初詣は人出が落ち着いてからということで
大晦日に御守りを返納がてら参拝ドライブへ。


しょっぱな境内でおやつ。ククク
売切れ終了の虹だんごですが、私たちは最後の一本にありつけました。。
(この時12時前)
焼きたてがいただけるので香ばしさもモチモチふんわりさも抜群。生醬油で。
・「虹だんご」
越谷市相模町6-442


越谷市で一番古い寺といわれ徳川家康公とも縁のある、大相模不動尊大聖寺。
今年も一般参詣者の除夜の鐘撞き、酒のふるまいなどは中止。





本堂(安置されているのは不動明王像)
七福神が描かれた木の額が三枚、飾られています。

境内にはご神木のタブノキをはじめ
布袋尊像、太子堂、なで仏、鶏魂碑、
弁天様をたてまつっている弁天池も。


ぴんころ地蔵尊
そばに梅の樹があるのですがこの時期咲き始めているんですよね、それも楽しみに寄りました。
マスクを外して甘い、新春の香りも。 ^^


赤松や枝垂桜もみごとな大聖寺でした。
大晦日に御守りを返納がてら参拝ドライブへ。


しょっぱな境内でおやつ。ククク
売切れ終了の虹だんごですが、私たちは最後の一本にありつけました。。
(この時12時前)
焼きたてがいただけるので香ばしさもモチモチふんわりさも抜群。生醬油で。
・「虹だんご」
越谷市相模町6-442


越谷市で一番古い寺といわれ徳川家康公とも縁のある、大相模不動尊大聖寺。
今年も一般参詣者の除夜の鐘撞き、酒のふるまいなどは中止。





本堂(安置されているのは不動明王像)
七福神が描かれた木の額が三枚、飾られています。

境内にはご神木のタブノキをはじめ
布袋尊像、太子堂、なで仏、鶏魂碑、
弁天様をたてまつっている弁天池も。


ぴんころ地蔵尊
そばに梅の樹があるのですがこの時期咲き始めているんですよね、それも楽しみに寄りました。
マスクを外して甘い、新春の香りも。 ^^


赤松や枝垂桜もみごとな大聖寺でした。
