「建設中のスカイツリーは今その時にしか見られない」
との友人たちの言葉を受け、散策することになりました。
三連休初日だったので混雑も心配していたけれど、まぁ想定内中でまずまず。
小3秋まで墨田区横川に住んでいた私、その変わりっぷり変わらない下町の風景を楽しみました。
散策ルート。
万歩計持参の友人に寄れば、7Kmちょい歩いていたようで。。
錦糸町→押上→浅草→日の出桟橋→東京タワー→芝公園→浜松町
参考になったサイト。
■「東京スカイツリーファンクラブ」
まずは錦糸町。
アルカキット屋上。
ランチ後、行ってみました。レストラン街の喫煙ルームでも見えるらしいけれど、そこじゃね~
フェンスに近づけないよう柵があったので、こういう感じで。

押上に向かってブラブラ。
タイガース公認の提灯があったり凝った提灯がたくさん目立つお店。
双眼鏡を自由に使わせてくれ、超ドアップのツリーを見せてくれたり
店先にあるメダカの水槽代わりにしているのが、産湯で使ったという桶だと話してくれたり
足を止めると自然に話しかけてくる人情を感じます。



週末はお祭りで、あちこちの通りで神輿を見かけたり、お囃子が聞こえてきたり。
そして、何十年ぶりかに通りかかってみた業平公園&母校「業平小学校」
当時60周年くらいと古く公園が校庭兼用だったりもしていましたが、
校舎を建て替えしてその間はプレハブ校舎で過ごしたり(夏は暑く冬は寒かった。。)
公園プールが校舎の屋上に移動したり、
体育館が2階だかになったり、校庭がアスファルトで転ぶとものすごく痛かったり、
色々思い出されるな~~~。
今年は開校93年のようで。
プチ学校自慢は、卒業生に王貞治さんがいることと
校歌の作詞が北原白秋、作曲が山田耕筰ということです。フフフ

浅草通りに出ました。
おしなり君が散歩に出る直前でした。
店内の記念撮影にベビーカーが写ってしまいましたがご愛嬌。。
きんきんに冷えた水をいただき、スムーズにグッズも購入できました。
ミニタオル7枚2千円とお得セット、7人いたのでラッキー。
7色ありますがもちろんスカイブルー。



日本一の高さになったのは先週だったっけ。
見上げっぱなしで首が痛くなるかなと思いましたが大丈夫でした。
マッサージが流行るわけですね。。
目の前を流れる北十間川では水鳥が魚を求めて何度も潜る光景が見られました。

たぶん京成橋。
手前のビルもミラーガラスが張り始めていました。

10月20日発売 「るるぶはじめての東京
」
「下町「巨大電波塔」ぐるぐる散歩~今しか見られない!!東京スカイツリー百景
」
「いま見たい!東京新名所―東京スカイツリー&下町散策
」
「東京スカイツリー―下町新名所 見る・撮る・食べる
」


との友人たちの言葉を受け、散策することになりました。
三連休初日だったので混雑も心配していたけれど、まぁ想定内中でまずまず。
小3秋まで墨田区横川に住んでいた私、その変わりっぷり変わらない下町の風景を楽しみました。
散策ルート。
万歩計持参の友人に寄れば、7Kmちょい歩いていたようで。。
錦糸町→押上→浅草→日の出桟橋→東京タワー→芝公園→浜松町
参考になったサイト。
■「東京スカイツリーファンクラブ」
まずは錦糸町。
アルカキット屋上。
ランチ後、行ってみました。レストラン街の喫煙ルームでも見えるらしいけれど、そこじゃね~
フェンスに近づけないよう柵があったので、こういう感じで。

押上に向かってブラブラ。
タイガース公認の提灯があったり凝った提灯がたくさん目立つお店。
双眼鏡を自由に使わせてくれ、超ドアップのツリーを見せてくれたり
店先にあるメダカの水槽代わりにしているのが、産湯で使ったという桶だと話してくれたり
足を止めると自然に話しかけてくる人情を感じます。



週末はお祭りで、あちこちの通りで神輿を見かけたり、お囃子が聞こえてきたり。
そして、何十年ぶりかに通りかかってみた業平公園&母校「業平小学校」
当時60周年くらいと古く公園が校庭兼用だったりもしていましたが、
校舎を建て替えしてその間はプレハブ校舎で過ごしたり(夏は暑く冬は寒かった。。)
公園プールが校舎の屋上に移動したり、
体育館が2階だかになったり、校庭がアスファルトで転ぶとものすごく痛かったり、
色々思い出されるな~~~。
今年は開校93年のようで。
プチ学校自慢は、卒業生に王貞治さんがいることと
校歌の作詞が北原白秋、作曲が山田耕筰ということです。フフフ

浅草通りに出ました。
おしなり君が散歩に出る直前でした。
店内の記念撮影にベビーカーが写ってしまいましたがご愛嬌。。
きんきんに冷えた水をいただき、スムーズにグッズも購入できました。
ミニタオル7枚2千円とお得セット、7人いたのでラッキー。
7色ありますがもちろんスカイブルー。



日本一の高さになったのは先週だったっけ。
見上げっぱなしで首が痛くなるかなと思いましたが大丈夫でした。
マッサージが流行るわけですね。。
目の前を流れる北十間川では水鳥が魚を求めて何度も潜る光景が見られました。

たぶん京成橋。
手前のビルもミラーガラスが張り始めていました。


「下町「巨大電波塔」ぐるぐる散歩~今しか見られない!!東京スカイツリー百景
「いま見たい!東京新名所―東京スカイツリー&下町散策
「東京スカイツリー―下町新名所 見る・撮る・食べる


