goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

葛西水族館

2012-12-03 18:25:25 | diarY
すみだ水族館の目玉の一つでもある「ゆうぜん」
水槽の奥にいて撮影できなかったので柱にある広告を写メ。ククク

2日朝、「葛西、行く?」と突然の提案にのって、ビューンと葛西水族館へ。
どれだけぶりだろう? 
環七はほとんど走らずに荒川沿いや中川沿いを走って向かいました。
レース開催が近いせいか江戸川競艇はぐるりと回りました。


夜には雨との予報のため、どんより曇り。
海風なのか頬にあたる風が冷たい!
売店には「もんじゃまん」ののぼりも。。


年賀状に利用できる写真撮影スポット
2013年の干支にちなんだうみへび座の星座と、
人気者ペンギンと共に。

マグロと身長を比べるコーナーでは横に
さかなクンのハコフグの被り物をはじめ着ぐるみなどもあったわ。


微妙なツリー。。
すみだを体験したせいか年間パスポートが安く感じられます。なんて。
上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園と共通で使えるのならお得感あるのになぁ。

13時半頃駐車場に着いて、意図していなかったけれど
14:00のサメ、
 (どうりで水槽前の親子たち集団が座って陣取っていると思った。
 上で泳いでいるアジがなぜ群れで泳ぐのか、の説明もあったり。)
14:30のマグロ、
 (餌は一種類だけではなくどんどん魚が変わっていきました。
 泳ぐ早さもグングン違います。)
15:00のペンギン、
 (途中からだったので後半の子供ペンギンの餌付けを見たけれど、
 おかげで空いていたのですぐそばで見ることができました)
の餌の時間に遭遇できて面白かったです。


座るスペースも広いので休みながら、
悠々と泳ぐ姿を見ているのは癒されました。
おいしそう。



濃いグレーの幼鳥ペンギンたち。
餌の入ったボウルに頭をつっこんでガツガツ食べるペンギンもいれば、
列をつくってピョンピョンはねて歩いていくペンギンたちなど
動作がいちいちカワイイの!!! キュン


脱走したというペンギンを探せ!にはならず。。わかるかっちゅーの。
認識リングはブルーとシルバーなのが彼です。


冬空のもと寒いっす。
水中を泳ぐ姿も見ることはできます。
愛嬌いいので寄ってくるのがまたかわいい。


チェックしていれば、16:00からの海鳥のも見られたのだな。
イカの入ったバケツを持った飼育員とはすれ違ったのでアレですね。。
最後に海鳥を見に行ったとき
イカを飲み込めず何度も何度も口から出しては飲み込もうとしている
海鳥が一羽いて様子をずっと見ていました。ククク


「特設展タッチンフィーリン ふれあいタイム」なるものがあり、
 (~2013年3月31日まで)
サメやエイなど、触る機会の少ない生物に触れることができます。
触れませんでしたが、生け簀のように間近で見ることができるだけで楽しい。
ふれあいタイムは16時までなので、この頃スタッフは後片付け。

世界の海ではカラフルな魚たちから稀少な魚たちまで、
そう混雑することもなく少し待てばゆっくり見ることができました。
小笠原、伊豆、東京湾の水槽は上部痛路からも視点をかえて見ることができます。


楽しい一日をありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする