Here and There

移ろいゆく日々と激動する世界

送還日記

2006-04-07 09:48:31 | 映画

 韓国のドキュメンタリー映画「送還日記」(2003年 監督キム・ドンウォン)は 人間を徹底的に見つめるとそこにひとつの真実が見えてくるというドキュメンタリーの原点を教えてくれる傑作だ。
 キム監督が見つめたのは、韓国に捕らえられた北朝鮮の工作員たちである。工作員のうちある者は厳しい拷問に耐えきれず転向し、ある者は獄死し、ある者は非転向を貫いた。2000年9月、南北融和政策の中、非転向長期囚が北朝鮮に送還されるまで、実に12年の長きにわたって彼らを追い続けた。
 送還された63人の拘留期間は総計すると実に2045年。その間、彼らは一坪にも満たない狭い独房の中で拷問に耐えながら、30年を越える歳月を送った。転向した負い目をひきづりながら韓国の住民としてひっそりと生きる者、非転向を貫き誇らしげに祖国北朝鮮に帰って行く老人たち。制作者との信頼関係の中、映し出される彼らの素顔はどこにでもいるごく普通の老人たちだ。頑固だが優しい彼らの姿を見ていると、東アジアの現代史の不幸を個人の肩に背負わせようとする政治の歪みばかりが浮き彫りになる。
 私はドキュメンタリーの役割として、この「普通の人たちだ」と知らせることは、とても重要なことだと思っている。マスメディアはともすると、事件の当事者や組織を特別なもの、ときにはグロテスクなものとして描きたがる。その方が読者や視聴者を引きつけるからだ。そのためときにはいびつなモンスターのような像ができあがる。
 内容についてはオフィシャルサイトに詳しいので、例によって、そちらに任せるとして、ここではもう少しこの問題を考えたいと思う。
 送還されるこの63人の中には拉致事件の実行犯の一人で日本政府から国際指名手配している辛光洙(シン・ガンス)氏もいる。現在、日本で悪の象徴のようになっている人物だ。もちろん、犯罪者はきちんと罰しなければいけない(その点、拉致事件に気づいていながら指をこまねいていて、今頃になって国際指名手配をする日本政府は間抜けだが)。しかし、責任の所在がまるで姉歯氏一人にあるように報じ自殺者まで出したマンション耐震強度偽装事件のように、国家による組織犯罪である拉致事件を、あたかも辛光洙の個人犯罪のように伝える報道のあり方に違和感を感じるのは私だけだろうか。
 そもそも拉致問題が一向に進展しないのは、日本、北朝鮮両政府に人権の視点が欠如しているからだと思えるからだ。工作員を長期拘束した韓国政府もそうだが、30万人に及ぶ強制連行に対する心からの反省や謝罪ができない日本政府が、北朝鮮による拉致事件を糾弾できるはずがない。それゆえ、拉致問題は単なる政治的駆け引きの道具にされてしまっている。辛光洙を必要以上に悪党に見せるのには、こうした現実に目隠しするためではないかと勘ぐりたくなるほどだ。
 この作品の中にも拉致被害者の家族が、事件の決着を見ないまま工作員を北朝鮮に帰還させることに抗議する姿が出てくる。拉致は卑劣だし、被害家族が工作員を恨む気持ちはもっともだと思う。しかし、私たちはこうした事件の背後に国家同士の対立があり、さらにその対立を作り出した歴史というものに思いをはせなければならない。
 キム監督が12年の歳月を費やし愛情を込めて描いた、どこに出もいる普通の老人である工作員たちの素顔は、私たちに事件の背後に、国家というとてつもなく巨大な闇が潜んでいることに気づくきっかけを与えてくれる。
 非転向を貫き、北朝鮮に英雄として迎えられた誇り高き工作員たち。映画はここで終わる。しかし、彼らの40年間守り続けた理想は、現実の北朝鮮という国家とはほど遠いことは今では誰でも知っている。40年ぶりの祖国で彼らは何を見るのか? 二幕目は誰も知らない。      
 

公式サイト
http://www.cine.co.jp/soukan/

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くれど)
2010-02-08 06:44:12
殺人犯でも 人間の顔をしているんでしょうね 言い訳と 問題点をそらしたい 北朝鮮擁護のいい映画でした
返信する