幻の桜 地球を救うブログさん情報です
実は
少し暑くなってきはじめて
カウンターの木さんやにぎはやひ等から
水風呂の温度を変えるように言われました
具体的には
「 夏暑い時はぬる湯を混ぜなさい! 」
「
体調がいいと若返るはちがうんです
体調は身体の気分です
気分がいいは
酔ってる状態に近いのです
感覚がある種の麻痺をおこしてることに通じるのです
感覚の麻痺と本当に若くなるは違うんですよ
体の気分をよくしてくれる人を
大半の人は生命力をくれているって錯覚してますけどね
ほとんどの場合 ただ痛覚を麻痺させられてるだけなんですよ
鈍ると
歩いても疲れませんし
大食いしても 胃腸の痛みに気づかないんで
モリモリ食べれるようになっちゃうです
鈍ってると酔いが回るのも遅いので
一見 酒に強い人にも見えるんです
それを求めてる人も多いので
その事を否定はしません
気分も大切ですからね
ですが
意外に寿命は
体調が敏感な人
体調が悪いと感じやすいひとの方が
長くなったりする事も多いのです
だって
体調の悪さを感じるってことh
気分に酔わずに痛覚が機敏に動いてるってことですからね
いつも元気はつらつで動き回れる人よりも
一見 体調が悪そうな人の方が
案外
生命力が強いことも多いのです
」(えんえんのことば)
水とコラーゲンを ご一緒に (幻の桜 地球を救うブログさんより)
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-2015.html
転載開始
さて
去年11月ごろから
続けてきた水風呂
半年以上続けているのですが
くまちゃんのBARに来てくださったお客様も
何人か試されたようで
「 髪と肌に 効果があります 」
「 とても効きました
「 美容師さんに 肌が見違えたと言われました 」
と数々の感想を頂いたようです
(・・;)
やはり
水風呂は
通常のお湯に比べて効果があるんだなーと想ったのですが
実は
少し暑くなってきはじめて
カウンターの木さんやにぎはやひ等から
水風呂の温度を変えるように言われました
具体的には
「 夏暑い時はぬる湯を混ぜなさい! 」
(>ω<)ノシ))パタパタパタパ
どういうことかと言うと
水風呂に入ってみて感じたのですが
冬の時
身体が馴れると水に20分ぐらい浸かれたのですが
初夏に入って水風呂に入る分数が
自然と短くなっているような気がしました
(・・;)
水温は
それほど冷たくなくなったのに
一体なぜなんだろう?
そう想って聞いてみたら
カウンターの木さんや
にぎはやひみこと等に
夏になったら
水風呂だけではなく
少し温度を上げたぬる湯に入るように勧められたのです
最初
ぬる湯は 水風呂と一日おきに
交互に入るように言われました
ぬる湯の温度は約30度
どんなに暑い日でも
35度以上にはならないようにしなさい
と言われました
(・・;)
そして
はじめたのは
6月ごろからです
初夏の時期は
一日 水風呂
一日 ぬるゆみたいな感じで交互にするように言われました
そして
真夏に
本格的に
蒸し暑くなってきたら
一日 水風呂に対し
二日~三日をぬるゆにするようにと言われました
そして
真冬
10月を過ぎた頃から
また完全水風呂状態に戻すようにとも言われました
要は
夏暑い時はぬるく
冬寒い時は真水に
外の気温に合わせ
お水も気温に近づけるのが
体内に水を保持しやすい体質にするコツのようで
(・・;)
そんな感じで
ぬるゆからはじめてみたのですが
確かにぬるゆにすると
長めに浸かれるようになり
冬の水風呂ぐらい
お肌に効果ある感じがしました
どれだけ効果があるのかを
お伝えしたいのですが
MAHAOは
3日坊主なので
たまに水風呂をさぼったりします
(///▽///)9
実は水風呂は意外に
くまちゃんの方が
しつこく入り続けてるので
真冬の水風呂
夏のぬるゆ&水風呂の効果を
この一年近くの
くまちゃんの顔写真を貼って
変化をお見せしたいと想います
(>ω<)/
まず
去年10月22日頃の写真

画像は少し暗めなのですが
まだ水風呂に入る直前の写真です
(・・;)
そして
写真での記録を取り始めたのは
今年2月5日から

少し暗いのですが
この時は水風呂をはじめて
3か月目でだいぶお肌がきれいにになりはじめてるような気もします
(・・;)
そして
寒さがまだ残る3月6日
写真はトレビという洋食喫茶店でとった写真です

明るいところで見ても
血色がよくなりはじめてるのがわかります
次は4月1日
寝てる写真ですが
少ししわが薄くなり始めています

そして
5月25日
無精ひげだらけなのですが
お肌に自然な艶も戻りはじめています

と
いう感じで
くまちゃんの画像を貼ってみたのですが
念の為告げると
撮影時
くまちゃんは顔になにも塗っていません
クリーム類は一切塗っておらず
水だけでこの肌の艶変化が出た感じです
当然
お金も技術もないので
美容整形でやるような
ヒアルロン酸注射なども
フォトショもしていません
(>ω<)ノシ))パタパタパ
ただ
髪だけは
冬に「 髪は水と油 」
とちくさあの海さんに言われたので
春ごろから 髪の頭頂部に馬油を塗ることははじめました
髪が伸びるのは時間がかかるため
その変化を計測するには
もう少しお時間がかかるかもしれませんが
とりあえず
髪だけ
水と油は実行しています
ただ
くまちゃん曰く
少し肌質は改善したものの
まだまだ肌の状態はパーペキとは言えないと言っていました
水風呂を
続けてるうちに
欲が出てきたようで
くまちゃんは
10代の肉体に若返りたいとも言っていました
また
上の写真の過程で
くまちゃんがは水を
より摂取するようにもなりました
水は以前からくまちゃんは
2リットル以上は飲んでいたのですが
(― ― )ゴクゴクゴク (・・;)
冬から
4リットルと
水の量を増やしてから
肌質の改善が増してきたと言っていました
そして
くまちゃんは
こういう事も言ってきました
(>ω<)ノシ))パタパタパ
「
ぼくね
実は
糖尿の気配があったと想う 」
(― ―)ノ
糖尿の気配?
(・・;)?
「
去年ね
しびれる感じがして
尿も甘い香りだったんで
少し舐めてみたんだ
そしたら
尿がしょっぱくなく
甘かった
そしてそれにともなって
膀胱も痛くなってきはじめた 」
(・・;)・
「
おそらくね
その当時
糖分入りの清涼飲料水をやたら飲んでたりしてたからね
夏の時
蜂蜜レモンを2リットル以上一気飲みすることもあったし
炭酸飲料も飲んでたし
ジュースも毎日1リットル飲んでたし
それで普段
脂っこくて
甘いものをよく食べるでしょ?
小麦やお米とか炭水化物も大盛りで食べてたでしょ?
それらが原因だと想ったんだ 」
(・・;)・・
「
ただね
水風呂に入って
水を前の倍ぐらい飲みはじめてから
食べる量は
以前の1.5倍ぐらいに増えたんだけど
尿の状態が改善したんだ
しびれもなくなってきて
お医者様にも行かなかったけど
膀胱の腫れも痛みもなくなった
それで想ったんだ
糖尿病って
糖質が原因じゃなくて
ただ単に水不足が原因じゃないかって 」
(― ―)ノ
(・・;)!
「
ほら
ぼくやMAHAOちゃんより
はるかに少なくしか食べてないのに
糖尿病になってる親族の人がいたって言ってたでしょ?
おそらくね
少ない糖質でも
飲み水が足りないと
血管の糖分がうまく流れなくなって
それで血液の滞留とか
様々な気の滞留が起きると想うんだ
だから
意外と
糖尿病の場合
糖質制限するよりも
水の量をガブガブ飲んだ方が
治りが早くなると想ったんだ
」(くまちゃんのことば)
まあ
上はくまちゃんの体感による
勝手な想いこみと独断かもしれません
(・・;)
ですが
くまちゃん曰く
糖尿病になったら
まず糖質制限よりも
毎日 水を大量に飲む方がよいと想ったそうで
今 現在
夏で汗をかくこともあって
6リットルから7リットル近くの
お水を飲むようになったそうです
そして
糖質制限はまったくするどころか
水と一緒に
以前よりも
ごはん
お菓子も食べるようになっています
ゴクゴク(― ―)ボリボリ (・・;)・
食欲は
25年ぐらい前の
レベルには戻ったと言ってました
ただ
だからと言って
くまちゃんが飲んでるくらい水の量を
他の方が飲まれるのは
おススメはしません
水風呂に入って少し引き締まったとはいえ
くまちゃんは
体重が110キロぐらいはあり
カウンターの木さんは
くまちゃんの体重に合わせて
一日の水量を6リットルから7リットルぐらいまでとりなさいと
すすめていました
なので
くまちゃんよりも体重が低い
方では少し水の量が多いと想います
(・・;)
おそらく
体重が80キロ以下の人は
一日4、5リットル以下
体重が
55キロ以下の人は
一日水は3リットルぐらいが適量だと想います
また
多量の水は身体に必要な栄養分も流してしまうので
水を大量に飲む際には
必ず何か食べたりすることはだいじだと想います
血中が栄養不足になると
気分が悪くなってしまったり 意識もうろうとしてしまうので
必ず 食べ物はよく食べてください
(>ω<)/
それと
水と食べ物と言えば
こういう発見もしました
それはコラーゲンと多量の水を一緒に入れると
肌に効果がある
(>ω<)ノシ))パタパタパタパ
実は
MAHAOは
昔からコラーゲン類は好きで
豚足 豚耳 ゼリー マシマロ等もよく食べていました
得に美肌を気にして
好きだったわけではなく
そのぷにぷにした食感が
好きで好きでよく食べていたのですが
プニプニ((・・;))プニプニ
コラーゲンを食べた翌日
肌が特によくなった気はせず
またネットで
コラーゲンを食べても
肌にはあまり効果がない
と言うような記事を見たりして
あまり
コラーゲンと美肌は関係ないのかな?
とも想ったりしました
(・・;)
でも
やっぱり
コラーゲン類のぷにぷに食感が好きなので
よく食べに食べてました
(・・;)プニプニ
ところが
ここ最近
くまちゃんと一緒になって
水をやたら飲むようになって
特に豚足や豚耳などの
コラーゲン類と多量の水を同時にとるようにしたところ
翌日 肌の具合がぷるぷるした感じが強くなった気がします
どうもコラーゲンは
それ単体でとるよりも
十分な水と一緒に取ると効果が上がるようで
(・・;)
摂取した多量の水が
体内から
肌のあちこちにコラーゲンを運んでくれるようで
それで肌に変化をもたらすようです
まあとはいっても
上のもMAHAOの独断と偏見による主観的な想いこみなので
まあ
あたるも八卦あたらぬも八卦的な
感じで 読み流しておいてください
(>ω<)ノシ))パタパタパ
ちなみに
水風呂やコラーゲン 水でもたらされた肌の艶々変化は
顔もうっすら変わるのですが
足の方がかさつきがなくなって
効果がより強まっているような気もしました
もしかすると
最初に足で
これから徐々に
身体の上に向かって変化をもたらしてくれるのかもしれません
(・・;)
とりあえず
夏の間は ぬるゆと水風呂
冬にまた水風呂オンリーに戻し
水を大量に飲みながら
以前よりごはんを多く食べるようにして
食べる時は
コラーゲン類と水もよく食べるようにして
髪には馬油をつけて
若返りにどれだけ効果があるか
その実験を
これからも
数か月以上続けようと想います
そして
最後にえんえんの言葉で締めくくります
「
体調がいいと若返るはちがうんです
体調は身体の気分です
気分がいいは
酔ってる状態に近いのです
感覚がある種の麻痺をおこしてることに通じるのです
感覚の麻痺と本当に若くなるは違うんですよ
体の気分をよくしてくれる人を
大半の人は生命力をくれているって錯覚してますけどね
ほとんどの場合 ただ痛覚を麻痺させられてるだけなんですよ
鈍ると
歩いても疲れませんし
大食いしても 胃腸の痛みに気づかないんで
モリモリ食べれるようになっちゃうです
鈍ってると酔いが回るのも遅いので
一見 酒に強い人にも見えるんです
それを求めてる人も多いので
その事を否定はしません
気分も大切ですからね
ですが
意外に寿命は
体調が敏感な人
体調が悪いと感じやすいひとの方が
長くなったりする事も多いのです
だって
体調の悪さを感じるってことh
気分に酔わずに痛覚が機敏に動いてるってことですからね
いつも元気はつらつで動き回れる人よりも
一見 体調が悪そうな人の方が
案外
生命力が強いことも多いのです
」(えんえんのことば)

2018-06-13 : 美の引力 :
転載終了
実は
少し暑くなってきはじめて
カウンターの木さんやにぎはやひ等から
水風呂の温度を変えるように言われました
具体的には
「 夏暑い時はぬる湯を混ぜなさい! 」
「
体調がいいと若返るはちがうんです
体調は身体の気分です
気分がいいは
酔ってる状態に近いのです
感覚がある種の麻痺をおこしてることに通じるのです
感覚の麻痺と本当に若くなるは違うんですよ
体の気分をよくしてくれる人を
大半の人は生命力をくれているって錯覚してますけどね
ほとんどの場合 ただ痛覚を麻痺させられてるだけなんですよ
鈍ると
歩いても疲れませんし
大食いしても 胃腸の痛みに気づかないんで
モリモリ食べれるようになっちゃうです
鈍ってると酔いが回るのも遅いので
一見 酒に強い人にも見えるんです
それを求めてる人も多いので
その事を否定はしません
気分も大切ですからね
ですが
意外に寿命は
体調が敏感な人
体調が悪いと感じやすいひとの方が
長くなったりする事も多いのです
だって
体調の悪さを感じるってことh
気分に酔わずに痛覚が機敏に動いてるってことですからね
いつも元気はつらつで動き回れる人よりも
一見 体調が悪そうな人の方が
案外
生命力が強いことも多いのです
」(えんえんのことば)
水とコラーゲンを ご一緒に (幻の桜 地球を救うブログさんより)
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-2015.html
転載開始
さて
去年11月ごろから
続けてきた水風呂
半年以上続けているのですが
くまちゃんのBARに来てくださったお客様も
何人か試されたようで
「 髪と肌に 効果があります 」
「 とても効きました
「 美容師さんに 肌が見違えたと言われました 」
と数々の感想を頂いたようです
(・・;)
やはり
水風呂は
通常のお湯に比べて効果があるんだなーと想ったのですが
実は
少し暑くなってきはじめて
カウンターの木さんやにぎはやひ等から
水風呂の温度を変えるように言われました
具体的には
「 夏暑い時はぬる湯を混ぜなさい! 」
(>ω<)ノシ))パタパタパタパ
どういうことかと言うと
水風呂に入ってみて感じたのですが
冬の時
身体が馴れると水に20分ぐらい浸かれたのですが
初夏に入って水風呂に入る分数が
自然と短くなっているような気がしました
(・・;)
水温は
それほど冷たくなくなったのに
一体なぜなんだろう?
そう想って聞いてみたら
カウンターの木さんや
にぎはやひみこと等に
夏になったら
水風呂だけではなく
少し温度を上げたぬる湯に入るように勧められたのです
最初
ぬる湯は 水風呂と一日おきに
交互に入るように言われました
ぬる湯の温度は約30度
どんなに暑い日でも
35度以上にはならないようにしなさい
と言われました
(・・;)
そして
はじめたのは
6月ごろからです
初夏の時期は
一日 水風呂
一日 ぬるゆみたいな感じで交互にするように言われました
そして
真夏に
本格的に
蒸し暑くなってきたら
一日 水風呂に対し
二日~三日をぬるゆにするようにと言われました
そして
真冬
10月を過ぎた頃から
また完全水風呂状態に戻すようにとも言われました
要は
夏暑い時はぬるく
冬寒い時は真水に
外の気温に合わせ
お水も気温に近づけるのが
体内に水を保持しやすい体質にするコツのようで
(・・;)
そんな感じで
ぬるゆからはじめてみたのですが
確かにぬるゆにすると
長めに浸かれるようになり
冬の水風呂ぐらい
お肌に効果ある感じがしました
どれだけ効果があるのかを
お伝えしたいのですが
MAHAOは
3日坊主なので
たまに水風呂をさぼったりします
(///▽///)9
実は水風呂は意外に
くまちゃんの方が
しつこく入り続けてるので
真冬の水風呂
夏のぬるゆ&水風呂の効果を
この一年近くの
くまちゃんの顔写真を貼って
変化をお見せしたいと想います
(>ω<)/
まず
去年10月22日頃の写真

画像は少し暗めなのですが
まだ水風呂に入る直前の写真です
(・・;)
そして
写真での記録を取り始めたのは
今年2月5日から

少し暗いのですが
この時は水風呂をはじめて
3か月目でだいぶお肌がきれいにになりはじめてるような気もします
(・・;)
そして
寒さがまだ残る3月6日
写真はトレビという洋食喫茶店でとった写真です

明るいところで見ても
血色がよくなりはじめてるのがわかります
次は4月1日
寝てる写真ですが
少ししわが薄くなり始めています

そして
5月25日
無精ひげだらけなのですが
お肌に自然な艶も戻りはじめています

と
いう感じで
くまちゃんの画像を貼ってみたのですが
念の為告げると
撮影時
くまちゃんは顔になにも塗っていません
クリーム類は一切塗っておらず
水だけでこの肌の艶変化が出た感じです
当然
お金も技術もないので
美容整形でやるような
ヒアルロン酸注射なども
フォトショもしていません
(>ω<)ノシ))パタパタパ
ただ
髪だけは
冬に「 髪は水と油 」
とちくさあの海さんに言われたので
春ごろから 髪の頭頂部に馬油を塗ることははじめました
髪が伸びるのは時間がかかるため
その変化を計測するには
もう少しお時間がかかるかもしれませんが
とりあえず
髪だけ
水と油は実行しています
ただ
くまちゃん曰く
少し肌質は改善したものの
まだまだ肌の状態はパーペキとは言えないと言っていました
水風呂を
続けてるうちに
欲が出てきたようで
くまちゃんは
10代の肉体に若返りたいとも言っていました
また
上の写真の過程で
くまちゃんがは水を
より摂取するようにもなりました
水は以前からくまちゃんは
2リットル以上は飲んでいたのですが
(― ― )ゴクゴクゴク (・・;)
冬から
4リットルと
水の量を増やしてから
肌質の改善が増してきたと言っていました
そして
くまちゃんは
こういう事も言ってきました
(>ω<)ノシ))パタパタパ
「
ぼくね
実は
糖尿の気配があったと想う 」
(― ―)ノ
糖尿の気配?
(・・;)?
「
去年ね
しびれる感じがして
尿も甘い香りだったんで
少し舐めてみたんだ
そしたら
尿がしょっぱくなく
甘かった
そしてそれにともなって
膀胱も痛くなってきはじめた 」
(・・;)・
「
おそらくね
その当時
糖分入りの清涼飲料水をやたら飲んでたりしてたからね
夏の時
蜂蜜レモンを2リットル以上一気飲みすることもあったし
炭酸飲料も飲んでたし
ジュースも毎日1リットル飲んでたし
それで普段
脂っこくて
甘いものをよく食べるでしょ?
小麦やお米とか炭水化物も大盛りで食べてたでしょ?
それらが原因だと想ったんだ 」
(・・;)・・
「
ただね
水風呂に入って
水を前の倍ぐらい飲みはじめてから
食べる量は
以前の1.5倍ぐらいに増えたんだけど
尿の状態が改善したんだ
しびれもなくなってきて
お医者様にも行かなかったけど
膀胱の腫れも痛みもなくなった
それで想ったんだ
糖尿病って
糖質が原因じゃなくて
ただ単に水不足が原因じゃないかって 」
(― ―)ノ
(・・;)!
「
ほら
ぼくやMAHAOちゃんより
はるかに少なくしか食べてないのに
糖尿病になってる親族の人がいたって言ってたでしょ?
おそらくね
少ない糖質でも
飲み水が足りないと
血管の糖分がうまく流れなくなって
それで血液の滞留とか
様々な気の滞留が起きると想うんだ
だから
意外と
糖尿病の場合
糖質制限するよりも
水の量をガブガブ飲んだ方が
治りが早くなると想ったんだ
」(くまちゃんのことば)
まあ
上はくまちゃんの体感による
勝手な想いこみと独断かもしれません
(・・;)
ですが
くまちゃん曰く
糖尿病になったら
まず糖質制限よりも
毎日 水を大量に飲む方がよいと想ったそうで
今 現在
夏で汗をかくこともあって
6リットルから7リットル近くの
お水を飲むようになったそうです
そして
糖質制限はまったくするどころか
水と一緒に
以前よりも
ごはん
お菓子も食べるようになっています
ゴクゴク(― ―)ボリボリ (・・;)・
食欲は
25年ぐらい前の
レベルには戻ったと言ってました
ただ
だからと言って
くまちゃんが飲んでるくらい水の量を
他の方が飲まれるのは
おススメはしません
水風呂に入って少し引き締まったとはいえ
くまちゃんは
体重が110キロぐらいはあり
カウンターの木さんは
くまちゃんの体重に合わせて
一日の水量を6リットルから7リットルぐらいまでとりなさいと
すすめていました
なので
くまちゃんよりも体重が低い
方では少し水の量が多いと想います
(・・;)
おそらく
体重が80キロ以下の人は
一日4、5リットル以下
体重が
55キロ以下の人は
一日水は3リットルぐらいが適量だと想います
また
多量の水は身体に必要な栄養分も流してしまうので
水を大量に飲む際には
必ず何か食べたりすることはだいじだと想います
血中が栄養不足になると
気分が悪くなってしまったり 意識もうろうとしてしまうので
必ず 食べ物はよく食べてください
(>ω<)/
それと
水と食べ物と言えば
こういう発見もしました
それはコラーゲンと多量の水を一緒に入れると
肌に効果がある
(>ω<)ノシ))パタパタパタパ
実は
MAHAOは
昔からコラーゲン類は好きで
豚足 豚耳 ゼリー マシマロ等もよく食べていました
得に美肌を気にして
好きだったわけではなく
そのぷにぷにした食感が
好きで好きでよく食べていたのですが
プニプニ((・・;))プニプニ
コラーゲンを食べた翌日
肌が特によくなった気はせず
またネットで
コラーゲンを食べても
肌にはあまり効果がない
と言うような記事を見たりして
あまり
コラーゲンと美肌は関係ないのかな?
とも想ったりしました
(・・;)
でも
やっぱり
コラーゲン類のぷにぷに食感が好きなので
よく食べに食べてました
(・・;)プニプニ
ところが
ここ最近
くまちゃんと一緒になって
水をやたら飲むようになって
特に豚足や豚耳などの
コラーゲン類と多量の水を同時にとるようにしたところ
翌日 肌の具合がぷるぷるした感じが強くなった気がします
どうもコラーゲンは
それ単体でとるよりも
十分な水と一緒に取ると効果が上がるようで
(・・;)
摂取した多量の水が
体内から
肌のあちこちにコラーゲンを運んでくれるようで
それで肌に変化をもたらすようです
まあとはいっても
上のもMAHAOの独断と偏見による主観的な想いこみなので
まあ
あたるも八卦あたらぬも八卦的な
感じで 読み流しておいてください
(>ω<)ノシ))パタパタパ
ちなみに
水風呂やコラーゲン 水でもたらされた肌の艶々変化は
顔もうっすら変わるのですが
足の方がかさつきがなくなって
効果がより強まっているような気もしました
もしかすると
最初に足で
これから徐々に
身体の上に向かって変化をもたらしてくれるのかもしれません
(・・;)
とりあえず
夏の間は ぬるゆと水風呂
冬にまた水風呂オンリーに戻し
水を大量に飲みながら
以前よりごはんを多く食べるようにして
食べる時は
コラーゲン類と水もよく食べるようにして
髪には馬油をつけて
若返りにどれだけ効果があるか
その実験を
これからも
数か月以上続けようと想います
そして
最後にえんえんの言葉で締めくくります
「
体調がいいと若返るはちがうんです
体調は身体の気分です
気分がいいは
酔ってる状態に近いのです
感覚がある種の麻痺をおこしてることに通じるのです
感覚の麻痺と本当に若くなるは違うんですよ
体の気分をよくしてくれる人を
大半の人は生命力をくれているって錯覚してますけどね
ほとんどの場合 ただ痛覚を麻痺させられてるだけなんですよ
鈍ると
歩いても疲れませんし
大食いしても 胃腸の痛みに気づかないんで
モリモリ食べれるようになっちゃうです
鈍ってると酔いが回るのも遅いので
一見 酒に強い人にも見えるんです
それを求めてる人も多いので
その事を否定はしません
気分も大切ですからね
ですが
意外に寿命は
体調が敏感な人
体調が悪いと感じやすいひとの方が
長くなったりする事も多いのです
だって
体調の悪さを感じるってことh
気分に酔わずに痛覚が機敏に動いてるってことですからね
いつも元気はつらつで動き回れる人よりも
一見 体調が悪そうな人の方が
案外
生命力が強いことも多いのです
」(えんえんのことば)

2018-06-13 : 美の引力 :
転載終了