だんごで待ちの方たちも多く、ならばと今回は
そのままいただける、よもぎ草だんごを。
(よもぎは厄除けの草としても有名)
餡子がまたおいしいのだーーー。


境内は八重桜も満開を過ぎようとするあたり、その花びら絨毯も美。


ツツジの開花もすすんでいました。

牡丹も大きく花開き。

タブノキも開花。

ドウダンツツジ


タンポポの綿毛が風に吹かれればいつでも飛べるかのように、ほわほわした様子にほんわかしたり。

梅や桜の実もつき始め。

季節が進んでいきますな。
そばにある不動橋のこいのぼりも見て、久伊豆神社へ。