goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

谷中を

2019-11-17 00:30:30 | diarY
浅草に(赤羽にも)ある友路有でしたがこれらの純喫茶とは違い普通のカフェ。
メニューも違いました。
それを気にしなければ南口からすぐだしコスパまあまあで勝手が良いです。禁煙だし。
四人で四人掛けテーブルでランチプレートはピッチピチ。



・「友路有 日暮里店
荒川区東日暮里5-52-2 2F


駅の反対側に出て、釈迦如来坐像のある天王寺に寄り道。



・「天王寺(谷中七福神(毘沙門天))
台東区谷中7-14-8



そのまま谷中霊園を通り抜けて。
桜は自宅前の方が紅葉は進んでいる印象。それでも風情があって。
気持ちのいい昼下がり。




千駄木駅へ向かう団子坂の方ではなく寺町美術館や薬膳カレーじねんじょの通りを歩く。



七福神そばでTVで見かけた「松寿庵」もこの通りなのね!



朝倉彫塑館は木曜休館でした、残念。






寺町のなか谷中を代表する場所の一つ、幕末に作られたという瓦と粘土を交互に積み重ねた築地塀。
観音寺には赤穂浪士の供養塔があって。

・観音寺「築地塀


カフェの姉妹店「猫衛門
ねこあくしょん
多満留
など猫ショップも渡り歩き。

買物もすませていよいよ人生初の、モンブランへ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和栗や

2019-11-17 00:29:40 | shoP
和栗のみを使用した、ありとあらゆる栗商品を取り扱っている唯一無二の専門店。
モンブラン好きの友人が並んでも食べたい、とオススメのお店。
いつだか訪れた時は改修工事中で。

・「和栗や
台東区谷中3-9-14

この日は秋晴れで谷中霊園辺りを歩いている頃は汗ばむほど。
店先で15時頃から並んで1時間ほど、風が出て(予報は木枯らし一号でしたが)南風だったのでそう寒くはなく。
16時過ぎならもっと早く入店できそう。
無添加栗ソフトならテイクアウトできるのですぐですが目的があれなので。
その間にメニューを渡され注文も済ませて。

二人掛けのテーブルが三つ、小上がりの卓は六人分かしら。
なので行列もできやすいのね。

店内BGMはバリバリ好みの合う洋楽ばかりなギャップも。 ^^



ジャジャーン!!!
こんもりと。美しい。
やわらか~いクリームがとろける。栗そのものの味。美味しい。
こだわりの納得です。



ラージサイズができていて、友人たちはそれを注文。
一回り大きく、堪能していましたが個人的には普通サイズでも終盤もてあましたので(;'∀')

茨城県笠間市に自社農園を持っていてオーナー自ら栽培しているという栗。
茎ほうじ茶とのセットを注文しましたが笠間焼のマグでした。
珈琲でも合いそうですがやはりピッタリくるのはこれなのかしらん。

栗薫の試食もしましたがこれまた美味、栗と砂糖だけで作られているとのこと。
ご馳走さまでした。 ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする